|
糸井 |
最新作を「ほぼ日」で連載する‥‥という
出版社の意外な提案を、受けたわけですけど。
|
大沢 |
はい、おもしろそうだったんで。
|
|
糸井 |
それだけですか?
|
大沢 |
まぁ、それだけですね。
|
糸井 |
でも、うちで『新宿鮫』の最新作を連載するって
けっこう思い切った‥‥感じですか?
|
大沢 |
うーん、どうなんでしょうね。
|
糸井 |
すくなくとも『新宿鮫』の読者層と
「ほぼ日」の読者層って、かなりちがうでしょうし、
つまり「タイヘン」なんじゃないかなと。
|
大沢 |
まぁ、読者層は、ぜんぜんちがいますよね。
このあいだ、御徒町のゴルフショップで
クラブ買ったんだけど、
そこの店員のおじさんに
「本、読んでます!」って言われたんですよ。
|
糸井 |
ようするに、大沢さんの読者って
コアな「ミステリーファン」というより‥‥。
|
大沢 |
そう、言ってみれば「ふつうのおじさん」です。
読者層で言えば、そういう感じの方が多いと思う。
|
糸井 |
「ほぼ日」のほうは「30代の女性」が多いから、
もう、まったくちがいますね。
|
大沢 |
まぁ、でも『新宿鮫』も次で10作目だし、
なんか変わったことやりたいという気はあったんで。
|
糸井 |
今回の「暴挙」に出たと(笑)。
|
大沢 |
いや、べつに暴挙だとは思ってないんだけど‥‥
オレの場合、どこかで書いてないとダメで。
つまり「書き下ろしを1冊」とか頼まれても
怠けものなもんですから、
まず、難しいだろうなという状況なんですよ。
|
|
糸井 |
ええ、はい。
|
大沢 |
だから、どこかで連載させてもらえる媒体を
探しちゃあいるんですよね。
|
糸井 |
でも、それが「ほぼ日」だとは。
|
大沢 |
うん、まぁ、それは思ってなかったですね。
そもそも紙じゃなくて「ウェブ媒体」だし。
むかし、携帯電話で短い連載(『未来形J』)を
やったことはあるんですが、
正直いって、パソコンとかぜんぜん触らないから。
|
糸井 |
今もですか?
|
大沢 |
原稿は手書きだし、携帯も持ってないです。
|
糸井 |
そりゃ、めずらしいですね。
|
大沢 |
仕事場ではパソコンを設定してもらってますが、
電源入れてクリックするだけ。
|
糸井 |
主に何をやってるんですか?
|
大沢 |
うち(大沢オフィス)のホームページを見たり、
「2ちゃん」の、ぼくの「板」を見たり‥‥。
|
糸井 |
あ、「2ちゃんねる」はごらんになってる?
|
大沢 |
見てます。
|
糸井 |
それはまた意外な一面ですね‥‥(笑)。
|
大沢 |
いやいや、けっこう楽しいんですよ、あれが。
ほとんどが、いい加減なことばっかなんだけど
ときどき
「うまいこと言うなあ、おまえ!」って
感心してたりして。
|
|
糸井 |
へぇー‥‥。
|
大沢 |
いや、このあいだ、ほんとウケたのはさ、
「大沢在昌の小説って
クライマックスが来た瞬間、プツっと終わるよな。
ものたりないんだよ。
オレはあれを『重量挙げラスト』と呼んでいる」
とかって書いてるやつがいて。
うまいこと言うなぁと思ったですね。
|
糸井 |
「もっともだ」と(笑)。
|
大沢 |
でもまあ、パソコン関係は、それぐらいなもんです。
|
糸井 |
そうですか。
|
大沢 |
だから、じつは今回もね、お会いするまでに
1回くらいは、自分のパソコンで
「ほぼ日」を見ようと思ってたんですが‥‥。
|
糸井 |
‥‥が?
|
大沢 |
なんか、パソコンが壊れちゃって。
‥‥いや、壊れたのかなんなのか、
インターネットにつながんなくなっちゃって。
結局、見られずじまいで来ました。
|
糸井 |
あはははは(笑)。
|
|
大沢 |
まぁ、なんとかなるでしょう。
|
糸井 |
よろしくお願いします(笑)。
|
大沢 |
でもさ、ちょっと思うんだけど、
結局「ダ・ヴィンチ」がいないんだよね、まだ。
|
糸井 |
え?
|
大沢 |
レオナルド・ダ・ヴィンチがいないと思う。
インターネットの世界って。
|
糸井 |
ほう。
|
大沢 |
つまり、ぼくはハタから見てるだけですけど
理科系はできるのに
文科系がわからないという人が多いと思うんです。
|
糸井 |
ああ、なるほど、なるほど、そうかもしれない。
さすが、見てないのに‥‥「見えて」ますね。
|
大沢 |
おそらく「ダ・ヴィンチ」が出てくると、
いろんなことが、飛躍的に変わっていくはずです。
|
|
糸井 |
うん、うん。
|
大沢 |
たとえば「着メロ」の会社なんかが
ケータイ小説の配信を手がけたりしてますけど、
彼らには
「どれが魅力的な小説で、どれが魅力的でないか」
についての基準がないんですよ。
だから結果として、
知名度のある作家に話を持っていくわけでね。
|
糸井 |
ええ、ええ。
|
大沢 |
ケータイ電話で小説を読む人たちというのは
基本的には
本屋さんに行かない人が中心なんだろうから、
本屋で知名度があるかどうかなんて、
関係ないと思うんだけど。
|
糸井 |
ああ‥‥。
|
大沢 |
うちの事務所(大沢オフィス)にいる作家は
そこそこ有名だし、
よくそんな話が来たりするんですが‥‥
本来ならば、その小説がおもしろいかどうか。
※大沢オフィスには、大沢在昌さんのほか
宮部みゆきさん、京極夏彦さんが所属しています。
|
糸井 |
つまり「コンテンツ」ですよね。
|
|
大沢 |
その「コンテンツ」の良し悪しを判断できる人が、
インターネットの世界には、少ない気がする。
|
糸井 |
なるほどね。
|
大沢 |
だから、オレは、ぜんぜんわからないながらも、
もしかすると、糸井さんが
この世界の「ダ・ヴィンチ」になるんじゃないかなんて
思ったりはしてるんですよ。
|
糸井 |
いや‥‥。
|
大沢 |
と同時に、
仮に「紙の本」が売れなくなることはあっても、
「物語を要求される」ということでなら
オレたち小説家の仕事も
なくならないかもしれないなって、
21世紀に入る直前に思ったのを、覚えてますね。
<つづきます> |