第4回パンダをリスペクトしている。
- ──
- この先、田附さんがパンダを撮ることは‥‥。
- 田附
- 俺? ないだろうね。
- ──
- 即答ですね(笑)。
- 田附
- でも、小澤くんのパンダの本を見てるとさ、
あらためて
パンダを見に行こうかって気にはなるよね。
いま、自分は、
どんなふうにパンダを見るだろうなあって、
そんなふうには思う。
- 小澤
- でも僕は、いつか、田附くんといっしょに、
中国の山に入ってみたいです。
- ──
- おお!
- 小澤
- で、そこで野生のパンダの写真を、
写真家・田附勝に撮ってもらいたいんです。
それがどれくらいのことかっていうと、
日本の写真家で、
野生のパンダを撮ったことのあるのって、
たぶん岩合(光昭)さんだけなんです。
- ──
- 田附勝が撮る、野生のパンダ。
それは、ぜひ見てみたいです。
- 小澤
- 田附勝と仕事するなら、命懸ける覚悟で、
撮れるのか、撮れないのか‥‥
パンダに出会えるまで
山から降りないつもりでやりたいですね。
- ──
- これまたアツいパンダ本ができそう。
- 小澤
- 田附くんが夜の東北の森に入っていって、
闇に光る動物の目玉を撮った
『Kuragari』って写真集があるんですが、
その延長線上にあって、
僕のパンダ本の延長線上にもあるような。
- ──
- ああ、なるほど。
おふたりの仕事が交差するパンダ本。
- 小澤
- たぶん、そういう勝負のほうが、
田附勝には向いてるし、
やらせたい、やってほしいっていうかな。
- 田附
- それ、本当にできたら、やりたいよ。
野生のパンダを、本来の場所で撮るって、
いちばんぜいたくだし、
自分も見てみたいし、知りたいよね。
- ──
- パンダって、何頭くらいいるんですか。
- 小澤
- 野生のパンダで、確認されている数では、
たしか「1800頭」くらいですかね。
- 田附
- ああ、そういう数なんだ。
- ──
- その1800頭が、
中国の山に点在するように住んでいる?
- 小澤
- そうです。人間に把握されていない、
本物の野生のパンダもいると思いますが。
- ──
- 小澤さんは、無類のパンダ好きとして、
野生のパンダに会いたいと思いますか。
- 小澤
- 会ってみたいですね、それは。
- 田附
- でも、1800頭しかいないパンダを
中国の山の中で探すのって、
めちゃくちゃ難しいんじゃないの?
- 小澤
- 基本的に単独で行動してるからね。
だから、
『ナショナル・ジオグラフィック』の
エイミー・バイターリという女性写真家はじめ、
世界中からいろんなチームや写真家が
トライしてるけど、
そんなには撮影できてないと思います。
- ──
- ナショジオと言えば、
海底に沈むタイタニック号を発見したり、
空中都市マチュ・ピチュの存在を
はじめて世界に紹介したり、
腕っこきのエクスプローラー集団ですが、
そんな彼らでも撮影には苦労していると。
本当に「希少」なんですね、パンダって。
- 小澤
- まあ、そうですね。希少という意味では、
WWF(世界自然保護基金)の
アイコンマークになってるくらいですが、
知れば知るほど、パンダって
すごい生物だなと思うようになりました。
- ──
- すごい?
- 小澤
- 僕は、ある意味、
もう半分狂ってるかもしれないですけど、
リスペクト入ってます。
- ──
- パンダに。
- 小澤
- はい。
- 田附
- どういうところを、リスペクトしてんの?
- 小澤
- まず、氷河期の前からいた動物なんです。
で、当時は雑食で、
肉も食べていたそうなんですが、
ものすごく乱暴に言うと、
肉食を放棄して、
他の動物が食べない竹を食べはじめて。
- ──
- あ、それで過酷な氷河期を生き延びた?
- 小澤
- そうそう、そうなんです。
結果、地球に氷河期がやって来たとき、
動物は凍え死んで、
植物も枯れちゃうような状況のもと、
寒さに強い性質のある竹を食べて、
生き残ったらしいんです。
- ──
- そんなサバイバーだったんですか。
パンダって。意外‥‥。
- 小澤
- で、こんどは、人間によって
平地の竹が伐採されていって、
竹やぶが、
どんどん山の奥に追いやられて行くと、
自分たちも、
どんどん山の奥に入っていくんですよ。
- ──
- 竹やぶを追うようにして。
- 小澤
- これは、僕の勝手な解釈なんですけど、
パンダって、そうやって、
「あ、どうぞ、どうぞ」って
周囲の自然や生態系に道を譲ってきて、
食料やら、居住地域やら、
自分の選択肢を減らしていった結果、
「竹」とか「山の奥」とかに、
いきついたんじゃないかと思うんです。
- ──
- なるほど。
- 小澤
- 元パンダの飼育員さんに聞いたんですけど、
パンダって、好き嫌いも激しくて、
ニオイやら硬さやらで選り好みしまくって、
大量の竹を用意しても、
そのうち、
実際に食べるのは半分もいかないそうです。
- ──
- なんたるグルメ。
- 小澤
- 「じゃ、お気に召さない竹ばっかりの場合、
どうするんですかね?」
って聞いたら、
「もしかしたら餓死を選ぶかもしれない。
それほど好き嫌いが激しい」って、
その元パンダの飼育員さん、言ってました。
- 田附
- そうなの?
- 小澤
- 発情期だって「1年に1日」しかないのに、
そこでも選り好みがあるから、
たまたま出会ったオスが気に入らなければ、
「その年、ナシ!」みたいな。
だから、野生のパンダのことを調べてくと、
どんどん自らの選択肢を狭めて、
どんどん絶滅に向かっているような気さえ、
してくるんですよ。
- ──
- ほんとですね。
- 小澤
- で、そこへきて、
誰もが放っておけない愛らしさを持ってる。
その唯一無二のルックスのおかげもあってか、
保護動物となり、
結局、細々ですが生き残ってきましたよね。
- ──
- 子どもが生まれたら大フィーバーです。
- 小澤
- 他の生き物を踏みつけてでも
生き残ってやろうって執念を感じないのは、
パンダ本人としては、
ただ単純に、
自分らしく生きてるだけなんでしょうけど、
まわりが、放っておかないんです。
- ──
- ええ。
- 小澤
- そんな動物に、
僕ら人間、絶対に敵わないと思うんですよ。
なんなら、僕ら人間は、
自分を含め「かまってちゃん」ばっかりで、
「かまって、かまって! わたしを見て!」
ってやりながらも、
ぜんぜんフォロワーが増えない人もいる中、
「わたしを見ないで、放っといて」って、
どんどん、山の奥へ引っ込んでってるのに、
絶対に放っておけない存在‥‥。
- ──
- それが、パンダ。
- 小澤
- そんなスターがいますか、他に?
- ──
- いない‥‥と思います。
- 小澤
- いないんですよ、パンダ以外に。
生存期間で比較したら、
恐竜より長生きしてるんですよ、パンダは。
- ──
- おお。
- 小澤
- そんなに長生きしてるのに、ずーっと
「絶滅しそう!」って心配されてるんです。
どんだけ、われわれ人間が、
未来永劫の繁栄を願っていたとしても、
限度あると思うんですが、
どうです、
ちょっと乱暴な言い方をあえてしますけど、
この、絶滅しそうだけど唯一無二な動物。
- 田附
- 狂ってるよね(笑)。いい感じで。
- ──
- 他では聞けない、
情熱のパンダ論をうかがいました。
- 小澤
- ええ、だから、僕、そういった意味では、
そこまで考えてるほど、
おかしくなっちゃってますんで、
今みたいな文章が、
かわいいパンダの本に載ってたとしたら、
鬱陶しいじゃないですか。
- ──
- たしかに(笑)。
- 小澤
- だから、なるべく、そういうこと言わずに、
できるだけ、
パンダのかわいい写真だけでつくりました。
- ──
- ああ、話は、そこへ戻ってきたんですね。
- 小澤
- 鬱陶しい思いだとか考えをぐるぐるした結果、
「もう、かわいいいだけでいいや」
「目が離せないってだけで十分だ」
ってとこに落ち着いたのが、この本なんです。
- ──
- はい、にじみ出てます。
<つづきます>
2018-01-15 MON