2016/10/03
17:29
今年の「ほぼ日手帳公式ガイドブック」の
130ページに登場してくれている
北京にお住まいの
大黒熊子(←ペンネームです。)さんが、
ふたたび、来日されていたので、
「ほぼ日」の事務所にお誘いしました。
「ほぼ日」は数年前に
Plannerを発売したときから、
海外のお客様にむけて
英語で情報を発信していますが、
今年の春からは
中国版のTwitterの
weiboのアカウントを開設したり、
多言語の「ほぼ日手帳」の
紹介ページを作ったりしています。
熊子さんは、weiboアカウント開設の
全然前から、「ほぼ日手帳」の
大ファンだったそうです。
weibo上で知り合いになりまして、
5月に日本に旅行にきたときに
取材もさせていただいたのでした。
前回の来日は5月。
そのときの様子も
手帳に記されていました。
には会えなかったのですが、
写真をみてあらためて、
「同じ鼻だな……」と思ったとのこと。
わはははは。
ちなみに、前回の来日のあとに、
日本語の勉強をはじめてたそうで、
「ほぼ日手帳」にも
ずいぶん日本語の書き込みが!
相変わらずの
手帳の使い倒しっぷりと、
どこか中国っぽい味わいのある
イラストがとてもすてきです。
国を超えて「ほぼ日手帳」が
愛されているのをみると
ほんとうにうれしいなーと思います。
130ページに登場してくれている
北京にお住まいの
大黒熊子(←ペンネームです。)さんが、
ふたたび、来日されていたので、
「ほぼ日」の事務所にお誘いしました。
「ほぼ日」は数年前に
Plannerを発売したときから、
海外のお客様にむけて
英語で情報を発信していますが、
今年の春からは
中国版のTwitterの
weiboのアカウントを開設したり、
多言語の「ほぼ日手帳」の
紹介ページを作ったりしています。
熊子さんは、weiboアカウント開設の
全然前から、「ほぼ日手帳」の
大ファンだったそうです。
weibo上で知り合いになりまして、
5月に日本に旅行にきたときに
取材もさせていただいたのでした。
前回の来日は5月。
そのときの様子も
手帳に記されていました。
には会えなかったのですが、
写真をみてあらためて、
「同じ鼻だな……」と思ったとのこと。
わはははは。
ちなみに、前回の来日のあとに、
日本語の勉強をはじめてたそうで、
「ほぼ日手帳」にも
ずいぶん日本語の書き込みが!
相変わらずの
手帳の使い倒しっぷりと、
どこか中国っぽい味わいのある
イラストがとてもすてきです。
国を超えて「ほぼ日手帳」が
愛されているのをみると
ほんとうにうれしいなーと思います。