第4回 やりたいことをやる、大変さ。

1994年に徳島に帰ろうとしたとき、
父親からつねづね言われていたことを
思い出したんです。
「中小企業の社長なんていうのは
 休みはないんだ」
はははは。
「じゃあ、休もう、今」
と、家内と2人で140日間、
バックパックを背負って世界一周しました。
‥‥え?
そうやって、徳島にたどり着いたんです。
それは勇気の要ることだなぁ。
140日間、世界を歩いて、
おもしろかったですか。
おもしろかったです。
アジアも回りましたけど、
タンザニア、ケニア、エジプト、
ヨルダンからイスラエルへ‥‥
それ、奥さんと2人で?
喧嘩とか、激しくあったんじゃないですか。
喧嘩はほとんどなかったです。
140日間、トイレとお風呂以外は
ずっと一緒でしたけど。
離れたら危険だ、
ということもありますよね?
はい。
だから、いつも
視界のどこかに必ずいる歩き方とか、
そういうことが身につきました。
それは、いまご自分が
事業をされていることにも
つながっていきますよね。
最初は特に奥様との
チームワークだったでしょうから。
それは本当にあると思います。
ちから加減やら、
ふたりの背負っているものやら‥‥
そうやって140日で世界を回り、
最後に徳島にたどり着いて
父親に「継ぎます」と言いました。
そのときに、
「ただ、ぼくの代でつぶれるかもしれない」
と告げたんです。
流通の世界というのは、どんどん
変わっていかなきゃいけないから、
「もしかしたら斎徳なんていう名前は
 なくなっちゃうかもしれない。
 それでもいいの?」
そういうことで継ぎました。
斎藤さんは、
CM制作会社のお金勘定や、
アサヒビールのいろんな経験、
さまざまなテストケースを見てきたから、
そういうことがわかってたんですね。
勉強してやろうとか修業だとか
思ってなかったんですが、
結果的に言えば、それまでのことが
すごく役に立ったと思います。
CM制作会社時代に、
プロの照明さん、カメラマンさん、
音響さんと丁々発止で値段交渉したり、
棒でしばかれたり、
そんなこともいい経験になってますし。
いちばん役に立った経験は
何ですか。
いちばん役に立ったのは‥‥
やっぱり、CMの制作会社にいた
最初の3年間です。
そうなんですか。
はい。アサヒビールにいたときというのは、
「そうは言ってもサラリーマン」で、
周囲の価値観が一緒なんです。
まあ、どう出世するかとか、
そんなようなことです。
でも、フリーの人たちはちがいます。

例えばダンス踊ってる人というのは、
本当に、すごい貧乏しながら
ダンス道を追い求めていますから、
サラリーマンから見たら
考えられない生活をしていたりします。
「今月は収入がゼロ円だった」とか
25,000円ぐらいのギャラを、
「なんとか今月中に入金してください」とかね。

ぼくはあの時代に、
すごく多様な価値観に触れることができました。
人が、自分がやりたいことをやる、
それがどれだけ大変かということがわかりました。
そこを極めていく人たちがいて、
すごいなぁ、と思ってました。
自分にそんなことができるのかどうか
わからないけど、やっぱりすごいなぁ、と
思いましたね。
周囲には、すごくいろんな人がいて、
その人たちひとりひとりを
大事にしなきゃ、という気持ちが
あるということですね。
そのとおりです。
それは普通に会社にいたらわかりにくいですね。
(つづきます)

2009-03-17-TUE


(C)HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN