河原 |
ちょっと話を戻しますけど、さっき、
豚骨スープがベースの「一風堂」が、
東京ラーメンとか博多つけ麺とか、
いろんな種類のラーメンがメニューにあって
びっくりしたって、おっしゃったでしょう。
これには、ちょっときっかけがありまして。
|
|
糸井 |
ほお。
きっかけがあるんですね。
|
河原 |
「一風堂」が福岡で人気店になったとき、
新横浜ラーメン博物館から声がかかって、
94年のオープン時に出店したんですね。
|
糸井 |
はい。
|
河原 |
で、当時のガスって、熱量が低かったから、
博多ラーメンのベースとなる
豚骨スープを作るのに、
24時間ぐらいかかったんですね。
豚の頭は固いですから。
|
糸井 |
24時間ですか。
|
河原 |
そうなんです。
新横浜ラーメン博物館に出店している
ほかのラーメン屋さんの人たちは、
だいたい夜12時か1時ぐらいには
片づけが終わって、帰るんですよ。
みなさん、3時間とか5時間ぐらいで
スープができるから、
当日の朝に仕込みをやるんですね。
でも、俺たちはスープ取るのに
時間がかかるから、
みんなが帰ってもずっと残ってるんです。
|
糸井 |
はい、はい。
|
河原 |
やっぱり、
見とかなきゃいけないんですよ。
|
糸井 |
定期的に混ぜないと、
温度にばらつきが出ますよね。
|
河原 |
そうです。
あと、豚骨スープって、
詰めてはのばし、詰めてはのばしで、
旨味と甘味を抽出していくんです。
そんなことばっかりやってるから
帰れないんですよ。
当時はふたりしかいなかったからですね。
|
糸井 |
ふたりでは、帰れませんね。
|
河原 |
しょうがないから、
いろんなお店の冷蔵庫を開けまくってね。
|
|
糸井 |
ほ。
|
河原 |
やっぱり作りたかったんですよ。
あの店のおいしい味噌ラーメンとか、
この店のしょうゆラーメンとか、
作りたかったんです。
でも、どうやって作ってるのか、
ぜんぜんわかんないんです。
だから、まずは、
どんな食材を使っているのかな、と思って。
そんでもう、人もいないから、
冷蔵庫の中を見てたんです。
「しょうがねえよな、ごめんね」っていって。
|
糸井 |
ごめんねっていってたんだ(笑)。
|
|
河原 |
そこは、ちゃんと(笑)。
冷蔵庫にごめんねっていってから開けて、
「これは、どこどこのしょうゆだな」って。
そんなことばっかりしてました。
|
糸井 |
はい、はい。
|
河原 |
そして、次の日の朝になったら、
ほかの店のみんなが仕込みをしに来る。
で、そのときには、俺の頭の中では、
もう仮説ができてるわけね。
冷蔵庫の中身を見たから。
あのスープはこうやって取るんだぜって。
|
糸井 |
もう、頭の中には仮説が。
|
河原 |
仮説がたったら、それが合ってるかどうか、
確かめたいわけですよね。
なので、ほかの店のオヤジが
仕込みをしているところに行って、
話しかけるんですよ。
今日も忙しいかなとか、なんとかいいながら、
横目で、あの材料は今入ったとか見て。
|
糸井 |
会話していると見せかけて、
盗み見してる(笑)。
|
河原 |
じゃあ、またあとで来るねっていって、
3時間ぐらい経ったら、
またそのオヤジのとこに行って、
あ、こんなふうに変わったとかを見て、
ラーメンの作り方を覚えてったんです。
‥‥って、すいません、うれしそうで(笑)。
|
|
一同 |
(笑)
|
河原 |
いや、そのことは、
あとでみんなにいったんですよ。
ごめん、あんときね、冷蔵庫の中を見たから、
みんなのラーメン作れるよって。
|
糸井 |
へぇー!
それで、仲良くなれたわけですか。
|
河原 |
仲はもとからよかったですね。
|
糸井 |
ああ、だから
冷蔵庫にごめんねっていって、
中身を見れたんだ(笑)。
|
河原 |
いやぁ、まぁそんなことがあって、
いろんなラーメンを作る基礎を覚えました(笑)。
|
糸井 |
ははははは。
|
河原 |
あと、長く時間をかけたからうまいって
わけではないことも、知りました。
自分の中では、ずっと、
濃いスープを取ることがおいしさだったんです。
長い時間かけたら、
濃くてうまいスープが取れる。
だから、自分が作ってたラーメンのスープは
豚の頭の固いところから、
20時間とか24時間かけて出してた。
|
糸井 |
ええ、はい。
|
河原 |
でも、新横浜ラーメン博物館に行ってみたら、
ほかのおいしい店って、
スープにかけている時間が、
3時間とか5時間でしょう。
|
|
糸井 |
ああ、ショックですね。
|
河原 |
そりゃーショックですよ。
3時間でも、
ちゃんとおいしいラーメンになってる。
だから、長ーい時間をかけて
スープを取ったからおいしいって
わけじゃないんだって、学んだんです。
|
糸井 |
うんうん。
|
河原 |
これ、家庭の味でもそうですよね。
お母さんは家事とかで手一杯だから、
手抜きじゃないんだけど、
食事の支度に時間をそんなにかけてられない。
|
糸井 |
家庭の味は、手抜きではないですね。
|
河原 |
時間の長さと、製品のよさ。
これは比例するんじゃなく、
別なんですよね。
|
糸井 |
長い時間をかけて努力した分が実ったから、
おいしいスープができましたっていうのは、
理解しやすいし、人にもいいやすいですよね。
あそこのスープは24時間煮るらしいよって。
|
河原 |
そうそう。
|
糸井 |
あと、具材の種類が多いのもそう。
24種類のスパイスっていうと、
何だかおいしく聞こえますよね(笑)。
|
|
河原 |
あー(笑)。
24種類くらいのスパイスで作るときでも、
やっぱり、柱となるスパイスが3つあって、
残りの21種類は、
もう付け足し程度にひとさじずつ
パッパッと入れるようなもん。
ほんとは、3つのスパイスなんですよ。
|
糸井 |
うん、そうですね。
|
河原 |
それと、あと勉強になったのは、
固い骨からは時間がかかるスープが取れる。
いりこだしとか、柔らかいもんからは、
20分、30分でだしが取れる。
骨の固さとおいしさの抽出には
そういう関係があるんだなってことも、
学びましたね。
|
糸井 |
はぁー、そうかー。
いままでの話って、
だれか先生がいるわけじゃなくって、
自分の目で見たり、食べたりして
覚えていくわけですよね。
|
河原 |
そうですね、見たり食べたりしてね。
でも、これまた凝り性だから、
そのあと、いろんな食品の研究所とかに‥‥。
|
糸井 |
何か行ってそうだな(笑)。
|
河原 |
(笑)。
ま、そんなとこに行ってですね。
そしたら、
研究所の人が教えてくれることと、
頭ん中で思ってたようなことが、
どんどん一致していったんです。
一致していくと同時に、
さらに自分でいろんなものを作っていくことが
できるようになりました。
|
|
糸井 |
へえー。
(つづきます) |