|
|
|
4月1日に「さよならペンギン」は
無事に販売を開始した。
絵本の他に、マグカップ、カード、Tシャツも販売中だ。
ただ、残念なことに、
マグカップはすでに完売してしまったのだが、
夏ごろには、完売してしまったデザインと
新しいデザインとをあわせて発売する予定である。
夏ぐらいに発売というが、
それまでこの「復刻記」が続くわけではない。
その点はご心配くださらなくて大丈夫だ。
「さよならペンギン」の復刻がネタの宝庫だといっても、
いつかそのネタは切れる。 |
▲緊急会議をした。
ちょっと、ほっとして思い出話をした。
しかし、「復刻記」が終わってない筆者は、
罪悪感も抱えている。 |
さて、時間をもどしていこう。
いつかそのネタは切れるといっても、
「さよならペンギン」の復刻がネタの宝庫なのにはかわりない。
前回までは、今回の復刻は刊行当時のデザインや色を
そのまま生かした「完全復刻」にするということを決め、
さらに、ソフトカバーのデザインが生きるように、
「ほぼ日ストア」限定でカバーを裏表印刷にする、
と決めたところで終わっている。
今回からは、いよいよ「色」の話をしていこう。
まず、解体をしてスキャンをしたデータは、
2種類の紙に印刷されてでてきた。
日本製紙「ユーライト」という真っ白な紙と、
王子製紙の「ニューエイジ」という
ちょっとクリームがかった紙である。
これが、当時の紙に近いと凸版藤井さんが判断し、
かつ、現在流通していて普通に手に入る紙だという。 |
▲これがその二つ。
ならべてみると、わかりにくいけど、左のユーライトのほうは、
「蛍光」といってもいいような白である。
(データは同じ条件でスキャンしたもの) |
この二つを、糸井事務所の会議室
通称・スペース青山にひろげておいた。
そこに、著者がやってくる。
一枚一枚の校正紙をじっくりみつつ。
「きれいに出たもんだね〜〜〜〜。
ふ〜〜〜〜ん。いいねえ〜〜〜〜。」
と。
まこと、自分の作品が編集されたりすることに
あまり頓着せずに淡白なことは、
「小さいことばシリーズ」の
仕事で知ってはいたが、
ここでもその淡白さは遺憾なく発揮されるのだ。
なにか、赤をいれる点(修正をする点)はありますか? |
|
「ないよ。だって、君らこれからやるんだろ?」
やります、が。
「じゃあ、そうしたらいいよ。
だいいちオレは話を書いたほうの係だしな。」
あ、ありがとうございます!
信頼されてるのはうれしいが、足元がふらつくのも確かだ。
「じゃあ、オレがうるさく赤入れするのが
いいっていうのか?」
いえ、それも困ります。
そういう軽口をたたきつつ、著者の校正は終了したも同然である。
さて、「さよならペンギン」チームは、
一人目の著者の校正が終了して安心しつつも、
それはいったんおいておいて、紙の決定である。
またまた、清水さん、藤井さん、永田が雁首を揃えた。 |
▲雁首ひとそろい。 |
決めるときのポイントは、
二種類の紙のうち、どっちの紙に刷ったほうが
原本に近いかということだ。
色味がより近い方を選ぶ。 |
▲ わかりやすいように、一つページを選んで、
2種類の紙と原本を比べてみよう。
真ん中が原本。左右は上記と同様。
おもったよりとてもわかりにくい。現物だと一発なのだが。 |
この原本との色味の比較プロセスのときに
とんでもなくばかばかしい事件が発生した。
そんなに、本筋と関係があるわけではないが、
紹介したらしたでそれなりに読めるネタではあるのだ。
しかしながら、その事件の原因が筆者であるので割愛することにした。
歴史とはそういうものである。
特に話の流れに関係の無いような筆者に関わる事件は
割愛されるものである。
先を急ごう。
まず、大きなところからいうと、
ユーライトのほうは白地が不自然なほどに白いように見える。
原本の紙が「白い白」なのか
「クリーム系の白」なのか、ということは
経年変化がすすみ黄ばんでしまっているので、
正確なことは分からない。
それにしても、ユーライトの白は
印象として白すぎるというのが一致した意見であった。 |
▲比べてみる。
|
▲比べてみる。
|
そして、色味の部分でも、ユーライトではない、
ニューエイジという紙のほうが、
色味が原本に近いということがわかってきた。
「ニューエイジでいきましょう。」 |
▲紙の見本帳各種。印刷の見本が刷ってあって、各種の紙が閉じてある物。
この1枚1枚をデザイナーさんや編集者は
指先ですりすりとさすり感触をたしかめて
どの紙にするのかを決めていく。 |
こうして、紙は決定されたが、話はまだまだ続く。
このまま「ニューエイジ」という紙にに印刷をしてで終わり、
ではないのである。
ここから、色を復刻していく必要があるのだ。
いま出ている色は、約30年分の経年変化までを
スキャンでデータに取り込んでしまっている。
「経年変化=ノイズ」はリマスターでは
ホコリとして払われる必要があるのだ。
さて、どうやって? |
(つづく) |
2011-04-07-THU |