生死については、考えてもしょうがないです。 生死については、考えてもしょうがないです。
「老い」と「死」をテーマに、
集中的にコンテンツをつくっていきます。

ひさびさにほぼ日が取り組む本格的な特集です。
簡単ではないテーマですが、
食らいついていくのでおつき合いください。



さて、そのはじまりに
これほどふさわしい人もいないでしょう。
解剖学者の養老孟司さんです。
鎌倉にある養老さんのご自宅を尋ねるとき、
糸井重里はちょっとたのしそうにこう言いました。
「養老さんはそんなに簡単に
死を語ってくれないんじゃないかなぁ」



果たして、そのとおりだったのです。
しかし、だからこそ、おもしろかったのです。
最終的に、養老孟司さんはこう言います。
「生死については、考えてもしょうがないです」
ええええ、そうなんですか。
そんなふうにはじまる「老いと死の特集」は、
いったい‥‥どうなるんだろう?
【第7回】不思議のままがおもしろい。
写真
糸井
前々から気になっているんですが、
虫の中には、他の生物から見ると
花や木の枝に見えるように
擬態する種族がいますよね。
あれって、どういう仕組みなんでしょうか。
養老
いろいろな説がありますが、
いまは「生存戦略」と説明されることが
多いですね。
糸井
そうらしいですね。
でも「戦略」だけだと
納得できない部分もありませんか。
養老
そうなんですよ。
だから僕は、いま自分で言ったけど、
「生存戦略です」という説明は、
ほとんど信じていません。
糸井
(笑)。
養老さんご自身は、本心では
どんなふうに考えているんですか。
養老
「おもしれぇな」と思ってます。
糸井
ははははは。
「おもしろいな」。
養老
「よくここまで嘘をつくなぁ」って。
糸井
ほんとですね。
だって、虫自身からは
自分の姿が見えていないのに、
あんなに擬態できているんですもんね。
しかも「神様が虫をそういうふうに創った」
と説明がつくわけでもないし。
養老
僕は、説明しようという気すらないですね。
現に虫がそういう生態で存在していること、
それ自体がおもしろいなと思います。
糸井
はい(笑)。
写真
養老
僕は中国に伝わる不思議な話が
昔から好きなんですが、あれらは
「不思議な話」のままで終わってるところが
おもしろいんです。
謎解きがないんですよ。
糸井
わかります。
子どもの頃はいろんなことに疑問を感じて
「きっとなにか答えがあるはずだ」
と思っていたけど、
本当は、説明のしようがないことって
いっぱいありますもんね。
その「答えがあるはず」
「やっぱり、説明できなかった」の流れを、
僕たちはずっと繰り返しているのかもしれません。
養老
はい。
虫を見ていると、
次から次へと不思議なことが出てきますよ。
糸井
その不思議なことに対して
「なんでだろう」とは、あまり考えないんですか。
養老
考えないです。
なぜなら、自分について考えることと同じくらい、
キリがないことだから。
糸井
ああ、そうか。
「周りの人が自分をどう思っているのか」とかは、
考えますか。
養老
それも、そんなに考えないですね。
わかるわけがないと思うので。
写真
糸井
距離感は相手の方に決めてもらうんですね。
養老
そうですね。
僕の方はもう「考えてもしょうがない」と思って、
徹底的に遠くへ行ってしまってますから。
糸井
そうか(笑)。
養老
猫と同じですよ。
猫って、なにも言わないのに、
気持ちがいいと思ってるか
悪いと思ってるかくらいは伝わってきます。
人間同士だって、
そういうことぐらいしかわからなくていいと
思うんですよ。
糸井
その考え方は、なんか、真似したいです。
養老
そうですか(笑)? 
糸井
今日も、長い時間お話しいただいていますが、
もしかして、結構我慢してくださってたりして。
養老
そんなことはないですよ(笑)。
でも‥‥実はさっきから少し肩が痛いです。
糸井
いや、それはすみません。
そろそろ終わりにしましょうか。
養老
それも、糸井さんの方に判断していただいて(笑)。
僕の方こそ、こんな終わり方ですみません。
糸井
いや、こういう終わり方が、
僕たちらしいかなと思うので。
養老
うん(笑)。
写真
糸井
どうもありがとうございました。
養老
こちらこそ、ありがとうございました。
糸井
あの、僕が今日のお話を
おもしろがっているってことにも‥‥
養老さんは正直、
そんなに関心がないんですよね、きっと(笑)。
養老
いやいや、
「こんなとりとめのない話になっちゃって、
怒ってなければいいな」
とは思っていますよ。
糸井
怒るわけがないです(笑)。
もう、ほんとにおもしろい。
ぜひ、また機会があったらお話しさせてください。
ありがとうございました。
写真
(おわります)
2024-05-14-TUE
「ほぼ日の學校(月額定額制)」では、
この対談のようすを動画でご覧いただけます。
くわしくは、下のバナーをクリックしてください。