ほぼ日刊イトイ新聞

勉強の夏、ゲームの夏。2018

さあ、今年もはじまります!
ほぼ日がお届けする
夏休みの終わりの風物詩といったら、これ!
勉強とゲームの両立をめざす恒例企画
『勉強の夏、ゲームの夏。2018』!
勉強サイドでは、ほぼ日のまわりにいる
「意外に高学歴な人たち」をお呼びして、
勉強や受験のコツを教えていただきます。
一方、ゲームサイドでは、
乗組員がヤングとアダルトの2チームにわかれ、
本気の「ババ抜き」で真剣勝負! 
しかも、最大4台のビデオカメラを使い、
勝負のかけひきを動画で生中継しちゃいます!
あ、そうそう、毎年恒例のシェフこと、
武井がつくる「静岡おでん」は、
すでにいい感じに煮込まれていましたよ。
夜までずっとたのしくやってますので、
ときどきのぞきに来てくださいね。
それでは今日一日、どうぞよろしくお願いします!

今年のゲームサイドは生中継!

再生ボタンを押すと、
すぐに中継がご覧いただけます。

事前に読者からお寄せいただいた
勉強や宿題についての相談に、
ほぼ日のまわりにいる
「意外に高学歴な人たち」が答えます。
ときどき、おでんの様子も。

ご登場予定の講師のみなさん

新谷陽一さん (東京大学の学生・ほぼ日インターン生)
税所篤快さん(国際教育支援NGO「e-Education」創業者)
山内奏人さん(ワンファイナンシャルCEO)
竹之内祥子さん(okatteにしおぎ)
長瀬勝彦さん(経営学者、首都大学東京教授)

2018/08/23 19:24

直観も意思決定。

shinya.hirano
2018/08/23 19:24

直観も意思決定。

shinya.hirano
「行動意思決定論は
 経済学の本流とはだいぶ違うんですよね。
 経済学はどちらかというと、
 理論重視の数学的に美しいモデルを
 構築していくことが優先されていたんです。
 そういった流れが長く続いた中で、
 実際の人間はどういうふうに
 行動するのかに着目して
 心理実験を踏まえたものが
 行動意思決定論という学問なんです」

ああ。たしかに、
合理的な判断をしたと思っても
間違ってしまいますもんね。

「たとえば、新しいアパートに
 引っ越した友達に、
 どうしてそのアパートを選んだのかを
 聞いてみるとしますよね。
 家賃や家の広さ、
 新しさとか駅の距離とか、
 迷う要素がいろいろありますよね。
 専門用語で『属性』というのですが、
 属性を点数化すればいいじゃないか、
 という話にすぐなるわけですよ。
 でも、その属性の合計点を
 比べてみたところで、
 その意思決定が正しいのかというと
 きっと納得できませんよね?」

ああ、たしかに。
決めようとしたはずなのに、
悩み続けてしまいます。

「点数化をしようとしても、
 属性の点数の決め方もあいまいですから。
 あらゆる選択肢がある中で
 すべて合理的な選択をするなんて、
 無理のある話なんですよね。
 こどもの頃によくやっていた
 『ど・ち・ら・に・し・よ・う・か・な』
 という選び方だって、
 決まりそうになったところで
 納得いかなければ途中で、
 『か・き・の・た・ね』
 なんて足してしまうわけですよ。
 結局のところ、
 直観やフィーリングに頼ってしまう。
 じゃあ、直観がダメなのかというと、
 じつはそうではありません。
 その人の経験に基づいた意思決定が
 直観とも言えるので、
 あながち馬鹿にできないんです。
 直観というものは、
 人間の無意識がいろんな要素を
 しっかりと考えた結論なわけだから、
 意外と信頼できるものなんですよ」