シリア、イエメン、ガザ、アフガニスタン‥‥
世界の紛争地を飛び回ってきた、
看護師の白川優子さん。
幼い頃知った「国境なき医師団」の一員になる
夢をかなえた白川さんは、終わらない戦火を前に、
無力感で心が折れたこともあるといいます。
出口が見えない現実に立ち向かって、
あらゆる場所に医療を届けつづけようとする
「国境なき医師団」とはどんな組織なのか。
そこには、医療を支える「裏方さん」を含め、
持ち場を守るプロたちと、理念を武器にしたたかに、
やわらかく動き続ける組織の姿があります。
知られざる、かっこいいチームとしての
「国境なき医師団」の物語を語ってもらいました。

>白川優子さんプロフィール

白川優子(しらかわ・ゆうこ)

埼玉県出身。
高校卒業後、坂戸鶴ヶ島医師会立
看護専門学校に入学。
卒業後は埼玉県内の病院で
外科、手術室、産婦人科を中心に
約7年間看護師として勤務。
2006年にオーストラリアン・カソリック大学
看護学部を卒業。
その後約4年間、メルボルンの医療機関で
外科や手術室を中心に看護師として勤務。
2010年より国境なき医師団に参加し、
スリランカ、パキスタン、シリア、
イエメンなどの活動に参加してきた。
現在はMSF日本事務局にて
海外派遣スタッフの採用を担当。
著書に『紛争地の看護師』(小学館)。
『紛争地のポートレート』
(集英社クリエイティブ)など。

前へ目次ページへ次へ

第7回 「手当て」という本能

白川
あの、だけど「クソ~」て思うことも
たくさんありますよ(笑)。
糸井
もちろん、当然そうでしょう。
白川
人間なので。
一つの宿舎でみんなで住むわけですよ。
もう「あなた何者?!」みたいな人も
いますし(笑)。
糸井
そりゃそうですよね。
白川
世界中から、考え、国籍とかがバラバラな人が
やってきていて、初めて会うわけで。
そこではお互い、自分の常識が、常識じゃないんです。
シャワーの取り合いもありますし、
猫をめぐって喧嘩とかもありますし。
恋バナもあったり、女子会もあったり、
いろいろあります。
それはそれで楽しかったり、もう辛かったり、
泣いたり笑ったり、くだらなかったり。
糸井
誰もルールなんか作れない場所で、
なるようになるなかで、
「よきようにせよ」ってことですよね。
それがいちばん、実は難しい。
答えは経験のなかでしか生まれないから。
白川
まぁ、最低限のハウスルールみたいなのは
あったりもするんですけど。
「皿は洗うこと」とか(笑)。
それもひとつの世界で、面白いんですよね。
10人、20人で集団生活をするだけで
ドラマがたくさんあって。
糸井
それも読みたいな。
白川
楽しいし、辛いし、「クソ~」だし(笑)。
糸井
国境なき医師団の話って、エベレストに登る人の話を
聞いてるみたいな感じがありますね。
ワクワクするものが、実は同時にあるんだなって。
もっと伝わっていいですよね。
チームとして、先進的、実践的な
かっこいいチームだっていうのが。
白川
理念としては「医療を届けたい」という思いは
絶対あるんですけど、
でもみんな、本当に普通の人ですから。
普通の人が、たまたま同じ思いを持って、
集まってやっていることなんですね。
糸井
そういう意味では、人間って、
スイッチの切り替えでたくさんの可能性を
持てるとも言えますね。
白川
はい。だから面白い。
世界がいっぱい作れるというか。
あと、国境なき医師団の人たちって、
「これだけしかない」とか
「全くない」みたいなところで、
どう生み出すかに長けているかもしれないです。
仕事の面でも、生活の面でも。
足りない状況を、どう楽しむか。

糸井
「生きる方法をいっぱい持ってる」というか。
そういうことですよね。
自分を安定させることにしても、
自分で工夫もできるし、手伝ってもらうこともできるし。
手伝われ方のノウハウなんてのも、絶対ありますよね。
白川
ああ、手伝われ方。面白い視点ですね。
糸井
それも学べば学べるタイプのことですよね。
僕のプログラマーの友達が、
「早くSOSを出すのが大事だって、
みんなによく伝えてるんです」と言っていて。
白川
それはたしかに大事なポイントのひとつで、
国境なき医師団のような場所も、
SOSって本当に早く出したほうがいいんですね。
「いま言うとチームに迷惑だから」と我慢して、
問題がすごく大きくなって
解決できないレベルになっちゃってから
言われるより、もう早く言ったほうがいい。
糸井
そうなんですよね。
白川
私も初回派遣の人に、出発前に必ずそれは言ってます。
日本人はね、そこは下手。
私自身、いちばん初めに行くときに言われたんですよ。
「白川さんね、辛いとか、口に出して言っていいんだよ。
解決策をどう生み出すか考えるのが、
チームの役割で、責任だから」って。
日本では我慢することが美徳で、
口に出さないことがいいことというけど、
そうじゃないんだって。
行ってみてそれが、本当にその通りだなと思って。
言われておいて助かったので。
糸井
その「SOSを早く出すこと」っていう話を
友達としたときに、僕はもうひとつ、
「それ、なかで競争している会社ではできないよな」
と思ったんですよ。
お互いに「俺はお前より優れてる」という
競争をしている会社では、SOSは出せないんです。
白川
あー、なるほど。
弱みを出せない環境だと。
糸井
だから、それができる境遇を作ることが
「出せ」って言う人の仕事なんですよね。
重層的な、現場に知恵がある組織は
必ずそうなってると思うので。
白川
うん、たしかにすごく大事。
糸井
あと僕は今日、お話を聞いていて、
「人類って人の手当てをしたいんだな」
って思いました。
きっとネアンデルタール人とかの時代から、
人は手当てをしてきたんだろうなぁって。
おそらく「医療を届けたい」というのも、
本能に近い何か。
白川
手当とか医療って、きっと太古の昔から、
あったでしょうし。
糸井
それがずっと伝わってるものなんだなというのが、
白川さんという、この人体の中に
前提として組み込まれているのかもしれないなぁ
と思いながら聞いてたんです。
白川
(笑)私はたまたまその要素が
強かったのかもしれないです。
糸井
料理がとっても好きだという人がいるのも、
きっと大昔からずっと伝わってきてる、
「食べる」という本能の中にあるわけだし。
なおかつ、そういう人類の持ってる
いろんなことを、仕組みとして
いちばん発揮させるにはどうしたらいいか、
試行錯誤しながら組織を作っている人たちとして、
国境なき医師団の人たちがいて。
たぶん、もっと昔だったらリーダーを作って、
あいつがいるからだよ、ってやったと思うんです。
ナポレオンがいたから、シーザーがいたから、とか。
だけどここ、見えないですもん、
国境なき医師団。「団」ですもん。
白川
もちろん日々成長というか、
みんなで勉強しながらですけれども。
糸井
さらにもっともっと、国境なき医師団という、
いい意味でのモンスターが活躍していくようになったら、
みんながそれの真似をすると思いますね。
このチームのような関係って、
いろんなところに応用できていくと思うんです。
白川
ああ、なるほど。
糸井
いま、白川さんのところに、
「入りたいんですけど」っていう人も、
来るわけですよね。
白川
そうですね。私の何がいいって、
看護学校もいまは大学が主流ですけど、
私が通ったのは専門学校のなかの、さらに定時制で。
英語ももともと、全く話せなかったですし。
要は、国境なき医師団で活動している人って、
ドクターもナースも、いろんなスタッフも、
みんなすごい優秀で、一流の経歴の人ばかりだと
思われているところがあるんです。
だけど、
「いや、私の経歴を見て! 苦労したけど頑張れたよ、
20代では叶わなかったけど、36歳で叶ったよ」
って伝えることができているので。
実際そこから
「自分でもやりかたがあると思えました」と
言ってくださる方がいたりもして。
私としては「できるよ!」って。
糸井
あと僕は今日の話を聞いていて、
国境なき医師団って、
お医者さんの集いにだけ見えてたのが、
本当に立体的な大きなものとして
感じられるようになりました。
白川
そうですね、医療者だけではない。
むしろ、医療者じゃないスタッフに
支えられた医療なので。
糸井
そういう人が応募してくるのも歓迎ですよね。
白川
もちろんです。
非医療のスタッフを専門にしている
リクルーターもいるので。
糸井
また、ご寄付も大歓迎ですよね。
白川
もちろんです。
糸井
それに支えられているわけですからね。
いや、僕自身、ちょっと見直しました。
いろいろ景色が変わりました。
白川
あと、周りの人が国境なき医師団に行くのを
反対しないっていうことだけでも、
大きな支えなので(笑)。
糸井
ああ(笑)。邪魔をしないは大事ですよね。

白川
学校の先生も、親御さんも、同僚の方も、
友人の方も、パートナーも、
彼氏さんも、彼女さんも、皆さんにお伝えしたいです。
糸井
今日の話、学校の先生とか興味持つだろうな。
いま、若い人たちが夢がないとかって
すぐ言われがちですけど、
どんな仕事があるのかを知らないままなんですって。
白川
伝えたいですね、まずは知っていただけたら。
入りたいという人で
「現場じゃないな、でも何かでサポートしよう」
とかもありますから。
糸井
僕はぜひ、国境なき医師団の学校の、
合宿に参加してみたいです。
白川
あ、じゃあ私が講師ですか?(笑)
糸井
そうです。
違う局面もあるかもしれませんけど。
白川
そうですね、いろんな人がいて、
それぞれに話せるエリアがありますから。
糸井
今日はどうもありがとうございました。
白川
こちらこそありがとうございました。

(おしまいです。お読みいただきありがとうございました)

2024-04-11-THU

前へ目次ページへ次へ