![第2回 悪い奴じゃなさそうだから。](images/subtitle2.png)
- みうら
- 糸井さんがカセットを聞いてくれた日から
ぼくは、呼ばれてもいないのに、
とりあえず大学終わったらスーッと‥‥
- 糸井
- 毎日、事務所に来たよね。
- みうら
- 社員のようにして、フツーにいました。
石井から
「どうやら俺、会社のトイレ流し忘れたから
みうら、悪いけど流してきて」
と言われて、
代理で原宿の事務所まで流しに行ったこともあります。
- 糸井
- あいつ、何回か流し忘れてるんだよね。
- みうら
- 「糸井さんに見られるのが嫌だから」
という理由でしたね。
- 糸井
- まぁ、ほかの社員もいたから、
その人に見られるのも嫌だったんだろうね。
固有名詞のついた「あれ」ほど
嫌なものはないから。
- みうら
- 友達のぼくがやる仕事だと思って(笑)。
- 糸井
- でも、みうらはそのころ、一応
就職活動もしてましたよね。
- みうら
- はい、してました。
- 糸井
- キャラクターであてようと思って、
サンリオを受けたりしてたよ。
- みうら
- はい、サンリオのパンフレットを見ていたら、
あの会社のデザイナーはみんな
キノコの形の部屋の中でデザインしていたんです。
メルヘンいっぱいの部屋で、ヒゲ面の人が
デザインしてる写真が載ってて、
あ、これはどうかしてる、
ぼくに向いてるんじゃないかな! と思って
受けにいったんです。
当時、ぼくは『ガロ』に牛の漫画を描いていました。
「これからサンリオに望むことは?」
と面接で訊かれたので
「牛グッズを出したいと思ってます」
と答えたら、
「あ、それは自分でやってください」
とあっさり言われて、それで‥‥
- 糸井
- 落ちた。
- みうら
- ええ、もちろん落ちました。
- 糸井
- ほかには受けなかった?
- みうら
- シンコーミュージックを受けました。
シンコーミュージックは、
「ミュージック・ライフ」というロック雑誌を
発行していたので、
雑誌をタダでもらえるんじゃないかな!
と思って、入りたかったんです。
ところが面接で、
ちょうどシンコーミュージックが
ヘビーメタルのファッション店をやろうとしている、
という話をされました。
「髪も長いし、どうですか」
と誘われて、さすがにそっちはちょっと‥‥。
- 糸井
- ヘビメタじゃないから。
- みうら
- そうですね。
ぼくはハードロックのほうでしたから。
- 糸井
- でも、もしそのときショップ店員になってたら、
なんだかぜんぜん違うところからさ、つまり、
急に「ゆず」みたいな、
えらいたいへんな、いいことになったかもしれないよ?
- みうら
- そうですか?
やればよかったですかね?
- 糸井
- うん。
みうらがゆずだったら、と思ったら、
俺もなんか、鼻が高いよ。
- みうら
- (笑)
- 糸井
- でも、そしたら、
うちへは来ないか。
- みうら
- そうなんです。
ヘビメタのカッコっていうのもね(笑)。
- 糸井
- 結局は、何もできない奴が
うちへ来るんですよ。
- みうら
- ええ、そうだと思います。
ぼくがそうでしたから。
- 糸井
- 何かを懸命にやるのは嫌い、
何かできたとしても、
「うん、やってたんですけどね」という程度。
そういう人がぼくを見て、
「それでもなんとかなるんだろうな」
と思う。
- みうら
- はい、そう思ったんですよ。
すごくそう思ったんです。
糸井さん、背も高いし(笑)。
- 糸井
- 背は関係ないだろう。
- みうら
- ぼく、糸井さんが
背が高いのが意外だったんですね。
- 糸井
- それは人からよく言われるよ。
- みうら
- だけどある日、事務所からみんなで
外に出たとき、
糸井さんだけ頭がいっこ、出てたんですね。
「あ、すごい」
「ついていける!」
と思った。
迷っても見えるから、ついていける。
- 糸井
- 旗の代わりに(笑)。
- みうら
- でも、社員でもないし、
ついていきようもありませんでしたけどね。
- 糸井
- でも、みうらはすでに漫画は描いてたかな?
- みうら
- はい、描いてました。
「ガロ」に持ち込みを1年以上してた頃でした。
で、ついに掲載してくれるって
当時の編集長の渡辺和博さんに
おっしゃっていただいたんですが。
ぼくはそれをすごく楽しみにしてて、
「次の号に載るよ!」
って、オカンや友達みんなに言ったのに、
載ってなかったんです。
みんなに「載ってないじゃん」って言われて
すごく悔しかった。
で、翌朝いちばんでガロ編集部に行って
「載ってない!」ってカンカンに怒りました。
- 糸井
- それは、1億人が言えるじゃん。
- みうら
- (笑)。1億人が認めるほど
載ってないですからね(笑)、
そしたら、編集長の渡辺さんが
「じゃああなた、自費出版でもすれば?」
とおっしゃいました。
チラッと見たら、ぼくの漫画に
すでに写植が貼ってありました。
ほかの作家さんのページ数が
多くなってしまったとかで、ぼくの漫画は
次号に回そうということになっていたらしいんです。
「でも、自分で本出せば?」
そう言われて、
もう後に退けなくなって‥‥その足で
糸井さんとこに持っていったんです。
- 糸井
- ああ‥‥そうだったね。
- みうら
- そしたら、糸井さんは
その場で渡辺さんに電話してくれた。
「俺の知ってる奴なんだよ。
漫画はつまんないけど、
悪い奴じゃなさそうだから、載せてやれば?」
そのひと言でぼくはデビューしたんです。
- 糸井
- 昭和って、なんていいかげんな時代だろう。
- みうら
- ぼくはそのとき、
コネ使うことを覚えたんです(笑)。