腕だけで「2.4メートル」もある
謎の恐竜・デイノケイルスや
日本最大の全身骨格・むかわ竜など、
次々とすごい発掘をしてきた
恐竜研究者・小林快次さんは、
子どものころから大の恐竜好き‥‥
なんかじゃ、ぜんぜんなかった!
それどころか、
やりたいことが見つからず、
もがき苦しむ青春を送っていました。
おなじ悩みを持つ若人に、
ぜひとも、読んでほしいと思います。
もちろん恐竜のお話も、たっぷりと。
(もともとその取材だったんです)
担当は「ほぼ日」奥野です。
小林快次(こばやし・よしつぐ)
1971年、福井県生まれ。
米国の大学で学部を卒業し、博士号も取得する。
現在、北海道大学総合博物館教授。
恐竜の進化、生活復元、生活地域や移動等、
多岐にわたって研究している。
「恐竜がどうやって鳥に進化したのか」や
「北極圏のような
厳しい環境にどうやって棲めたのか」など、
恐竜について多くのテーマを追求している。
近著に
『恐竜まみれ:発掘現場は今日も命がけ』(新潮社)、
『ぼくは恐竜探険家』(講談社)、
『化石ハンター 恐竜少年じゃなかった僕は
なぜ恐竜学者になったのか?』
(PHP研究者)などがある。
- ──
- ちょっと前、人が中に入って操縦する
「動く恐竜」を取材したんです。
- 小林
- ああ、はい。ON-ARTさんですね。
- ──
- 自分は非常に興奮したんですけれど、
先生のような専門家から見ると、
いったい、どのように映るんですか。
- 小林
- いいですよ、あれ。よくできてるし。
子どもたちもワーキャー言ってるし。
- ──
- 学術的な監修をしてもらったり、
かなり正確さを重視してるそうです。
- 小林
- ええ、そうですよね。
- ただ、専門家の目からして、
厳密に言えばちがうけどって部分が
あったとしても、
ぼくは、いいと思いうんですよ。
- ──
- あ、そうですか。
- 小林
- 恐竜のよさって、そこだと思うから。
- ──
- と、おっしゃいますと‥‥。
- 小林
- れっきとしたサイエンスなんだけど、
ファンタジーとしても楽しめる。 - 国立科学博物館の展示のなかには、
恐竜以外で、
ものすごく人気のあるものがあって。
- ──
- あ、深海ですか? 激込みでした。
- 小林
- そうそう、あれなんかも、
非日常でファンタジックなんだけど、
実際に存在した、
あるいはいまも存在してる生物です。 - サイエンスの対象でありながら、
ファンタジー性を兼ね備えてるから、
あれだけの人気があるんですよ。
- ──
- なるほど。
- 小林
- 何かに興味を持つきっかけとしては、
最高だと思います。
- ──
- サイエンス‥‥という意味では、
NHKの「子ども科学電話相談」でも、
小林先生、大人気ですよね。
- 小林
- あれは、楽しくやってます。
- ──
- インタビューのような仕事をしてると、
「子どもの質問」には、
やっぱり、ある種のあこがれがあって。
- 小林
- あ、そうなんですか。
- ──
- 自分も昔、子どもだったわけですけど、
今、こんなこと聞けるかなあって
思わされる質問が、たまにあるんです。
- 小林
- ああ、なるほど。
- 電話相談の場合は、2種類あるんです。
ひとつは
完全に恐竜熱心な子どもからの質問で。
- ──
- ええ。
- 小林
- で、そういう質問って、
もう答えを知ってる場合が多いんです。
- ──
- あ、へえ‥‥。
- 小林
- ラジオというメディアで
「ぼく、知ってるよ!」ということを
披露したいっていうか(笑)、
質問の体なんだけど、
自分の知識をひけらかしてくるタイプが
多いんです。
- ──
- なるほど(笑)。かわいいですね。
- 小林
- でも、結局その子たちって、
ぼくがつくった図鑑を読んでいるので、
その知識では物足りない。
- ──
- あ、つまり図鑑に載っていない情報を
先生から引き出そうと?
- 小林
- そうなんです。
- そこで、未発表の、
まだ世のなかに出していない情報を、
バーンとぶつけると、大喜び(笑)。
- ──
- 先生、出血大サービス。
- 小林
- 他方で、実に素朴な質問があります。
- そういう質問は楽しいし、
答えるのが、ちょっと難しいんです。
- ──
- たとえば‥‥でいいますと?
- 小林
- 最近では、昔話の「桃太郎」を
恐竜バージョンで考えているって子が。
- ──
- 「桃太郎」を「恐竜」で?
- 小林
- 質問自体は「植物食の翼竜はいますか」
というものだったんです。 - で、なぜ、それを聞きたいかというと、
「桃太郎」のお話を
「恐竜」に置き換えて考えている‥‥
つまり、植物食恐竜たちが
「怖い鬼」であるティラノサウルスを
倒しにいく話を考えるんだって。
- ──
- あー、そういう意味ですか。
- 小林
- で、イヌがトリケラトプス、
サルがアンキロサウルス‥‥までは
考えついたんだけど、
キジがどうしても思い浮かばないと。
- ──
- それで、植物食の翼竜はいないかと。
へぇぇ~‥‥おもしろい。
- 小林
- この質問は、かなり難しかったです。
- 翼竜って基本、
ちいさな動物ばっかり食べてたから。
- ──
- その難問に、「ダイナソー小林」は、
何と答えたんですか。
- 小林
- 飛べないんだけど翼を持っていて、
飛ぶ直前まで行っている。 - 歯はないけどクチバシがあるので、
見た目もだいぶ鳥っぽい。
- ──
- はい。
- 小林
- という翼竜「オヴィラプトル」で、
ご納得いただきました(笑)。
- ──
- おお~(笑)。
- 小林
- そいつがティラノの前でダンスをして、
かく乱しているあいだに、
アンキロサウルスとトリケラトプスで
トドメを差す作戦を提案しました。
- ──
- でも、そんなふうに、
ふだん使ってない脳を刺激する質問て、
すばらしいですよね。 - 答えるほうだって、楽しいでしょうし。
- 小林
- あんまり小難しいことよりも、
わかりやすいほうが、おもしろいです。 - だから、研究室の学生にも、
一言で表現できるテーマにしなさいと
指導してるんです。
- ──
- 一言?
- 小林
- 「アジアから産出した
獣脚類オルニトミモサウルス類の
系統解析からわかる
頭骨と体骨格の進化速度と
ナンタラカンタラ‥‥」
みたいなの、よくありますよね。 - 研究論文のタイトルとして。
- ──
- その時点で「長いな」という(笑)。
- 小林
- そういうのじゃなくて、「一言」で。
- 筑波大に就職していった元学生も、
一言「繁殖」でしたし。
- ──
- おお。
- 小林
- 岡山理科大に行った元学生は「成長」。
その他にも「装飾」とか「食」とか。
- ──
- 短いだけに、そのぶん器が大きくて、
何でも入れられそうです。
- 小林
- それくらテーマを大きく設定すると、
研究が尽きないんです。 - 長ったらしいタイトルで、
細かいところにしぼり過ぎちゃうと、
調査も研究も、
すぐデッドエンドにハマりますから。
- ──
- ちなみに先生の学生時代のテーマは。
- 小林
- え? ハハハハ。
どっちかというと長ったらしいです。 - 「アジアから産出した
獣脚類オルニトミモサウルス類の
系統解析からわかる
頭骨と体骨格の進化速度と
ナンタラカンタラ‥‥」(笑)
- ──
- あ、さっきのやつ(笑)。
- 小林
- 今は「恐竜の鳥化」なんですけどね。
- ──
- 小林先生は、やさしい言葉づかいで、
お子さん向けに書いた本を、
いくつか出されてらっしゃいますが、
恐竜好きを増やしたいって気持ちは、
やっぱり、あるんでしょうか。
- 小林
- ファンタジーを感じられるところが
恐竜のよさだよねって話が、
さっき出ましたけど。
- ──
- ええ。
- 小林
- つまり、サイエンスの入り口として、
いいと思うんです、恐竜って。
- ──
- なるほど。
- 小林
- ぼくが北大に来てから、
恐竜好きの若者が注目し出した結果、
たくさんの優秀な学生が
北大へと進学してきているんです。
- ──
- わあ、すごい。
- 小林
- でも、そうやって入ってくる学生も
大学でいろんな授業を受けるうち、
「あ、ほかにも、こんなに
おもしろい学問があるんだ」って、
ぼくのまわりから、
パーっといなくなっちゃうんですよ。
- ──
- あ、そうなんですか(笑)。
- 小林
- 恐竜をやりたい学生は、
もう、ほんとちょっとしか残らない。 - でもぼく、それでいいと思っていて。
- ──
- どうしてですか?
- 小林
- 恐竜は「入り口」でいいんですよ。
- 恐竜をきっかけに、
学問や学ぶことの楽しさを知ったら、
その先に、
きっと「次」が見つかると思うから。
- ──
- 次のステップへのヒントが。
- 小林
- 恐竜きっかけで、
それまでは思いもよらなかったけど、
たのしいと思えるテーマや、
三日坊主で終わらない
一生やり続けられる何かに、
出会ってくれたらいいなと思います。
- ──
- 先生が出会った「恐竜」みたいに。
- 小林
- はい。
(おわります)
2019-08-01-THU
-
デイノケイルスが!むかわ竜が!
恐竜博2019、開催中。小林快次先生が中心となって発掘調査した
「ナゾの恐竜・デイノケイルス」と、
日本の古生物学史上、
最も完全な形で発掘された「むかわ竜」の
全身骨格が、
現在開催中「恐竜博」で公開されています。
とくに、
ギリシャ語で「恐ろしい手」という意味の
デイノケイルスの大きさは、
全長約11メートル、高さ約4.5メートル!
「こんな生き物が本当にいたのか‥‥」と、
ある意味ボンヤリしてしまいました。
会場は、東京・上野にある国立科学博物館。
夏休みの子どもたちで一杯だと思いますが、
あの大きさ‥‥直に体感してほしいです。
開館時間や休館日、チケット情報など、
詳しいことは、公式サイトでご確認を。また、小林先生の新著もぞくぞく刊行中。
アラスカでグリズリーと出くわすという
ハラハラドキドキな場面からはじまる
新潮社の『恐竜まみれ』と、
この連載にも通じる内容の
PHP研究所の『化石ハンター』です。
どっちもおもしろいですので、ぜひとも!