シリア、イエメン、ガザ、アフガニスタン‥‥
世界の紛争地を飛び回ってきた、
看護師の白川優子さん。
幼い頃知った「国境なき医師団」の一員になる
夢をかなえた白川さんは、終わらない戦火を前に、
無力感で心が折れたこともあるといいます。
出口が見えない現実に立ち向かって、
あらゆる場所に医療を届けつづけようとする
「国境なき医師団」とはどんな組織なのか。
そこには、医療を支える「裏方さん」を含め、
持ち場を守るプロたちと、理念を武器にしたたかに、
やわらかく動き続ける組織の姿があります。
知られざる、かっこいいチームとしての
「国境なき医師団」の物語を語ってもらいました。
白川優子(しらかわ・ゆうこ)
埼玉県出身。
高校卒業後、坂戸鶴ヶ島医師会立
看護専門学校に入学。
卒業後は埼玉県内の病院で
外科、手術室、産婦人科を中心に
約7年間看護師として勤務。
2006年にオーストラリアン・カソリック大学
看護学部を卒業。
その後約4年間、メルボルンの医療機関で
外科や手術室を中心に看護師として勤務。
2010年より国境なき医師団に参加し、
スリランカ、パキスタン、シリア、
イエメンなどの活動に参加してきた。
現在はMSF日本事務局にて
海外派遣スタッフの採用を担当。
著書に『紛争地の看護師』(小学館)。
『紛争地のポートレート』
(集英社クリエイティブ)など。
- 糸井
- 能登で地震があったときも、
救助のチームというのは必ず一緒に
事務員を連れて、そういうチームで行くんだと。
そうじゃないと、医療をしている人だとか、
実際に救助している人たちが
身動きが取れなくなっちゃうからだと聞いて。 - そういう話を聞いただけでも、
自分たちとのつながりが近くなるんですよね。
- 白川
- 会計とか財務、人事といった、
非医療のスタッフもすごく大切なんです。 - だから、
「もしかして、ずっと企業で
事務や財務や経理をやってきた自分も、
国境なき医師団に貢献できるんですか?」
と気づいて応募してくれる人も
いるんですけど、本当にすごく大事なんですよ。
- 糸井
- それは、もっと伝えたいですね。
半分がそっちのチームだって。
- 白川
- 会計とか人事の人たちと、あと
「ロジスティシャン」というくくりなんですけど、
トイレ、電気、水、衛生、セキュリティ、
車両とか全部、そういう部分を担ってくれる人たちと。
- 糸井
- 「行くんですよ」というとき、
誰が飛行機の切符取ってるかって話ですよね。
- 白川
- 空港に降り立つと車がきちんと手配されていて、
ルートは安全に守られている。
地上を牛耳っているグループ、
空爆するようなグループともコンタクトをとって、
その時間の安全を確保してから移動する。
- 糸井
- それを民間の団体が、
総理大臣がいるわけでもなくやれているって
すごいことですね。 - 国境なき医師団って、
超強力なボスがいるっていうイメージはないですけど、
シンボリックな人はいるんですか。
- 白川
- そこは私たちの団体って、トップダウンというより、
下からやんや、やんや、
声を上げるシステムがあるんですよね。
下からの声を吸い取って、それを
「国境なき医師団インターナショナル」の
選ばれた人たちが議論する仕組みにはなっています。
- 糸井
- それもいいですね。
いままでって、理念もなるべく単純化するし、
リーダーがわかりやすく見えているのが
うまくいく方法みたいに思えてたけど、
ここはそうじゃなくて「ひっくり返し」ですよね。
- 白川
- そうですね、とにかく現場ありき、
現場がすべて。
- 糸井
- やっぱり、シンボルがあったほうが
操作しやすいですからね。
だけど、それなしでここまで来たんだよって、
すごく明るい話ですね。
- 白川
- かっこいい、ってやっぱり思っちゃいます(笑)。
- 糸井
- すごいですよね。
組織がダメにならないためのチェック機能って
本当に必要だと思うけど、
現場の本人がチェック機能を持ってますよね。
- 白川
- もしかしたら、オペレーションセンターで
コントロールしている人たちは、
突き上げられて大変かもしれないですけど(笑)、
現場の声は通る。
しかも何百ってプロジェクトがあって、
スタッフは何万人ですから。
たしかに、よく機能しているなって思います。
- 糸井
- 古いタイプの人だったら
信じられないようなことだと思います。 - やっぱり「国境なき医師団の学校」が
あったらいいですね。
その知恵をわけてもらえたら、
応用できる話がたくさんありそうだから。
すごい数の人間のチームプレーとして
かっこいいぞっていう。
- 白川
- だから実は私、まだ妄想レベルですけど、
もう一冊、本を書きたいなと思っていて。 - 私は看護師で、お医者さんもそうですけど、
花形で注目されやすいんですよね。
でも、国境なき医師団には、
会計とか財務、ロジスティシャンとか、
あとは医療者でも疫学の調査の専門家とかも
たくさんいるわけなんですよ。
力を入れて宣伝しているんですけど、
そのことももっともっと知ってほしいので。
- 糸井
- それは絶対、本が出るべきですね。
アニメーションスタジオのピクサーに、
どうしてそういう作品が作れるのかっていう
経営の本が何冊かあって、全部面白いんですよ。
ああいう本、できますよね、このチームなら。
- 白川
- うん、うん。やりたいです!
- 糸井
- たとえば、現場ならではの
重さ、軽さのリアリティみたいなこととか。
担架で人を運ぶっていうのは、
どれだけ重いかって、
白川さんの本に書いてありましたけど。
- 白川
- そう。
- 糸井
- 誰も知らないんですよ。
運ばれてるのは見てるけど、
「あれ重いんだよね」って言うような人、いないんです。
でも、現場の人の発信として、
それが書いてあるだけで、ずしんと重いんですよ。 - 同じように、白川さんが行くって決まった日の
スケジュールを誰が切って、
切符をどうやって郵送するんですか、っていう話は。
- 白川
- もうね、ビザ職人がいてですね。
- 糸井
- 面白いんですよ、そういう話。
- 白川
- 私たちが入る国って、
ビザなんて簡単に取れないんですけど。
それを取る職人がいるんですね。プロが。
そういう話をね、実は書きたいんですよね。
- 糸井
- ぜひ読みたいです。
さきほどの、
「武器を持たずに、紛争地で生き残る」
っていうのも、
どう折衝で危ない目に遭って生き残ってきたかとか、
絶対にあるはずですよね。
- 白川
- 交渉の仕方とか、コツとか、
どう接触するのかとか。
- 糸井
- 国境なき医師団のネゴシエーションとか、
知りたいですよね。
もう、上下冊になってもいいから(笑)。
- 白川
- たとえば水ひとつとっても、私たちは帰ってきて
「もう疲れた」と平気で水を飲むんですけど、
その水をどこから引っ張ってくるのか。
それが川なのか、井戸なのか。
そもそも引っ張れるところがあるのか。
それは本当に安全なのか。
どう管理して飲めるようにしている人まで
いるわけですよね。
- 糸井
- いますよねぇ。
- 白川
- 水と衛生ってくっついているので。
水とトイレと、ゴミをどうするのか。
焼却炉を作るのか、どうやったら作れるのか。
全部、衛生を管理する人もいて。
詳しい話、私も聞きたい。
- 糸井
- その道具や備蓄や倉庫の管理を
している人だっていますよね。
うわー、それ、ものすごく読みたいです。 - お金のやり取りで手配できる仕事ばっかり、
みんなしてますけど、いまの話、
お金で買えないものだらけじゃないですか。
なのに、管理ができてないと成り立たない。
それをお互いに信頼しあって、ひとつずつやっていく。
同時に、とんでもない無力感が襲う。
- 白川
- そういうのも、いろんな人に聞きたいですよね。
無力感は私だけなのか、
そういう人たちも感じているのかとか。
- 糸井
- ダメだった話って、やっぱり聞きたいんですよね、
前に進む物語で、
「こういう失敗がある」っていう話は、
経験した人しかわからないですから。
- 白川
- 私も経験者の一人で、現地に行って
経験した、見てきた、感じてきたことを
本に書いたんですけど、
他の人がどうなのか、だんだん興味が沸いてきて。
私自身が、もっと知りたいです。
取材したい(笑)。
- 糸井
- 国境なき医師団の人たちだと、
そういうプロジェクトも、やろうと思ったら
またできますよね、きっと。
- 白川
- 実は何年かこの想いを抱えてて。
私、割と妄想から入るので。
全部そうなんですけど、この人生(笑)。
でも、妄想を実現するの、アリなんじゃないかなって。
- 糸井
- で、それを教科書にして、
ライブで合宿したりとかしてもいいですね。
- 白川
- 合宿。
- 糸井
- 「合宿所を作る」というのが
僕のいまの夢なんです。
何人でも集まれる、
いろんな合宿ができる場所を作れたらいいなと。
- 白川
- 楽しそうです。
- 糸井
- そこでぜひ、国境なき医師団の
ノウハウを学ぶ合宿も。
- 白川
- 私が行きたいです(笑)。
- 糸井
- そうですよね(笑)。
いや、そういう話に転ぶとは
思いもよらなかったんですけど。 - 7歳のときの白川さんの
素敵なチームだなと思った気持ちの向こう側に、
今日の話が繋がってると思ったら。
- 白川
- 嬉しいですね。
- 糸井
- 嬉しいですよね。
(つづきます)
2024-04-10-WED