 |
|
 |
|
僕は人に会うのが好きだから、
会いたいと思ったらね、すぐ行く。
今日の晩もね、
バラの苗を仕入れに、八ヶ岳に行くんですよ。
で、明日帰ってくる、トラックで。
さっき急に「よし行こう」と決めて、
もう行くんだけどね。 |
|
 |
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
それはもう、世界中の方々に対して、
そうなんです。
塩野七生さんの本を読んで、
「イタリアか、よし、行こう!」
パッと電話かけて、
返事来る前にダーッと行っちゃうんです。 |
|
 |
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
塩野七生さんが
「あんたみたいな人、知らんわ」
と言ってね(笑)。
35歳くらいの頃で、もうずいぶん前だけど、
今でも覚えています。
レーガン大統領からはじまって、
会いたいと思ったらバーッと行きます。 |
|
 |
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
ハハハ、
いや、そんなわけじゃないんだけども、
ちゃんと手紙を書いて送るんです。 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
南部さんの本『この指とまれ』のなかでも
「どういう人ですか」と人から訊かれた
本宮ひろ志さんが
「こういう人だ」って巻きものみたいな手紙を
見せるシーンがありますね。 |
|
 |
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
|
筆なんです、今でも。すぐ筆。
筆だけで100本ぐらい
ザーッと並んで持っています。
墨も全部自分で中国行って買ってきますし、
朱の色は自分で作ります。
だから、僕の書いたものは100年先でも
朱肉を見れば偽物か本物か全部わかるわけ。
特殊なインクを使っていますから(笑)。 |
|
 |
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
結局、好きだからやってるんです。
だって、半紙も自分で漉きに行きますから。 |
|
 |
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
社員の誕生日、結婚式にも、
そうとう長い手紙を筆で書いたりして。 |
|
 |
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
できない。ほんとにもう、
僕は超時代遅れですよ。
テレビなんてまったく見ないし。 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
都会が、もしかして
山や川に見えるのかなあ。
江戸時代みたいに。 |
|
 |
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
いいえ、住まいは東京ですが、
月のうち何日かは
京都にいるようにしてるんです。
明後日からまた5~6日ぐらい
行くことにしてます。 |
|
 |
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
きっと、自分の見る景色を
変えたいからなんでしょうね。
山や田んぼが目の前にあるような場所で
ゴロゴロしてると、
また東京に戻りたくなるんですよ。
これからぼくは、できれば
「変える」ということを
テーマにしたいとも思っているんです。 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
そうね。これは偶然かもしれないけども、
僕たちも、町の中で、
自分の「庵」のようなものを
作りたいと思ってるんです。
土地は350坪、建坪は35坪(笑)。 |
|
 |
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
35坪の家以外の、残った300坪には
そのままみんなで畑を作って
採れたものを食べよう、
ということになったんです。
それで、段々畑を作りましてね。 |
|
 |
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
いやいや、いまその最中です。
その段々畑、自分たちで作ったもんだから、
先日、雨がたくさん降ったとき、
崩れちゃってね(笑)。
長靴はいて、ようすを見に行きました。 |
|
 |
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
|
野菜の育て方をDVDにしたものです。
それを見ながらおいしい野菜がつくれますよ。 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
おもしろいねえ。
糸井さんの話はいろいろ聞いてるけど、
すごいですね。
いや、もう忙しいのに、よくまあ
DVDまで制作されて(笑)。
その野菜のDVDは、どうして? |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
「これからは農業だ」「農地もある」
「人手もある」
そこがわかっているときに、
どうすれば早いかというと、
「ノウハウをばらまく仕事だよ」
ということになって、
ノウハウを通販しているんです。 |
|
 |
|
 |
|
|
(明日につづきます!) |
2006-09-06-WED |
|
|