|
── |
はじめまして、
今日はよろしくお願いいたします。 |
小泉 |
こちらこそ。 |
── |
まずはその、
思っていたよりもお若い方だったんで、
びっくりしました。 |
小泉 |
そうですか。
若くないんですよ、そんなに。
39です、意外と年食ってるんで(笑)。 |
|
── |
もっとこう、いわゆる職人さんを
イメージしていたものですから。 |
小泉 |
まあ、こんな感じで(笑)。 |
── |
小泉さんは、ずっと職人さんを? |
小泉 |
そうですね、私はもう21からです。 |
── |
「新潟煙火工業」さんは、代々なんですか。 |
小泉 |
今うちの社長が5代目になるので。 |
── |
小泉さんが6代目。 |
小泉 |
はい。 |
── |
ずっと長岡の花火を? |
小泉 |
長岡の花火大会の始まりから
うちが関わってたというわけではないわけです。
6年前になりますかね、
うちがお手伝いするようになったのは。 |
|
── |
ここで花火を作って、卸しているわけですね。 |
小泉 |
いや、われわれの仕事は、
ほかの物を売ってる商売と違って、
レジに行って「これください」
「はい、どうぞ」っていうわけにいかないんです。
どうしても火薬を取り扱ってるので、
販売したあとも打ち上げまで
こちらが請け負ってやらなくちゃいけない。 |
── |
そうか、製造と打ち上げはセットなんですね。 |
小泉 |
そういうことになります。 |
── |
小学生のような質問かもしれないですけど‥‥。
さっき長岡の駅前で、
こんな写真を撮ってきまして(見せる)。 |
|
小泉 |
ああ、筒ですね。 |
── |
はい。
どうやるんだろう? と。
花火はどうやって、上にあがるんだろう、と。
駅の中には花火玉の模型があったんです。
(見せる) |
|
小泉 |
はい、はい。 |
── |
火薬がギュウギュウ詰めで。
打ち上げるには下でボンとやるはずなのに、
なんでそこで爆発しないんだろう? と。 |
小泉 |
打ち上がる前にね(笑)。 |
── |
あと「この筒は1回で終わるの?」とか。
だって1回ドーンとやったら、
それはもう熱くて次を入れられないはずだから、
どうするんだろう?
2万発打ち上げるからといって
まさか2万本の筒を用意するわけはないし‥‥。 |
小泉 |
いまは遠隔操作で電気点火をしている関係上、
「一筒一発」ですね。 |
── |
‥‥一筒一発? |
小泉 |
いまおっしゃったように、
たとえば100発打ち上げる現場があったら
100本の筒を持っていくわけです。 |
|
── |
え、ええーーー?!
じゃあ、用意するんですか!
2万発なら2万本! |
小泉 |
昔は、100発上げる現場だったら
30本くらいしか持っていかなかったんですけどね。
30本に仕込んでおいて、
打ち上げが始まったら、
空いた筒にまた玉を詰めていくんです。
でも、いまは一筒一発。 |
── |
へえーーー。
「一筒一発」‥‥。
で、続けてすみません、幼稚な質問で。
花火が打ち上がる原理は‥‥?
筒の下に火薬が詰まってるんですか? |
小泉 |
そうです。 |
── |
そのあたりが、
わかったようなわからないような‥‥。
しかも、玉に点火もしなくては
いけないんですよね。 |
小泉 |
もちろん。 |
── |
‥‥どうなってるんですか?(笑) |
小泉 |
こう、花火の筒がありますよね(絵を描く)。 |
|
小泉 |
下に、火薬がこうあるわけです。
その上に花火の玉があって、
花火の玉には必ず導火線がついてるわけです。
今は遠隔操作なので
電気で点火をしてるんですが、
仕組みとしてはだいたいこうです。
下の火薬は袋に入っています、ビニール袋に。 |
── |
ビニール袋に。 |
小泉 |
で、ビニール袋の中から導火線がこう。 |
── |
導火線が上に。 |
小泉 |
この導火線に電気導火線をつなぐんですね。
それが打ち上げ場所から点火場所まで
つながってるわけです。
スイッチを押すと、ここが破裂する。
破裂して導火線にシュッと引火して、
下の火薬が爆発を起こす。
爆発すると大量のガスが発生します。 |
|
── |
ガスが。 |
小泉 |
そのガス圧が推進力になって
上に上がっていくわけです。
爆発した力は四方八方に向かいますが、
上以外は密閉されていますから、
力は弱いほうにぜんぶ行きます。
それを利用して真上に上げると。 |
── |
そのとき、玉がいっしょに爆発しないんですね。 |
小泉 |
しないです。
この玉っていうのは
紙を何重にも貼り合わせて強度をつけています。
ちょっとやそっとじゃ壊れない。 |
── |
はあー。
で、この爆発のとき、
花火玉の導火線に火がつくんですか。 |
小泉 |
そうです、そうです。 |
── |
なるほどー。
そして空中で玉が破裂する。 |
小泉 |
さっきの、花火玉の模型、
写真を見せてもらっていいですか。 |
── |
これですね。 |
|
小泉 |
この真っ黒い部分、
これぜんぶ火薬なんですね。
ここの部分を「割薬(わりやく)」と言います。
玉を割るための火薬。 |
── |
割薬。 |
小泉 |
そしてこの、色のついたいくつかの丸い玉。
これも火薬なんですけど、
われわれの用語で、これを「星」と言います。 |
── |
星。
かっこいいですね。 |
小泉 |
この星っていうのは、
みなさんが目にしてる花火の色の部分です。
これが燃えて、色を出します。
色が変化するのは、
この星に薬品を重ねて層になっているからです。 |
── |
そういう仕組みだったんだ‥‥。 |
小泉 |
で、ドンと上がった花火はどうなるのか。
尺玉だとだいたい6、7秒後に、
上空でドーンと開きます。
その6秒半前後で導火線の火が‥‥。 |
── |
ちょうど到達するように。 |
小泉 |
ええ、尺玉は300メートルくらいで。
割薬が玉をバーンと。 |
── |
なるほどー。
いや、よくわかりました。 |
小泉 |
玉が大きいほど、
高いところで玉が割れるんです。 |
※小泉欽一さんの会社、
「新潟煙火工業株式会社」のHPはこちら。 |