「気仙沼さんま寄席」ことしもやります記念対談  落語のはなしを しましょうか。

第一回 聴き手がつくるもの。
志の輔 気仙沼では、自分にできる最高のおもてなしを
させていただこうと思いますよ。
多くの方のご参加をお待ちしてます。
糸井 ありがとうございます。
もう、「たのしみです」としか言えません(笑)。
志の輔 わたしも、まるで本人のことのように、
たのしみです(笑)。
第一回 聴き手がつくるもの。
糸井 ええと‥‥さんま寄席の打ち合わせは、
これでひとまず大丈夫?(ほぼ日乗組員に)
ほぼ日 はい。
あとは細かなことを気仙沼のみなさんと話し合いながら
決めていきます。
糸井 そうですか。

志の輔さん、まだお時間はありますか。
志の輔 え? ええ、大丈夫ですよ。
糸井 そうですか。
じゃあ、せっかくですからこのまま、
なんとなく、対談‥‥というとおおげさですが、
もうすこしお話、大丈夫ですか。
志の輔 もちろん、もちろん。
糸井 ありがとうございます。
じゃあ、あと15分くらい。
志の輔 15分、ええ、大丈夫ですよ。
‥‥あらためまして、よろしくお願いします(笑)。
糸井 よろしくお願いします(笑)。
志の輔 ‥‥なんのはなしをしましょう。
糸井 そうですね‥‥
まぁ、さんま寄席の打ち合わせだったので、
まずはその流れで質問をさせてください。

「気仙沼さんま寄席」のような、
ちょっと毛色の違った落語会をやるときには、
どうなんでしょう、
志の輔さんでもちょっとした覚悟のようなものが
必要なのでしょうか。
志の輔 そうですねぇ‥‥引き出しを開ける支度ですかね。
その日、どんなお客様か分からないわけですから、
今自分が持っている噺の引き出し、
まあいくつあるのかは自分でもわかりませんが、
よろんでもらえる引き出しを、早く見つけて、
開けられるように頭の中を
スタンバイしておくことですかね。
でも一番の究極は
「そこにいる」ことをよろこんでもらえる、
そういう落語家だったら最高なわけなんですけど‥‥。
糸井 「そこにいる」。
志の輔 いや、究極の芸人論で言えばですよ。
かの古今亭志ん生の逸話にある、
寄席の高座で登場してお辞儀はしたけど、
酔ってて頭を下げたまま、寝ちゃった。
でも起こそうと舞台袖から出てきた前座さんに、
「寝かせといてやれ」とお客が言って、
寝ている志ん生師匠を、
クスクス笑いながら見ていたという‥‥
ここまでいったら、芸人冥利ですよね。
どんな演目をやるかじゃなくて、
「そこにいてくれる」だけで
観てる人が幸せになる。最高でしょう。
糸井 なるほど。
志の輔さんはおそらく、
大学で落語をやっていたときにも
言葉としては同じこと言ってるはずですよね。
「志ん生のように、
 いるだけでいいっていうのが理想なんだよ」
それは、23、4のときにも言ってたと思います。
志の輔 かもしれませんね(笑)。
糸井 でも、そのときとはやっぱりちがう。
心の底から、意味とバイブレーションを合わせて
そう思えるのは
年齢を重ねてからですよね。
志の輔 そうですね、時代と質が違いますよね。
談志が亡くなって、
本当にいろんなことが沁みてきましたね。
糸井 ああーー。
志の輔 自分の師匠がいなくなった。
で、今度は自分に弟子がいる。
最近一番弟子が真打になろうという決意を見せ始めた。
評価してくださいと言われて、
この前初めて弟子の落語会を
始めから終わりまで客席で見ました。
いやはや、自分の会より疲れましたね(笑)。
思えば、2007年のパルコ劇場に、
師匠談志が来てくれて、始めから終わりまで、
客席で観てくれたことを思い出しましたよ。
あの時、談志も同じ気持ちと疲れだったんですかね。
評価って何だろう? と思う‥‥。
談志もわたしをどう評価していたんだろう?
そもそも芸人の評価って、なんだろう。
ましてや師匠が弟子に下す評価って‥‥
考えてみれば弟子も師匠を評価して、
弟子入りしてるんですよね(笑)。
考えれば考えるほどわからなくなる。
これがおもしろい。
糸井 わからないから、おもしろい。
志の輔 そう、そうです。
糸井 あの、落語というのは
耳の中に入ってきて、
人体を駆け巡るわけじゃないですか。
そうして落語は、やっと完成するというか。
聞き手のいない落語って、ありえないですよね。
志の輔 そうですね、聞き手がいないと、
「独り言」ですから(笑)。
糸井 ぼくらは「生産と消費は同じものだ」っていうことを
ふだんから仕事の中でずっと言ってるんですが、
落語も同じですね。
聴く側がどれだけつくってくれてるか、という‥‥
志の輔 そう! 落語をつくってるのは聴き手です。
糸井 ですよね。
志の輔 だから、その日のその場所の「聴き手」に合う引き出しを、
即座に探し、開ける。
合えば良し、合わなければ、次の引き出しを、と。
とにかく話の引き出しを増やすために、
これでも見聞を広めているつもりなんですが‥‥
これがなかなかねえ‥‥。

(つづきます)
2013-08-02-FRI
  つぎへ

うれしさ、おいしさ、倍増です。 第2 回気仙沼さんま寄席 「志の輔らくご」を、ことし気仙沼で。  2013年9月29日(日)開催
第一回聴き手がつくるもの。 2013-08-02
第一回聴き手がつくるもの。 2013-08-05
第三回せんべいをわざと落として食べる? 2013-08-07
第4回もう聞けない 2013-08-08
第5回お辞儀のきれいな師匠。 2013-08-09
第6回選び返す時期。 2013-08-10

メールをおくる
ツイートする
ほぼ日ホームへ