|
- 糸井
- 『愛を積むひと』を観て、ぼくが感じたのは
「死の扱い」がライトだということなんです。
しかも、
「これはみんなが納得してやってるな」
って思ったんです。
佐藤さんは、そのあたりをどう思ってますか?
- 佐藤
- この映画の話でいうと、
死って、重いだけではなく、
裏返すと軽さになると思うんです。
要するに、それによって
次の人生がはじまっていくという
部分もあると思うんですよ。
それはもう、脈々と続いてきた
日本人の宗教観なのかもしれないですね。
- 糸井
- そういうライトな死の扱いって、
外国人から見たら、びっくりしますよね。
しかも、この映画では、
「希望」と「死ぬこと」が重ねあわせで
存在しているように見えるし。
うちの奥さんが引き受けた理由って、
そのあたりも要因なのかなと思うんです。
そういう話は家ではできないんですけどね(笑)。
佐藤さんも、
「そういう映画にするんだ」って
確信してやってると思うんですよ。
- 佐藤
- あぁ、はい。
- 糸井
- 悲しんでるシーンとかも
上手に流してますよね。どんよりさせないで。
- 佐藤
- そうですね。
- 糸井
- この映画には夫婦で来るお客さんが
いっぱいいるだろうなと想像できるし、
そういう方たちが、
「あ、これ、アリだな」と思えるような気がする。
- 佐藤
- そうあってほしいと思います。
結婚生活において、
パートナーに対する思いというのは、
時間が経つにつれ変容しますよね。
若いころのパートナーと、
自分たちが老いて
「これからどうやって生きていこうか」
ってことを考えたときのパートナーって、
意味合いがまったく違うわけですから。
- 糸井
- そうですね。
- 佐藤
- 映画では、
パートナーである妻がいなくなった後、
片腕をもがれるような思いの中で、
こんどは、自分が若いときにできなかった
「人を赦す」ということが
テーマになってきます。
人を赦すということ自体が、
残りわずかな自分の未来の希望になってくる。
で、それは「奥さん」が、
「それができないと、
あなたは1人で生きていけない」
ということを、手紙の中でずっと
諭してくれていたからこそ、できることで。
- 糸井
- そうでしょうね。
あの「奥さん」は、
ものすごく辛抱強い人ですねえ(笑)、
いちばん男らしいというか、
父親の役を兼ねてますよね。
- 佐藤
- そうだと思います。
- 糸井
- で、まぁ、それは日本の、わりと普通の
夫婦の姿のような気がするんですよ。
日本のお母さんって、実は、
お父さんっていう長男を抱えてる、
「お父さんお母さん」なんですよね。
- 佐藤
- そうですね。
男は、給料袋を渡したりして
威厳を保とうとするけど、
本当の立場は逆、というような。
- 糸井
- 家の経営は奥さん側だったりしますからね。
この映画でも、あの「奥さん」が
「手紙」という台本を「夫」に渡して、
死んでからも続けていたのは、親父役ですよ。
やってることは、お父さん(笑)。
本当のあの人自身が
そういう人じゃないだけに、おもしろいです。
- 佐藤
- (笑)
- 糸井
- 夫婦でこの映画を観たときに、
お母さんたちは、「ほらね」とか言って、
自慢するような気がするんですよね。
お父さんの側は、奥さんのことを
「ありがたいね」って心の中で思って。
で、映画館を出て
帰りにちょっと2人でご飯でも食べて‥‥みたいな。
- 佐藤
- 双方がまったく違うベクトルを向いてるんだけど、
「よかったね」って顔を見合わせるような。
映画を観て、そういうふうに
感じてもらえたらいいなと思います。
- 糸井
- 寄り添う夫婦でも
なんでもないわけですからね。
そういう意味で、
「この映画、なんか新しいことが
できたかもしれないよ」と思って、
「うちで取り上げてみたい」って言ったんです。
それから、この土地の四季の景色を含めて
お皿を仕上げてくれたプロデュース感覚も、
みんなでさんざん考えた結果なんだろうなと感じて、
好感の持てる映画だって思いました。
映画って、みんなで作るものだなぁ、って、
すごくやさしい気持ちにさせてくれたというか。
- 佐藤
- そうですね。
この映画って、若い人が観たら、
たとえば、登場人物の
「あいつが許せない」
みたいな気持ちにもなると思うんです。
- 糸井
- うんうん(笑)。
- 佐藤
- でも、ある程度年をとったら、
許す、つまり「赦す」ってことは、
結局、自分に返ってくると思うんです。
- 糸井
- 返ってきますね。
なんていうんだろう、
その、「許せない」と言ってる物事って、
はっきり言って、小さいものですよね。
その小さいものに関わり合ってるって自体、
自分を小さくすることでもあるし。
- 佐藤
- うん。
- 糸井
- その小さいものを、
「この野郎」って言いながら
追っかけていくシーンを作っちゃったら、
その小ささの話になる。
悪い人間を追っかけていく映画だってあるんだけど、
そこをあえて描かないのが
この映画の気持ちのいいところだし、
「あぁ、そういうことについて、
全部考えてやってるんだろうな」って、
作る側の思い切りの良さを感じたんですよ。
- 佐藤
- 因果の話でも、復讐の話でもないですからね。
- 糸井
- ない。
そこの小ささに関わらない、
石を積む主人公がいる。
この映画特有の、鷹揚な、広々した感覚は、
「たまには映画館で観たら?」
みたいな気持ちになれる。
あ、なんだか宣伝みたいなことを
ぼくが言ってますけど(笑)。
- 佐藤
- (笑)
テイスト的には、たぶん、
日本人の万人に受ける話ではあると思っています。
作品の質感として。
- 糸井
- そうそう質感。
質感って言葉は、本当にいいなぁ。
でも、こんなふうに
プロデューサーが喋るようなことを
ぼくらが話してるっていうのは、変な時代ですね。
- 一同
- (笑)
- 糸井
- しかし、佐藤さん、
いっぱい喋ってくれるじゃないですか(笑)。
- 佐藤
- 普通に喋りますよ。
- 糸井
- ねぇ。
- 佐藤
- 実はそんな寡黙な人間じゃないですから(笑)。
- 糸井
- (笑)
どうも、ありがとうございました。
(2人の対談はこれでおわります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!)
写真:池田晶紀(
ゆかい)
佐藤浩市さんメイク:辰巳彩(六本木美容室)、スタイリング:喜多尾祥之
2015-06-26-FRI
©HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN