富士山7合目の山小屋で足かけ4年。
屋久島の深い森の中へは、8年間。
地球の奥へと旅を続ける山内悠さんは、
「自分を旅する人」でもありました。
こんどは、5年をかけて
モンゴル全土をめぐってきたそうです。
最果ての地で撮った遊牧民の暮らし。
でも、そこには、
もっと大きな何かが写っていました。
写真を撮っているからこそ、
「見えない世界」を感じることがある。
山内さんが、向き合っているものとは。
担当は「ほぼ日」奥野です。

>山内悠さんのプロフィール

山内悠(やまうちゆう)

1977 年、兵庫県生まれ。長野県を拠点に国内外で作品を発表。独学で写真をはじめ、スタジオフォボスにてアシスタントを経て、富士山七合目にある山小屋に600日間滞在し制作した作品『夜明け』(赤々舎)を2010 年に発表。2014 年には、山小屋で暮らし主人に焦点をあて、山小屋での日々を著した書籍『雲の上に住む人』(静山社)を刊行。2020 年、モンゴルで 5 年をかけて撮影した写真を収
録した『惑星』(青幻舎)を発表するなど、精力的に活動している。https://www.yuyamauchi.com/

前へ目次ページへ次へ

第1回 ゲルを求めて、モンゴルへ。

──
モンゴルで撮った写真集を拝見しました。
素晴らしかったです。
何でしょう、空の青さとか、
花のピンク色とか‥‥どこか夢みたいで。

山内
あ、ほんまですか。うれしい。
──
富士山の上の方にいたはずの山内さんが、
どうしてモンゴルへ‥‥
というところから、聞いてもいいですか。
山内
ぼくね、前にも言ったかもしれないけど、
富士山の山小屋での生活で
「あ、自分は宇宙の一部だったんやな」
って、パーンと感じたことがあるんです。

──
ええ、言ってましたよね。以前。
山内
目の前で雲がうごめいてるような場所で、
毎日、雨水を集めたりしていたら、
大きな自然の循環の中に
自分はいたんだなっていうことを知った。
でも、それなら、どうしてぼくら、
自然や宇宙と
「対立してる」って思うのかなと。
──
なるほど。その「一部」なのに‥‥と。
「自然vs文明、宇宙vs人間」
みたいな二項対立はちがうだろう、と。
山内
自然ってすごいねって思うのも同じです。
自然を別物としてとらえてるわけです。
だから自然と共存するっていう言葉にも、
違和感を感じていたんです。
共存というより前に、
空気を吸ったり水を飲んで生きてるのに、
それがないと生きていかれへんのに。

──
共存って何だ、当たり前じゃないかと。
そういうことを、
富士山の上のほうで思っていたんですか。
山内
とくに東日本の震災が起こったあとには
「自然との戦い」とか言ってね。
ぼくらの意識は、
人間がつくった人工的な社会じゃなくて、
宇宙のほうへ向けるべきなのに。
そこで「自然の中に住もう!」と思って、
長野県に引っ越すことに決めたんですよ。
──
長野県。
山内
八ヶ岳の山中に土地をいただいたんです。
──
いただいた?
山内
はい。空き地をね。どうぞと。
──
へえ‥‥。どういう土地?
山内
別荘地のなかにポツンとある更地でした。
好きに使っていいからって。
でも、家を建てるにはお金がかかるから、
キャンピングカーに住もうか、
タイニーハウスみたいなのにしようか、
いろいろ考えた挙げ句、
モンゴルのゲルにしようって思いついた。
──
八ヶ岳の山中に、ゲルを建てる。
山内
うん、「とりあえずゲルやな」と思って。
──
どうしてゲルだったんですか。
山内
直感ですけど、建てるのも簡単そうやし、
何より、
たしかさがあるじゃないですか、そこに。
──
実際ゲルに住んでる人たちがいるという、
たしかさ?
山内
そうそう。
事実ゲルって、長いあいだ、
大まかには変化していないわけですよね。
円形で、真ん中にストーブがあって。
寒い冬も暑い夏も、それでいけるという。
だから、一回見に行こうと思って。
──
モンゴルまで。
山内
そうね。
──
ゲルって‥‥売っているものなんですか。
何というか、
モンゴルに行けば、そこらへんに。
山内
売ってました。ふつうに。市場とかで。
インターネットでも売ってるんですけど、
それは何かちがうなぁと感じて。
ついでに、遊牧民の暮らしも見たいなと。

──
それで、実際に行ってみようと。
山内
でね、そのときに、なんかのひょうしに
知り合いの雑誌の編集者さんに
「こんど、モンゴルまで
ゲルを買いにいこうかと思ってるんです」
って言ったら、
「何ページあげるから、取材してきてよ」
って言ってくれたんです。
──
わあ、すごい。ゲルを買いに行きつつも、
現地で写真を撮って、
文章を書くというミッションがうまれた。
山内
ビザなしでも1カ月、居ていいんですよ。
だからとりあえず
1カ月時間をつくって1人でモンゴルへ。
ただ、あてもなく行けないから、
知り合いに、現地で語学の先生をやっている
日本人の女性を紹介してもらったんです。
──
じゃ、その方を頼りに?
山内
そう、行く前にごあいさつのメールを出して。
「こんど1カ月の旅をしようと思っています」
「遊牧民の暮らしや、ゲルに興味があります」
とお出ししたら、
「わかりました。お待ちしています」と。
──
親切な人ですね。
山内
でも、ぼくが出発する前の日にメールが来て、
「じつは、日本にいる夫が倒れまして、
帰国しなければなりません。
なので、モンゴルでお会いできません」って。
──
わあ、じゃあ、入れちがいで。
山内
代わりに「わたしの教え子のプーちゃん」を
紹介しますので‥‥と。
──
プーちゃん。
山内
プーちゃん。モンゴルの空港に降り立ったら
そのプーちゃんが、
ぼくの名前のカードを高くかかげていました。
──
おお‥‥水先案内人。
山内
ホッとしました。「プーちゃん!?」いうて。
ほんなら
「はい。プレブバートルです。
プーちゃんて呼ばれてます」みたいな。
で、すぐにウランバートルのど真ん中にある
レストランに入って、
ふたりでゴハンを食べながら、
「これから、どうしようか」って相談しました。
来たはいいけど、何の予定も立ててなくて。

──
ええ。
山内
そう、そしたらプーちゃんが、
「こっちで写真家をやっている知人がいるんで、
電話してみましょうか」って、
その場で、その人に、電話してくれたんですよ。
──
それは、モンゴル人の写真家さん?
山内
そう。日本語もしゃべれるからって。
──
うってつけじゃないですか。山内さんに。
山内
そうそう、すごいええやんその人って言って。
そしたらオフィスが近いから行くよって、
すぐに来てくれたんですよ。
で、その彼は、トゥメちゃんっていうんです。
トゥメンジャルガルさん。
──
プーちゃんが呼んでくれた、トゥメちゃん。
山内
もうねえ、その出会い以来の仲良しになって
すっかり相棒なんですけど、
そのときも、知り合ってすぐなのに、
「ぼくの撮った写真いっぱいあるから」って
トゥメちゃんのオフィスに行ってね。
──
トゥメちゃん、何歳くらいの人なんですか。
山内
ぼくの2個下とかかなあ。
若いけど、もうオッサンみたいな見た目です。
──
なるほど。ベテラン感が出ていると。
それで、トゥメちゃんのオフィスに行かれて。
山内
そうそう。
モンゴルの写真をいっぱい見せられながらも、
モンゴルには
東西南北に4つの世界があると教えてくれて。
東には馬やヒツジを飼う遊牧民がいて、
360度、何にもない草原が広がっている。
西には、鷹をハンティングに使うカザフ族が
住んでいて‥‥。
──
ああ、鷹匠みたいな人たち。
山内
そう。南は南でゴビ砂漠で、
ラクダと一緒に暮らしている遊牧民がいると。
で、北の山の中には、ツァータン族。
ロシアとモンゴルの国境あたりに住んでいて、
トナカイを遊牧してる人たちですと。
──
4つの世界が、それぞれに。
飼っている動物も、それぞれなんですね。
おもしろいなあ。
山内
で、いろいろと写真を見せてもらっていたら、
北のツァータン族の写真だけなかった。
なんでかって聞いたら
「馬でしか行けないから、行ったことなくて」
と言うんですよ。
──
トゥメちゃんが。
馬でしか行けないってつまり、車で行けない。
山内
そう。山の奥深くで、車の通れる道がないと。
馬で探さなきゃなんないんだって。
そしたら、すごい興味が湧いてきたんですよ。
トゥメちゃんも撮ってないくらいなら、
自分が行ってみたい、そこを目指そう‥‥と。
──
血が騒いじゃって。
山内
そう。ほんで、トゥメちゃんに
「俺ひとりで、そこを目指して旅に出るわ」
って言うたら、
「そんな難しいことできないよ!」と言われ。
「無理でもいい、チャレンジしてみたい」
と答えたら
「わかった! じゃあ‥‥一緒に行こうか!」
と言ってくれたんです。
──
トゥメちゃん男前!
山内
でしょ? もう「マジで?」となったけど、
ありがとうトゥメちゃん言うて。
「明日いろいろ準備して、
あさって、さっそく出発しようぜ!」って。
──
いろいろ話が早いですね。トゥメちゃんは。
山内
それが、すべてのはじまりでした。

(つづきます)

2021-04-12-MON

前へ目次ページへ次へ
  • この星の「はじまり」を思わせる
    鉱物の世界から、
    遊牧民の暮らし、
    文明化した都市生活、
    そして、まるでSF映画みたいな
    砂漠の中の近未来的建造物。
    どれも、
    どこか現実味を欠いたようでいて、
    まぎれもなく現実の世界。
    まぎれもなく
    この「惑星」の「いま」の風景。
    2014年から
    毎年モンゴルへ通って制作した
    山内さん最新作、とてもいいです。
    奈良県では展覧会も開催中です。

     

    Amazonでのお求めは、こちら。

    展覧会情報はこちらからどうぞ。