Sponsored by Nintendo.
2012/08/27 19:43
コラージュ教室 最終回!
ほんとうに、
あっという間にできました。
夏休みの絵の宿題で
あわあわしているみなさん、
よろしかったらぜひおためしを。

最後にカラーコピーで
ひと味加えるというあたりも
しびれましたー。

いやはや、
さすがでした福田先生。

最後に撮った記念写真を5枚すべて、
ここに載せ、
「図画」部門からの中継を
終わらせていただきます。

図画に悩めるみなさま、
ありがとうございました。

福田先生、ありがとうございました!

あれ?
福田先生? ふくださん?
‥‥‥‥いない。

いつのまにか、
福田さんは姿を消していました。
座っていた場所だけが
じっとりと湿っていたと言う人もいますが
ほんとうかどうかはわかりません。
「そもそも今日、福田さんは
 最初からいなかったんじゃないか?」
と言う人もいますが、
それもまた、どうなのかはわかりません。

まちがいなく言えるのは、
コラージュはたのしくて早い、ということでした。

ありがとうございました。
ありがとうございました。
2012/08/27 19:40
ぐっさんは、なぜ工作を?
さぁ、最後の相談です。
たくさんのメール、
ありがとうございました!
ぐっさん、こういう相談、どう?

「こんにちは。
 工作のぐっさん先生に質問です。
 といっても直接工作に関する
 質問ではないのですが。
 ぐっさん先生は工作の知識や技術を
 どのように身につけられたのですか?
 ご自分の実践によって、ですか?
 というのも私は美大の建築卒なのに、
 棚を作ったり、ちょっとした改修なども、
 何もできないからです。
 道具の使い方さえ知りません。
 さきほどのマッチ箱づくりの
 ぐっさん先生の解説を読んで
 とてもとても驚きました。
 どうやったらそういうのを
 身につけられるのかなーと。
 (にゃん)」

おお、美大の建築科にいるけれども、
工作とは無縁だと。
ぐっさん、最後のお答え、お願いしますー。

「山口の技術の基本は
 中学校までに培われたものですが、
 パネルを切ったり、
 小屋をたてたり装飾をしたりし出したのは
 ほぼ日に入ってからなんですよ。
 仕事と称して工作できる環境にいるのが
 まずめずらしいことなんですが、
 自宅ではいまでももちろんDIYしてますよ。
 最近は3メートル70センチの
 テーブルをつくりました。
 ところで、にゃんさんは手を動かすのが
 お好きじゃないんでしょうか?
 もしも興味があるのであれば、
 ぜひ工作の分野にも
 手をのばしてみてください。
 きっと、建築にも役立つと思いますよー。
 やってみるとわかるんですけど、
 簡単そうなイスや棚ひとつをとってみても
 最初は売ってるものにかなわないんです。
 時間やお金や手間をすごくかけても、
 IKEAの商品に負けちゃうんですよ。
 で、考えるはじめるんです。
 なんで、あんな価格で
 つくれるんだろうとか、
 どこをどうやれば
 かっこよくなるだろうとか。
 そして、考えながらつくっているうちに、
 なにがうれしくてつくるんだろうとか、
 いろんなことを考えはじめます。
 そんなふうに考えながらつくったものが、
 『これ、いいねー』とか言われると
 ものすごくうれしいですよー。
 そして、それが壊れちゃったり、
 壊れちゃったのを直したり、
 何度も直したあげく、捨てちゃったり。
 ぜーんぶ含めて、工作だと思います。
 ぜひ一度、やってみては? と思います」

と、いうことでした。
メール、ありがとうございました!

さぁ、そして、これにて
工作の相談コーナーは終了いたします。
たくさんの質問、ありがとうござました。

そして、いま話し合ったことなんですが、
けっこう日曜大工に関しての質問が多くて、
答えられてないものが
たくさんあるんですね。
(タオルかけがすぐ外れちゃう、とか、
 工具はなにをつかえばいいの、とか)

そのあたり、別のコンテンツにして
またあとでやってみようかなと思ってます。
というわけで、工作、日曜大工、
DIYに関する質問があれば
継続して募集いたします。
postman@1101.com 宛てに
件名を「山口工務店へ質問」として
メールしてください。
どうぞ、よろしくお願いします!
本日はどうもありがとうございました。
2012/08/27 19:34
コラージュ教室7
カラーコピーしたコラージュは、
いろいろなことに使えるのだそうです。

たとえばこれをブックカバーに!

すいすいすいと福田さん、
水掻きで水中を泳ぐように、
流れるような手つきで‥‥。

ブックカバーのいっちょうあがり!!

折り返しのところの柄とか、
かわいい!
2012/08/27 19:28
コラージュ教室6
福田さんが言いました。
「完成したコラージュを、
 カラーコピーしてきてください」

ワカタちゃんは、
言われた通りにしました。

そしたら‥‥なんかいい!
へえーーーー!
カラーコピーすると、
また味が出るんだ!

これはおもしろいです、福田先生!
2012/08/27 19:25
コラージュ教室5
福田
「このままでもかわいいんですが‥‥
 しいて言うなら、
 ポイントがあるといいですね」

ワカタ
「ポイント」

福田
「お菓子を全体に
 ちらして並べているので、
 ちょっとひらべったい印象です。
 わざと重ねたりするような、
 大胆な部分があると
 もっと絵がしまると思います」

ワカタ
「わざと重ねる‥‥」

福田
「文字とかを入れるといいですよね。
 こうやって、もう手でちぎったりして。
 アルファベットの紙を
 真ん中あたりにドンと」

ワカタ
「わあ‥‥」

福田
「いろいろ並べてためしてみるんです。
 で、いやならやめちゃえばいい。
 貼る前だから大丈夫です。
 ‥‥(いろいろ試す)‥‥うん。
 こんな感じでしょうか。
 よいしょ(ノリで貼る)。
 もっとやれますけど、
 やりすぎはだめですね。
 ちょっと手前でやめておくのがコツ。
 これはもう、このくらいで」

ワカタ
「‥‥わあ。
 すごーい。
 ぐんとコラージュらしくなりました!」
2012/08/27 19:21
マッチ箱に
福田さんがデザインを!
そうそう、さきほど、
ぐっさんが試作したマッチ箱に
なんと福田利之さんが
その場で素材をコラージュして
外装をデザインしてくださいました!

質問をお寄せくださいました
さねっぴさんに、
もしよければプレゼントさせて
いただきたいと思いますので、
さねっぴさん、
postman@1101.com に
ご住所をメールしてくださいませー。

なかなか、かわいいでしょう?
世界でひとつのマッチ箱です。
2012/08/27 19:12
コラージュ教室4
ワカタ
「できましたー」

え? も、もう?
早いなあー。
ほんとにコラージュは早いんですね。

で、仕上がりは‥‥
おお‥‥なかなかどうして、
かわいいのではないでしょうか?

福田
「はい、すごくいいと思います。
 下地の紙は裏返して
 やっぱりちょうど良かったですね。
 表で使ってたら
 うるさくなってたと思います」

なるほど‥‥早い‥‥。

でも、あの、
せっかくですので福田さん、
「こうするともっと良くなるよ」
という方法があれば、
教えていただけますでしょうか。

ワカタ
「よろしくお願いします」

福田
「いや、もう、
 何が正解っていうのはないので、
 これで十分かわいいんですが、
 しいて言うなら‥‥」

ワカタ
「はい‥‥」
2012/08/27 19:05
コラージュ教室3
ワカタちゃんは、
コラージュのテーマを
「お菓子」と決めました。
中居くんと同じくらい
スイーツが好きなんです。

福田
「自由にやっていいって言うと、
 けっこう困る人が多いんですが、
 ワカタさんはすばらしいです。
 すっとテーマを決めて
 どんどん切っていきました。

 ただ、ひとつだけ、
 途中でアドバイスを
 させてもらったんです。
 切り抜いたお菓子とかを、
 白地に貼ってたんですね。
 悪くないんですが、
 どうしても間延びしやすいんです。
 そこで、
 地の部分にこういう紙を
 貼るといいのでは? と。
 裏返して透けて見えるくらいの感じが
 主張し過ぎなくて
 地としてはいいですよ、と」

なるほどぉ‥‥。

ワカタちゃんの作業は続きます。
2012/08/27 18:58
コラージュ教室2
ワカタちゃん、どんどんやっています。
なんでしょう、この迷わない感じは‥‥?

福田先生
「コラージュ、
 やったことあるんですか?」

ワカタ
「いいえ、ほとんどはじめてです」

福田先生
「切り抜き方が手慣れてますね」

ワカタ
「それはたぶん‥‥
 中高生のころ、毎晩毎晩、
 ジャニーズの写真を雑誌から
 切り抜いていたからだと思います」

福田先生
「はあーー‥‥毎晩」

ワカタ
「毎晩です。
 大好きな、たいせつな時間でした。
 今は半年に1回くらいしかやってません」

福田
「いまでもやってるんですね」

ワカタ
「スマップの中居くんが好きです」

福田
「はあーーーー!」
2012/08/27 18:56
段ボールを切るコツは?
さて、時間もなくなってきました。
つぎの質問を‥‥あ。三國さんだ。
ミクニットこと三國万里子さんから
質問をいただきましたー。

「山口工務店さま
 こんにちは。三國です。
 あの、工作の相談を
 わたしもしてよいでしょうか。
 子供の頃から、カッターを使って
 段ボールや紙を
 上手に切ることができません。
 定規をあててじりじりと
 カッターを進めていくと、
 必ずどこかでしゅるっっと脇にそれて、
 ああああー、となってしまいます。
 もし上手にカッターを
 使うコツがありましたら
 教えていただけますと、
 大変うれしいです。
 なにとぞよろしくお願いいたします。
 (三國)」

あ、これ、わかるわー。
オレも知りたい。

「はい、これは工作の基本ですね。
 コツですが、まず、準備の段階で
 大きくいってふたつあります。
 その1。カッターの刃を新しく!
 きちんと刃を折って
 鋭くしてから切りましょう。
 (写真2、3枚目)
 切れないカッターは
 カッターじゃありません!
 コツ、その2。
 幅の広い定規をつかうこと!
 家のなかでいちばん
 幅広の定規をつかってください。
 幅の広い定規をつかうと、
 押さえやすいので定規がずれません。
 (写真4枚目)
 また、切るとき刃と手の距離が
 大きくなるので安全です。
 以上のふたつを踏まえ、切っていきます。
 刃はきちんと出して、
 定規に垂直に当ててくださいね。
 切るときは、1回で切らないでください。
 2回、3回、同じところを切って
 切り離していきます。
 ですから、1回目は、
 ガイドとなる溝をつけるイメージで。
 (写真5枚目)
 あと、切るときには、
 切る手が空中に浮いてると不安定です。
 (写真6枚目)
 小指を机につけると安定しますので
 試してみてください
 (写真7枚目)」

なるほど、なるほど。
意外にできてないことばかりです。
三國さん、いかがでしょうかー。
HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN
NINTENDO