糸井 |
火災への備え、食糧の備蓄、安否確認。 このあたりが、まずは重要であると。 |
---|---|
山下さん | そうですね。 |
糸井 |
ほかには、どうでしょう? どんなことを備えておけば。 |
山下さん |
あとは‥‥ 準備しておくと便利なモノっていうのが今回、 けっこうわかってきたような気がしています。 |
糸井 |
なるほど、アイテムの話ですね。 ぜひそれを教えてください。 |
山下さん |
以前から言われていることなんですが、 災害時には音が出るものが便利になります。 それはほんとうに、 ビルが倒壊したりして 閉じ込められたときなどに‥‥ |
糸井 | 「探してください」の信号を出すために。 |
山下さん |
「探してください、ここにいます」 これを捜索する側に知らせるには、 音が出るものが必要です。 |
糸井 |
具体的にはどういうものでしょう。 ‥‥笛とか? |
山下さん |
笛は、それがいつもあればいいんですが、 体育の先生のように毎日ホイッスルを 持ち歩くわけにはいかないですよね。 なので、日常的に携帯していて 音が出るモノとなると、それはやっぱり‥‥ |
糸井 | そのままですが、携帯電話? |
山下さん |
はい。 携帯電話は、かなりの人が持っています。 いざとなれば、 アラームなどで音を出せる。 |
糸井 |
ああー、なるほど。 でも、予行練習はしておいたほうがいいですね。 |
PRさん |
いざというとき、捜索隊がそこまで来ているのに、 「えーと、どのボタンを押せば‥‥」 とやってたら捜索隊が行ってしまいます。 |
---|---|
糸井 |
そうそう(笑)。 いや、笑いごとじゃないですね。 一回、練習しておくだけで助かるんだから、 それはやっておいたほうがいいです。 |
PRさん | 機種変更したら、まずそれの練習をする。 |
糸井 | うん。 |
山下さん |
放送用電波が出ている限り ワンセグ対応機であればワンセグ放送は入るし、 ツイッターとか、ネットも使えるし、 携帯電話はかなり便利なアイテムと言えます。 |
PRさん |
最近は子ども用の携帯に 防犯ブザーがついているのがあるので、 知らないおじさんが近づいてきたときだけじゃなく 地震のときにもこれが使えるということを‥‥ |
糸井 |
なるほど、子どもに教えておく。 それはいいですね。 |
PRさん |
あと、ツイッターなんかは そんなに難しくはないので、 おじいちゃん、おばあちゃんにも できると思うんですよ。 携帯電話の説明書に、 簡単な使い方が書いてあったりすると、 それだけでもずいぶんいいのかなと。 |
糸井 | 身近な誰かが教えてあげてもいいし。 |
山下さん |
パソコンをたちあげて、というのは お年寄りには難しいでしょうけど、 携帯電話でできることなら 可能かもしれませんよね。 |
糸井 |
意外とiPhoneって、 老人にも簡単だと、ぼくは思ってるんですよ。 |
---|---|
PRさん | ええ、私もそう思います。 |
糸井 | ふつうの携帯電話以上に直感的だから。 |
PRさん | 案外、大丈夫ですよ、きっと。 |
糸井 | ね。 |
山下さん |
それと、これはできたらでいいんですが、 その携帯電話の電池パックのスペアを 持ち歩く習慣があると、さらにいいと思います。 |
糸井 |
ああー、予備のバッテリー。 あると安心ですよね。 NHKのかたは、やっぱり多めにお持ちですか。 |
山下さん |
充電済みのやつを 常に2、3個は持ち歩いています。 |
PRさん | 私は携帯電話をふたつ持っています。 |
糸井 |
電話をふたつ‥‥。 でもそれは、一緒に電池が切れるじゃないですか。 |
PRさん | いや、ひとつはほとんど使わないんです。 |
糸井 | そうか、じゃあ倍になるわけですね。 |
PRさん |
倍になります。 さらにバッテリーも持ち歩いているので。 |
糸井 |
‥‥何度も繰り返して申し訳ないですが、 ほんとうにPRさんは 見た目がすてきなだけじゃないですね。 |
PRさん | また、そんな(笑)。 |
山下さん | (笑) |
---|---|
PRさん |
私たちの場合、 仕事柄つながらないわけにいかないんです。 だからそれだけの準備をしているわけで。 |
山下さん |
ふつうの方でしたら、 予備のバッテリーをひとつ持ち歩くだけでも ずいぶん備えになると思います。 |
糸井 |
なるほどわかりました。 できれば予備の電池を、と。 |
PRさん | はい。 |
---|---|
糸井 |
電池といえば、 懐中電灯って、どうなんでしょう。 |
山下さん |
懐中電灯。 身につけて持ち歩くことはできませんが、 備えとしてはあったほうがいいですね。 |
PRさん |
あったほうがいいです。 非常用の持ち出し袋があれば、 そこに入れておきたいですね。 |
山下さん |
暗い場所での照明としてはもちろん、 どこかに閉じ込められた場合、 捜索する側に自分の存在を知らせるのに 音と同様に効果的なのが、光なんです。 |
糸井 |
なるほど、 「ここにいますよ」と光で。 これはもう、準備しておいたほうがいいですね。 |
山下さん |
そしてその場合も、 気をつけてほしいのがバッテリーの確保です。 |
糸井 | 電池ですよね。 |
山下さん |
懐中電灯はあるのに電池がないというのは、 けっこう多いケースなんです。 |
PRさん |
最近は充電式のもありますので、 定期的に充電・交換することを 習慣にできるといいですよね。 |
糸井 |
なるほど、なるほど。 充電式の電池はたしかに便利です。 LEDの懐中電灯なら、 だいぶ長い時間使えますし。 |
山下さん | はい。 |
糸井 |
いま、LEDの光が どんどん明るくなってますでしょ。 |
---|---|
PRさん | すごく明るくて、消費電力がすくない。 |
糸井 |
あれだけ明るい懐中電灯を用意しておくなら、 ロウソクは要らないと思うんですが。 |
山下さん | ロウソクですか。 |
糸井 | どうでしょう、ロウソク。 |
山下さん |
ロウソクは非常時のアイテムと 伝統的に言われていますが、 けっこう危ないんですよ。 それが原因で火事になったという 関東地方の家もありましたので。 |
糸井 | ああ‥‥。 |
PRさん | 余震があれば、倒れますからね。 |
山下さん | 危険です。 |
糸井 |
じゃあ、われわれとしては、 「ロウソクはあまりおすすめしたくない」 というジャッジをしましょうか。 |
山下さん |
そうですね。 「火事のリスク」という、 また別のリスクを抱えることになりますので。 |
□SOSの音を出せる携帯電話は、
災害時にはかなり便利なアイテム。
□すぐにアラーム音が出せるように、
自分の携帯電話で練習をしておく。
□できれば携帯電話の予備バッテリーを
常に持ち歩く習慣を。
□懐中電灯は、ぜひ準備しておきたいアイテム。
(定期的に充電池の入れかえを)
□非常時のアイテムとして、
火事のリスクもあるロウソクはおすすめしない。
(つづきます)