 |
|
 |
|
今は「フリーター」という
カッコいい言葉があるけど、
あの頃は何となく定職のない人を
「プー太郎」と言っていました。
僕だってプー太郎でしたもん。
僕は、フリーターの元祖です。
15年ぐらい前は、
「新人類」とか言ってたんじゃなかった? |
|
 |
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
言ってましたよね。
坂本竜馬は「素浪人」かな。
あの頃は、藩を離れただけで浪人生活。
お姉さんとおりょうに
食べさせてもらったわけだから、
坂本竜馬は素浪人です。 |
|
 |
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
国家の論理からみれば、
フリーターは収入が少ないから、
税金が少なくなって、
年金や社会保険制度が崩れますから、
ひどい言われようですよ。
でも、正社員、正社員というけど、
何をもって正社員というのかな?と思うぐらい、
正社員って、よくわからないものですよ。
しかも、このあいだなんて、厚生労働省が
「月30時間を超える残業手当については、
割増率を25%から50%に引き上げる」
という法案を通そうとしているんです。
そういう法律ができると、
企業は残業をさせなくなるだろうから。
国民を労働力としてみなす国家の、
昔の、戦前戦後すぐの論理ですよ。 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
少子化と並行して、
その話が行なわれていますね。
なんでそういうふうに
人が動くと思えるんでしょうか。 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
ねえ? どうして女性が
これに物申さないのかな、と
僕は不思議に思うくらいなんですよ。 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
物申す余裕が
ないんじゃないですかね。
実際そんな話も知らないで
忙しく、たのしく働いてる人も、
逆にいっぱいいるのかもしれません。 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
僕の娘は、音楽家でフリーターです。
絶対就職しない。
このあいだも、
大銀行の頭取の友達に紹介したけど、
もう名刺もろたって全然興味がないの。
僕らやったら
「えー、うわっ、大社長!」
「派遣の注文くれるかもしれない。
人事部長紹介してもらおう」
「ここ、株価上がるかな」
とか言ってるのにね。
そんなこと、うちの娘なんて全然関係ないです、
音楽家だから。
こんなおっさんと話したって
おもしろくないからと言って、
もう全然話もせえへん。 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
そこまで豊かになってる
とも言えるんですよね。
経済で縛られてない人が
ものすごいいっぱい出てきた。 |
|
 |
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
|
いっぱいいます。
フリーターから音楽家が
毎年2~3万人出てくるんです。 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
わかります。
だって、そうなりたくて
みんな生きてんですもん。 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
娘だけじゃなくて、知りあいにも
たくさんそういう子たちがいる。
そんなに豊かな生活じゃないのに、
自分でたのしんでますよ。 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
勝ち負けの原理で動く時代というのが
おそらく終わったんです。 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
終わりましたね。
それをみんな「二極分化」だとか言うんです。
僕がビックリしたのは
格差の是正をしなきゃならないと
さかんに言われ出したことです。
中央と地方、金持ちと貧しいもの、
正社員とそうでないもの、
そういうことを「格差」と
言おうとしている。
なんでそういうふうな判断をするんだろう。 |
|
 |
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
一人一人にみんな考えもあって、
感情がある動物であるにもかかわらず、
それを全部二分化する。 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
自分がいい位置にいる、
という考え方をするんでしょうね。 |
|
 |
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
苦労してここまで来た、ということも
あるでしょうし。 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
うん、苦労して来たし。
そのものさしで見たことを全部
「格差」だとか言うから、
僕はエーッと思ってしまう。 |
|
 |
|
 |
|
(明日につづきます!) |
2006-09-13-WED |
|