あの会社のお仕事。三菱重工業株式会社 篇 あの会社のお仕事。三菱重工業株式会社 篇
H-IIAロケット40号機/温室効果ガス観測技術衛星2号「いぶき2号」(GOSAT-2)及び観測衛星「ハリーファサット(KhalifaSat)」の打ち上げ (c)三菱重工/JAXA
H-2Bロケットをはじめ、
日本の誇る高性能ロケットを製造し、
打ち上げているのが、
民間企業の、三菱重工株式会社さん。
そのことに、とてもあこがれます。
だって、自分と同じ会社員が、
国家がやるような仕事を請け負って、
しかも、当然ですけど、
「もうけ」まで出しているんですよ。
(ビジネスだから‥‥とはいえ!)
ああ、すごい。なんと、かっこいい。
というわけで、三菱重工で
「打上執行責任者」を務めていた
二村幸基さんにうかがいました。
ロケットのこと、宇宙のこと、
職務や仲間に対する思い‥‥など。
ああ、やっぱり、かっこいい。
宇宙が好きな宇宙の素人・
ほぼ日奥野が、
胸を熱くしながら聞いてきました。
※二村さんは、2019年3月まで
打上執行責任者として活躍され、
現在はフェローアドバイザーとして
引き続きご活躍されています。
第1回 ご要望の日に、確実に。
──
二村さんの「肩書」と言いますか、
お仕事の内容としては、
「打上執行責任者」であると、
おうかがいしています。
二村
そうです。
※二村さんは、2019年3月に
打ち上げ執行責任者の役職を退任され、
現在は、フェローアドバイザーとして
活躍されております。
写真
──
それはすなわち、どのような‥‥。
二村
そうですね、簡単に言いますと、
「ロケット打上げの日に、
 本当に打上げるかどうかを決めている」
という仕事になります。
──
本当に打上げるか、否か。



その判断には、
どのような基準とかチェックポイントが、
あるんでしょうか。
二村
まず第一に、機体つまりロケット自体に、
問題がないかどうか。



そして「積荷」である人工衛星の状態が、
正常であるかどうか。
──
はい。
写真
二村
それから、重要なのが「天候」ですね。



さまざまなパラメータがあるんですが、
打上げが延期される場合、
天候による理由が、いちばん多いです。
──
嵐が来そうだとか‥‥?
二村
多くは「雲の厚さ」が影響してきます。



たとえば、
氷の粒を含んでいるような湿った雲が
1.8キロ以上の厚さで存在する場合、
ロケットは打てないと決まっています。
──
厚さ1.8キロ。それは、雲としては?
二村
薄いです、どっちかって言うと。



今日はちょっと雲が出てるねって日で、
3~4キロは厚みがあるので。
──
つまり、今日はほとんど雲がないね、
くらいじゃないと、
ロケットは打てないってことですか。
二村
ええ、太陽が透けて見えるくらいが、
「厚さ1.8キロ」です。
──
ロケットの打上げというのは、
そうした条件をクリアしてはじめて、
執行できるというわけですね。
二村
はい、機体のトラブルで
打上げを延期することもありますが、
多くは天候の理由ですね。
写真
──
風については、どうですか。
二村
風にも制約があります。



打上げごとに風速制限は異なりますが、
瞬間最大風速が
概ね20メートルを超えるような場合、
打上げ延期となります。
──
なるほど。
二村
つまり、ロケットが打上がるとき、
宙に浮いた直後って
瞬間的に「速度ゼロ」なんですが、
その瞬間に風を受けてしまうと、
機体が横に流されてしまうんです。
──
え、それって、
まさしく「ほんの一瞬」ですよね?
二村
はい。
──
速度が出るまでのほんの一瞬の間に、
風で流されちゃうんですか。



あれだけ巨大で、重たそうなものが。
二村
飛び立ってからも、
真向かいから強い風が吹きつけると、
機体が立ってしまうので‥‥。
写真
──
ロケットって、
斜め上空へ飛んでいきますもんね。



それが「立って」しまうと、ダメ。
二村
むりやり寝かせなきゃなりません。
──
「寝かせる」のは、どなたが‥‥。
二村
ロケット自身が、自分で制御して。



飛行の邪魔をする要因があっても、
あらかじめ決めたコースから
ズレないように飛んで行けるよう、
自動制御しているんです。
──
何年か前、はじめて
種子島で打上げを拝見したときに、
目の前の光景に圧倒されました。



直視できないほどの閃光、
発射からすこし遅れてやってくる
バリバリバリという衝撃音‥‥。
二村
ものすごいエネルギーですからね。



ロケットの射点は、
JAXA、宇宙航空研究開発機構が
持っているんですけれど、
一回ロケットを打つと、
そうとう痛めつけられますから。
──
半端じゃないですものね、火とか。
写真
二村
アメリカの「デルタIV」なんか、
炎まみれになって
飛んでいくように見えますよね。



あれにくらべたら、
日本のロケットは大したことないです。
──
ともあれ、何と表現したらいいか、
わからない感覚にとらわれました。



ロケットが発射される瞬間って、
見ているだけだと、
ぐぐぐとゆっくりめに上がっていくし、
それが、なんとも奇妙な、
物理法則の埒外にある感じがして。
二村
ええ。
──
目の前の現象が「ヘン」すぎて、
人がつくったものに見えませんでした。



まがまがしい怪獣のようでもあり、
巨大な自然現象のようでもあって‥‥。
二村
思いっきり人間がつくったものですよ。
それも「ほとんどハンドメイド」で。
──
そうなんですよね。
二村
そういうドラマもあったと思いますが、
下町の町工場の職人さんが、
ちいさな部品をつくってくださったり。
写真
──
そのような部品が、
たくさんの専門業者から集まってきて、
一機のロケットがうまれる‥‥。
二村
究極の「一品もの」なんです。



自動車は究極の大量生産品ですけど、
その対極にあるものです。
──
ロケットを一機つくるのに、
どれくらいの時間がかかるんですか。
二村
材料の手配をかけて、飛ばす日まで、
2年から2年半くらいですね。



ロケットには
人工衛星が積まれているわけですが、
打ち上げの期日が決まったら、
そこから逆算して、
ロケットをつくりはじめるんですよ。
──
三菱重工さんのホームページを見て、
「ご要望の日に確実に」
と書いてあって、びっくりしました。



宇宙へ人工衛星を届ける任務を、
まるで宅配サービスのような感じで。
二村
そうですね。



「ご要望の日に確実に、
どんな貨物も、どんな軌道へも」
──
おおお。
二村
お客さまが、この時期に、
ここに打ちたいとおっしゃるのなら、
「必ず、確実に、そこへ打つ」



それが、わたしたちの得意技なので。
(つづきます)
2019-04-29-MON
写真
H-IIAロケット40号機/温室効果ガス観測技術衛星2号「いぶき2号」(GOSAT-2)及び観測衛星「ハリーファサット(KhalifaSat)」の打ち上げ (c)三菱重工/JAXA


これまでの「あの会社のお仕事。」シリーズ

コクヨ株式会社 篇

六花亭製菓 篇

TOTO株式会社 篇

福音館書店 篇