SAMさんに、ダンスのはじめかたを聞きにいく。 SAMさんに、ダンスのはじめかたを聞きにいく。
ほぼ日の読みものチームの田中です。
突然ですが、ダンスに興味はありますか? 



僕はいま37歳ですが、
1年ほど前に習いはじめたところ、
想像をはるかに超えておもしろく、
生活がダンスを中心にまわるようになりました。
教室にいくのが毎回たのしみで仕方ないし、
時間があれば練習をしたい。
「どうしていままでやらなかったんだろう?」
「もっとみんなやればいいのに」
と考えるようになりました。



とはいえ自分自身がそうだったように、
ダンスというのは、未経験の人が
「やってみようかな」と思うには、
すこしハードルが高い趣味という気がします。



そこで、未経験の人がダンスをはじめる
きっかけになる記事を作れたらと、
TRFのSAMさんに「ダンスのはじめかた」について
聞きにいってみることにしました。
というのもSAMさんはいま、普通の人に
ダンスの魅力を伝える活動をされているから。



動画の「SAMさんのミニダンス講座」も
ありますので、よければぜひご覧ください。
ここからダンスの世界に足を踏み入れる
人がいたら、僕はとても嬉しいです。
(1)「そうですよね、恥ずかしいですよね」
写真
──
SAMさん、こんにちは。
今日は普通の人がダンスをはじめる
きっかけになるお話を聞けたらと思って
やってきました。
ものすごく基本的な質問もしてしまうと思いますが、
どうぞよろしくお願いします。
SAM
わかりました。
じゃあ、話が終わる頃には、読んでいる人たちが
ダンスをはじめたくなるように。
──
ぜひお願いします。
では、さっそくなんですが‥‥。
長年にわたってダンスをされてきて、
SAMさんは、ダンスのいちばんの魅力は
どこにあると思いますか?
SAM
「音楽がかかったときに、それに合わせて、
自分のからだを自由に動かせること」
ですかね。
まったくイメージ通りに自分のからだを動かせる。
そこが大きな魅力だと思います。
──
僕はダンスをはじめたばかりですが、
その感じは、すこしわかります。
音に合わせて動けるだけで、
こんなに嬉しいんだ、と思いました。
SAM
そう。ステップをひとつ覚えるだけで、
そこから広がるものがあったりとか。
だから僕らが「ダレデモダンス」で
未経験の人向けにワークショップをするときも、
まずはすごく簡単な動きで
「音楽に合わせてステップを踏むとこうなるよ」
というたのしさを、
体験してもらうようにしてるんですね。
振付なんて、いくらでもシンプルにできるし、
音楽に合わせて横にツーステップする
(横にステップを踏む)だけで、もうダンスですから。
そこにちょっと手がついたら、
もうおもしろくなってくる。
さらにいえば、からだ的にも
すごく良い効果がありますよ、っていう。
──
やっぱりダンスをすると、
からだは変わっていきますか?
SAM
確実に変わると思いますよ。思いません?
──
はい。僕もダンスをはじめてから、
食べても太らなくなりました。
SAM
で、はじめる前にストレッチとか
したりしますよね。
僕はあれもすごく、からだにいいと思ってるんです。
ストレッチって実は、体幹作ったりとか、
インナーマッスルにも効いてきますから。
からだの凝りとか、軋みみたいなものもとれますし。
メンテナンスとしてはいちばんいいと思いますね。
写真
──
これまでたくさんの普通の人に教えてこられて、
SAMさんとしては、
未経験の人がダンスをやりはじめるのには、
どのあたりにハードルがあると思いますか?
SAM
「ダンス」というと、やったことがない人には
すごく固定観念があるんですよ。
「TRFみたいに踊らなきゃいけない」とか
「派手に踊れないとダメ」とか。
──
わかります。
僕もそういうイメージでした。
SAM
だけど、全然そんなことないんです。
クラブとかで普通の人たちが、
なんとなく「イェイイェーイ!」とか
盛り上がってるじゃないですか。
なんだかわからないけれどノッてる、という。
ああいう発散のしかた、
僕はすごくいいと思ってるんですよ。
あれがいちばん素のダンスのようなもので、
ダンス本来の姿かなと思いますね。
──
変に難しく考えず、音に合わせてノるだけでもいい?
SAM
ええ。別に人に見せるわけでもなく、
自分がたのしく動いているだけで、
それはもう、ダンスですから。
僕らの場合は、人に見せるために
そこから動きを磨いていくので、
ステップをひとつずつ覚えていったりしますけど、
それはやっぱり
「人に見せるもの」としての練習なんですね。
スクールのレッスンなどもそうですね。
──
じゃあ、基本はたのしく動けばそれでよくて、
もし「かっこよく踊りたいな」とか思ったら、
次の段階に進めばいいというか。
SAM
うん。そして、上手く踊りたくなって、
ちゃんと学びはじめたら、それはそれで、
また別のたのしさがあるんです。
たとえば、ダンススクールで入門クラスに入って
頑張って続けていたら、初級になる。
そうすると、だんだんステップの数が増えて、
振付も覚えられるようになってくる。
さらに「1年後に発表会があります」とか、
ちょっとした出口が必ずあるんで、
今度はステージとかで踊る。
人前で踊るとやっぱりたのしいわけです。
そうすると、またその次の1年間頑張るとか。
そうやって、確実にこの人は
どんどんレベルアップしてくんですよ。
で、気付いたら当たり前に
踊れるようになっているという。
──
たのしくて、どんどん踊れるようにもなる。
写真
SAM
だから最初はもう、音楽に合わせて
たのしく踊るっていうのが
いちばんいいと思いますけどね。
踊るっていうか、動く。
──
普通の人にとってのダンスのハードルについて
考えてみたんですけど、
やっぱり「恥ずかしい」という
感覚の人は多いと思うんです。
SAM
そうですよね、恥ずかしいですよね。
だから具体的な話になりますけど、
僕は、ものすごく最初は
鏡は見ないほうがいいと思ってます。
他の人と比べて自分ができてない姿を見ると
動けなくなる人も多いので。
そういう意味で、僕らの「ダレデモダンス」の
初心者向けのワークショップは、
体育館のような場所で
50人、100人とかでやるんですね。
そのほうがみんな安心して踊れる。
だから、まずは鏡のないところで、
人目を気にせずに踊ってみるというのは
いいのかもしれない。
──
あと、普通の人にとってのハードルとしては、
ダンスってなんとなく
「プロがやるもの」というイメージがあるというか。
SAM
そうですね。
いまはまだどうしても
「ダンサーとかじゃないと踊っちゃいけない」
みたいなイメージの人もいると
思うんですけど、そんなことないんですよ。
「そうじゃなくて、
みんな誰でも踊れるんですよ」
っていうのをやりたくて、
僕は「ダレデモダンス」をやってるんですよね。
いきなり速い動きなんかできないし、
複雑なステップもできないし、
だけど、こんな簡単なステップもあって、
そうすればみんな踊れますよ‥‥といったことが
伝わっていけばいいかなと思うんです。
──
「わたし、リズム感がないんです」という人には、
SAMさんならどう答えますか?
SAM
それも大丈夫です。
リズム感はたぶん誰でも持ってるんです。
「日本人はリズム感が悪い」という
先入観があるだけで、全然優秀です。
手拍子をできれば、
リズム感があるのと一緒ですから。
ほんと、そんなレベルで大丈夫。
写真
──
ダンスをはじめるハードルとして、
年齢はどうでしょうか。
僕自身、ダンスをやりはじめたのが
30代後半ですが、
「だいぶ遅かったな‥‥」みたいな
イメージがあります。
SAM
(きっぱりと)いや、
そんなことないと思いますよ。
年齢はほんとに関係ないと思ってるんで、僕は。
僕は今、シニアの人たちにも
ダンスを教えてるんですけど、
75歳で初めて踊ったとかいうおばあちゃん、
いっぱいいますもん。
「ダンスなんか一生やらないと思ってたけど、
たのしいわね」とか言ってますよ。
──
70代でも大丈夫。
SAM
大丈夫だし、僕は小学生をはじめ、
いろんな世代の人たちに教えてるんですけど、
どんな年代の人も、ダンスって、
踊ったら絶対に「たのしい」って言うんです。
だから、年齢は関係ないと。
──
SAMさん自身の年齢は、今年で‥‥?
SAM
僕、57です。
──
わぁ、そうですか。
まったく想像がつかないです。
SAM
もちろん動きは鈍くなりますし、
体力的なものは、
やっぱりだいぶ変わってきています。
心肺機能が低下して、
スタミナがなくなってきました。
昔できてた動きができなくなった部分も
もちろんあります。
だけど、僕と同い年のダンサーもいるし、
僕の先輩で踊ってる人も何人もいます。
4、5歳上の人でも‥‥あ、7歳上もいますね。
みんな、全然現役で
ストリートダンスを踊ってるんです。
それを見ていると、
自分も頑張らなきゃなと思ってますね。
(つづきます)
2019-10-01-TUE
SAMさんのミニダンス講座
1.ステップをしてみよう
ストリートダンスの基礎を
SAMさんがいくつか教えてくれたので、
毎回最後に短い動画でご紹介します。
すこし駆け足に感じられるかもしれませんが、
すぐにできないのが普通なので大丈夫。
時間をかけて、すこしずつ習得してみてください。



写真
ステップに慣れよう
音楽に合わせて、ツーステップをしましょう。
音に合わせて動くことに慣れてみてください。
写真
ちょっと難しいステップをやってみよう
「クラブ」という覚えがいがあるステップです。
足をガニ股にするのが難しいのですが、
何度も練習するうちにできるようになります。
写真
手をつけてみよう
ツーステップに、手をつけてみましょう。
3つのやりかたをご紹介します。
(こちらも次回につづきます!)