メディアに多数出演、
Twitterでの独自のキャラクターにファンも多い
ロシア軍事研究家の小泉悠さんに、糸井重里が
ウクライナ戦争の話をうかがいました。
なかなか語るのが難しい話題ですが、
軍事オタク出身で、ちょっとしたユーモアや
キャッチーな話題などもはさみつつ、
やわらかく語ってくださる小泉さんのお話は、
身構えず、落ち着いて聞くことができます。
日本で暮らす私たちはこの戦争について、
どんな軸を持てばいいのだろう?
「知っておいたほうがいい部分」や
「考えておくべき部分」は、どこだろう?
戦争や軍事との向き合い方を考えるための
なにかヒントになれば、と思います。
*2023年5月「生活のたのしみ展」でおこなわれた
「ほぼ日の學校 特別授業」を記事にしたものです。
小泉悠(こいずみ・ゆう)
1982年千葉県生まれ。
民間企業、外務省専門分析員などを経て、
2009年、未来工学研究所に入所。
ロシア科学アカデミー世界経済国際関係研究所
(IMEMO RAN)客室研究員、
公益財団法人未来工学研究所客員研究員を経て、
現在は、東京大学先端科学技術研究センター
(グローバルセキュリティ・宗教分野)専任講師。
専門は安全保障論、国際関係論、
ロシア・旧ソ連諸国の軍事・安全保障政策。
著書に
『ウクライナ戦争』(ちくま新書、2022年)
『現代ロシアの軍事戦略』(ちくま新書、2021年)、
『「帝国」ロシアの地政学─勢力圏で読むユーラシア戦争』
(東京堂出版、2019年、サントリー学芸賞受賞)、
『ロシア点描』(PHP研究所、2022年)、
『ウクライナ戦争の200日』
(文春新書、2022年)など。
家族はロシア人の妻、娘、猫。
「ユーリィ・イズムィコ」の
ペンネームでも知られる。
- 小泉
- ウクライナの東の端に、
2014年に最初に戦場になって、いまでも戦闘が続く
「ドンバス地方」という場所があるんですね。
- 糸井
- ドンバス地方。
- 小泉
- 「ドンバス」とは「ドネツィキー・バセイン」、
ドネツ炭田の略で、炭田があるので
古くから工業地帯なんです。
ロシア帝国がここを重点的に開発して、
ロシア人たちをいっぱい住ませてきた歴史もあって。 - だから昔からいる住民たちには
「俺たちこそがここで重工業をやって、
ウクライナ全体を食わせているんだ」
という感覚があるんです。 - とはいえ
「キエフの中央政府は何もしてくれないし、
西のほうの連中はチャラチャラしてて、
ろくに生産的なことをしない」
みたいな思いもあって。 - また、実はここの人たちには
「自分たちはロシアの地方である」
という感覚もあるんですよね。
「ロシアを支えているのは俺たちなんだ」という。
ですから
「モスクワの連中は消費するばかりで
何も生み出さない!」
みたいなことを言う人もいるんですよ。 - そういう意識があったから、
2014年に最初に戦争が起きたとき、
わりとしらけた住民も多かったみたいですね。
あるいは
「これを機に我々も独立したい」みたいなことを
考える人々も、いるにはいたんです。 - だからウクライナのなかには、もともとそういう
ものすごい分断があるんです。 - でもそれでも、今回ロシアが全面侵攻に及んで、
これだけひどいことをしているというのは、
多くの人にとって相当ショッキングだったと思います。
- 糸井
- そのときこの戦争って、ストーリーとしては
俳優出身の大統領が覚悟を決めて、
どんどん前に出ていったじゃないですか。
ものすごくシンボリックなキャスティングというか。 - ウクライナの人々の意識が
まとまっていくにあたっては、
その影響もあったんでしょうか。
- 小泉
- それはあったと思いますね。
やっぱりあの人は、俳優‥‥っていうか、
最初はお笑い芸人だったんですよ。 - ちなみに彼も、全裸芸が持ち芸で。
- 糸井
- (笑)そうですね、全裸ですよね。
- 小泉
- それから『国民の僕(しもべ)』というドラマの
大統領役をやって大ヒットしたんですけど、
このドラマのなかでも、
ときどき脱いでいるんです。
- 糸井
- はい(笑)。先生の役ですよね。
- 小泉
- 最初はしがない高校の先生なんだけど、
政権批判しているところを生徒にカメラで撮られて、
YouTubeとかで暴露されてしまう。
だけどかえって
「いいこと言ってるじゃねえか」と
大統領に祭り上げられるという。
- 糸井
- 祭り上げられたら得する人が、いっぱいいたんですよね。
- 小泉
- そうそうそう。
でもこういうことって、ウクライナではわりと
よくあるパターンではあったんです。
一人が担ぎ上げられて、
裏には得する人たちがいて、みたいな。
- 糸井
- どこの国もそんなことはあるんでしょうね。
- 小泉
- あるとは思うんですけどね。
- でもゼレンスキーはそういう経歴なんで、
人の心を掴むのは、すごくうまいと思うんです。 - またそれでいうとたぶんプーチンも、
人の心に関してはけっこう自信があるんですよ。
KGB(ソ連国家保安委員会)の元スパイだから。
- 糸井
- あぁー。
- 小泉
- 取材したという人の話を聞いても、プーチンって
ほんとに愛想が良かったらしいんですよね。
安倍さんにも本当に下に置かない扱いをしてきたし、
パーティーとかでもほんとに愛想のいい人。
人の心を掴む力があると思うんですよ。 - しかもKGBだから、
そこに嘘を交えたり、脅迫したり、
ときには軍隊を集結させて脅しをかけたり、
そういう手まで使うことができる。 - だからプーチンは、おそらく自分でも
「俺は人間の心を操るマスターなんだ」
と思ってる。
どちらかというと、ダーク系の心を扱う能力者ですね。 - 一方でゼレンスキーは、もっとアッパーなんですよね。
彼も人の心を掴むんだけど
「ドッとウケをとる」とか、そっち系。
- 糸井
- ぱっと脱ぐタイプ。
- 小泉
- (笑)そうそう、そういう奴なんですよ。
そういう行動で人の心を掴める。 - だから今回のことって、僕はなんだか
「陰と陽の力ががっつり組み合った結果、
陽の力が勝ったな」という感じがするんです。
- 糸井
- たぶんウクライナで『国民の僕』とかの
ドラマを見ていた人は、
ゼレンスキーがそういう人だと知ってて
いろんな行動を見てきたわけですよね。
そしたら、顔も変わっていくし。
- 小泉
- 顔、変わりましたよね。
- 糸井
- 言うことの重みみたいなものも、
どんどん出てきて。
もう毎日、役割を本気でやってるわけですから。 - そういうことから、シンボル戦みたいに
「プーチン対ゼレンスキー」も見えてきて。
そこに脇役でバイデンがいるだとか。 - そういう絵で見ていると、ウクライナがいままで
まとまらなかった場所だといっても、
そのドラマで国がひとつに
まとまっていくのは、非常にいま的な‥‥。
- 小泉
- はい。まさにドラマツルギーなんですね。
こんなにわかりやすく劇的な展開って、
なかなかないと思うんですよ。
- 糸井
- ないですよね。
- 小泉
- ドラマで大統領役をやったお笑い芸人が、
本物の大統領になっちゃいました。
そしたら隣国の大国が攻めてきました。
そこでこの大統領が、めちゃくちゃかっこいい
パフォーマンスで国民と国際社会の心を
ガッチリ掴んで、
しかも弱いと思われてたウクライナ軍は
徹底抗戦して‥‥みたいな。 - やっぱりこれ、漫画のシナリオとして持っていったら、
編集者から「いや、ちょっと‥‥」と
言われるやつで(笑)。
- 糸井
- 「この展開は、あんまりです」
- 小泉
- 「なろう系小説か」みたいな感じ
じゃないですか。
だけどそれに近いものがあって。 - だからこの1年2か月は、本当に奇跡的に
ウクライナがうまくやってきた感じでしょうね。 - このさき果たして同じように
うまくやれるかどうかはわからないけれども、
ここまではウクライナの
「軍事力」「国民の覚悟」
「大統領の巧みな振る舞い」みたいなものが、
すごくうまく嚙み合ってきたんだろうなと思います。
(つづきます)
2023-08-13-SUN
-
この対談の打ち合わせの様子も、
記事としてお読みいただけます。