「気仙沼さんま寄席」ことしもやります記念対談  落語のはなしを しましょうか。

第一回 聴き手がつくるもの。
糸井 さっきおっしゃってましたよね、
その、
「弟子からお金をとる」という制度について。
志の輔 いわゆる上納金制度ですね。
「茶道とか華道は師匠に金を払って習ってるんだろ。
 だったら、お前たちも上納金おさめないとおかしい」
という。
糸井 そう、それです(笑)。
それがたぶん、談志さんが言いたかったことの
ひとつの正体のような気がするんですよ。
志の輔 正体、ですか。
糸井 つまり、アイデアでしょう、金額って。
志の輔 ああー、そうですね、アイデアです。
糸井 表現ですよね。
志の輔 そうですね。
まあとにかく、師匠談志は
お金に対しては、「ユニーク」でしたね。
われながら、いい表現だなぁ(笑)。
糸井 ユニーク。いい表現です(笑)。
志の輔 たとえば、たとえばですよ。
もしも独演会の会場に、観客が半分しかいなかったら、
普通はどう考えるかはともかく、
師匠談志はきっと
「ギャラを倍もらわないと合わない」
と考える人なんですよ。
糸井 ‥‥おおー。
志の輔 もしこれを主催者が聞いたら
目が点になって‥‥
糸井 あっけにとられる(笑)。
志の輔 ですよねえ(笑)。
「お客が半分だから半額でいいよ」
って言う人はいても、
「ギャラを倍出さないと俺はやらない」って考えは、
「そんなバカな!」ってことですよね。
でもこれが「談志哲学」じゃないかと‥‥。
「この程度の支度しかしないで、
 俺を呼んで、普通のギャラで済むか!」
という。
談志スピリッツならきっとそういうだろうと。

それを「思ってても言わない」というのが
日本人の普通の神経なんでしょうけど
そこをあえて言わないと気が済まないところが‥‥
糸井 談志さんなんですよね。
それを言わないと
バランスが壊れてしまうんでしょう。
‥‥でも、ふつうは言えないですよ?
そんなチャレンジャーは、なかなかいないと思います。
志の輔 いやぁ、世間ではなかなか
チャレンジとは思ってもらえない
チャレンジですけど(笑)。
糸井 でも、そういう挑戦をしたからこそ、
足の裏が強くなるというか、
石ころ道を歩けるようになるんですよ。
その意味では、
ぼくらはやっぱり逃げてきたんだと思います。
「みんながよろこんでますよ」
みたいなところでまとめてますよね。
志の輔 常にいい人でありたいのであります(笑)。
糸井 いや(笑)、ふつうはそうですから。
よろこばれることで十分ですよね。
志の輔 うーーん‥‥。

でね、
もしも「ギャラを倍にしてくれ」の話が
主催者とまとまらないときの師匠談志の考え方が、
これまたすごい。
糸井 お、どうなるんでしょう。
志の輔 「わかった。じゃあ、俺、
 二席やる予定だったけど、一席しかやらない」
と答える。
楽屋中が爆笑、主催者が引きつる(笑)。
糸井 ははぁ(笑)。
志の輔 あのー‥‥
「たとえば」で始めた話なので、
架空のことだと思ってたかもしれませんが、
いまの話はぜんぶ、ぼくが入門したての頃に
カバンをもってついて行った楽屋で、
目の当たりにした光景なんですよ(笑)。
糸井 え。
実話だったんですか‥‥(笑)。
はああーー、それがもう「作品」ですね。
志の輔 そうなんです。
すでに楽屋で落語を聴いてるようでしたよ。
師匠のカバンをかかえながら、
笑いをこらえるのに必死でしたから。
「お客さんが半分ですか。
 わかりました、予定通りにやりましょう」
って言って、きちんと落語を終わらせて、
「あんな状況なのに師匠はちゃんと二席、
 気も悪くせずやってくれたよ」
とか言われるほうが、結果的にはラクなはずですよ。
糸井 でも、つまらない。
志の輔 そう。
ラクだけど何も起こらない。
糸井 それは「談志作品」じゃない。
志の輔 そうなんですよねぇ‥‥。
入門したての頃は、
なんでわざわざ逆のことを言うんだろう、とか
なんでこんな細かいことに目くじら立てるんだろう、
と思ってましたが、だんだんわかってくるんですね。
談志独特の「こだわり」が、
状況が面白いほうに、面白いほうにと、
ころがっていくんだと。
糸井 「ギャラを倍出せ」
「出せないなら二席を一席にする」
こういう逸話がいくつも語られて、
談志さんが作られていた印象はありますね。
志の輔 「俺がしゃべることや俺がやることを、
 こいつが必ず人に伝えるようにしてやろう」
と常に思ってたんじゃないかと思いますよ。
たとえば、
「俺がもし地面に落ちたせんべいを洗わずに食ったら、
 こいつはきっと、
 談志さんって落ちたせんべい食べちゃうんだよ、
 と言いふらすにちがいない」
と思ったならば、
もう、わざとでも、
せんべいを落として食べる師匠でしたよ(笑)。
糸井 そうするでしょうね、談志さんなら。
志の輔 ‥‥いや、やってませんよ。
たとえですよ、たとえば。
なんで、こんなに念を押さなきゃいけないんだ(笑)。
糸井 つまり(笑)、
談志さんにとっては、
森羅万象、一切がメディアだってことですよね。
志の輔 そうです、そうです。
自分を取り巻くすべてを、
メディアにしてたんですねぇ。

(つづきます)
2013-08-07-WED
つぎへ このコンテンツのトップへ つぎへ

メールをおくる
ツイートする
ほぼ日ホームへ