みうら |
島根県という場所は、
日本のルーツといえばルーツです。
まずは何といっても
出雲大社がありますもんね。
島根県は神様ばかりがおられる県ですから、
当然、神様大会が開かれます。 |
ほぼ日 |
?? 神様大会ですか。 |
みうら |
毎年、お正月に
島根県の日御碕(ひのみさき)のところに
やおよろずの神が来迎されるんです。
「やおよろず」は「八百万」と書きますが、
ま、日本の人口よりは、
少ないですけども‥‥少ないですよね? |
ほぼ日 |
あ、はい、少ないです。 |
みうら |
昔は多かったことでしょう。 |
ほぼ日 |
人よりも、神の数が。 |
みうら |
ええ。昔は、全てのものに
神が宿ると言われたもんです。
そんなものすごいえらい方々が
正月に神様集会をされる場所、
それが島根県です。
集会ということは、当然、
遅刻魔も出るわけですよ。 |
ほぼ日 |
神様なのに遅刻魔とは‥‥。 |
みうら |
神様だって「あちゃ」ってこともあるわけです。
その、遅刻した神様というのは、
和歌山県は丹生神社の、
「笑い祭」の神様です。
正月には、やおよろずの
ものすごい方たちが来られるわけですから、
その集会に遅れるなんて、
落ち込まれたに違いありません。
ま、いまの時代だと、人は
安斎さんのように
遅刻をわざとする始末ですけど、
遅刻するということは、本来
大変なことですよ。
ついでのように言いますが、
ぼくは昔から、糸井さんに
「遅刻だけはすんな」って
厳しく教えていただきました。
それでも、してしまう自分がいます。 |
ほぼ日 |
そうなんですか。 |
みうら |
ぼくは糸井さんに教えてもらったことを、
てっきり「時間ぴったりに着くのがいい」と
思っていたんです。
ところが先日、糸井さんと何かで
対談させていただいたとき、
糸井さんは、約束の30分ぐらい前に
来られていました。 |
ほぼ日 |
なるほど。 |
みうら |
「ぴったり来ました!」と、
褒めてもらえると思っていましたが、
違いました。
「ぴったりより、前から来てればいいじゃない」
この歳になるまでそんなことにも
気がつかなかったくらい
「あちゃちゃ〜」な人生なんですよ、ぼくは。 |
ほぼ日 |
いやいや。 |
みうら |
丹生神社の神様も、寝坊してしまい、
島根県の神様大会に行けず
とても落ち込んでおられた。
そんなとき、村人たちが
「笑え」と言ったんです。
笑え〜、笑え〜と言って神様を盛り上げたことが
のちのち、お祭りになったといいます。 |
ほぼ日 |
笑うしかない、と。 |
みうら |
しょうがなかったんでしょう、村人たちも。
それは、そうとうな
落ち込みようだったと思います。
神様大会は、いまで言うサミットでしょう?
サミットに、遅刻してるわけですよ。 |
ほぼ日 |
はあ。 |
みうら |
遅刻についてはみんな
「ごめんごめん」とか
「携帯があるから便利になったね」とか言うけど、
遅刻は重罪である、ということを
島根県は教えてくれます。 |
ほぼ日 |
はい、よくわかりました。 |
みうら |
それから、みんながいちばん興味のある、
「島根県といえば、なにかな?」
という部分について、お話しましょうか。
島根県は、どじょうすくいの発祥地なんですよ。 |
ほぼ日 |
そうなんですか。 |
みうら |
あ、なんだかドッときてないようですね。 |
ほぼ日 |
いや、あのはい、
どじょうすくい。 |
みうら |
どじょうすくいって、
みんな、知ってるでしょう?
しかし、どこで見たんですか、
どじょうすくいを。
なぜあんなにポピュラーになったと思います?
それはつまり、宴会ですよね? |
ほぼ日 |
おっしゃるとおり、宴会です。 |
みうら |
宴会で酔った人が
5円玉を鼻につけて踊る、
あれがどういうことなのか、ちょっと
説明をしたいと思います。
島根県には、どじょうすくいの記念館があり、
どじょうすくいを
伝授していただくことができます。
師範の方に習って、
いいどじょうすくいができたら、
「どじょうすくい1級」的な
賞状がもらえるんですよ。 |
ほぼ日 |
どじょうすくい1級のような賞状を。 |
みうら |
それは、もらったほうがお得だと思います。
就職を控えておられる方、いるでしょ。
4月から就職するにあたって
たいへんだろうから、申し上げておきましょう。
その記念館でもらう賞状は
いわばどじょうすくいの免許皆伝ですから、
当然、履歴書には書けると思うんです。
履歴書を社長とかも見て、
「君はどじょうすくいの免許を持ってんのか」
ということになります。
そうなると、その人は、
年末の宴会では引く手あまたですよ。
そこで、ピーンと来る社長たちも
いると思います。 |
ほぼ日 |
宴会要員として。 |
みうら |
「いまの若いもんなのに、
どじょうすくいの免許を持ってるなんて!」
「なかなかたいしたやつだな」
そういうことがあると思います。
島根県の、その記念館では、
1万円ほどで、どじょうすくいセットが買えます。 |
ほぼ日 |
わりと高額な‥‥ |
みうら |
笠と、鼻につける
輪ゴムつきの寛永通宝風の丸いもの、
あと、魚籠(びく)と、ゴムでできたどじょう。 |
ほぼ日 |
はい、はい、はい。 |
みうら |
それと、先生の教則ビデオが
セットになっています。
それを見ながら練習します。 |
ほぼ日 |
みうらさんは、お買上げになられたわけですね。 |
みうら |
セットを買ったのはいいんだけど、
身につけるには照れがありました。
旅館に戻って「ちょっとやってみようか」
「いやだよ」「おまえ着てみろよ」と
友達みんなで押しつけ合いました。
しかし、その後の宴会でいちばん先に酔った人間
──まあ、ぼくだったんですが、
見よう見まねですくってみたら、
「おお!」
「いけてる」
という声があがりました。
それで、全員がなんだか調子に乗っちゃって
「オレに
やらしてくれよ、
やらしてくれよ」
って、びくなんかも、もう
みんなで取り合いになって、踊りました。
ああいうものって、血が騒ぐんですよ。 |
ほぼ日 |
ああ、そうなんですね。 |
みうら |
実際にどじょうすくいの格好をするのに、
時間がかかりましたが、
勇気を出してやってみると、
血が騒ぐ自分がいることに気がつきました。
最後はゴムでできたどじょうを、
全員でつかみ合いになっちゃって
1匹で団体のどじょうすくいに
なっちゃいましたよ。 |
ほぼ日 |
ふはははは。 |
みうら |
どじょうすくいというのは、それほどまでに、
日本人の心に染みついてる
ダンスなんだ、ということです。
そりゃ、いまはダンスブームだとは聞いています。
レゲエダンスとか、
おしりを振ったりするでしょう。
しかし、それよりも前に、
日本にはあんなにも
おもしろいものがあったんです。
ダンスを目指してる若者は、
たくさんいると思いますけど、
まず免許を取ってからにしてください。
ところで、どじょうすくいをする際に
注意点がひとつあります。 |
ほぼ日 |
何でしょう。 |
みうら |
鼻に寛永通宝風の5円玉のようなものを
長いあいだつけて踊っていると、
顔に跡がついてしまい、当分取れません。 |
ほぼ日 |
ははは。 |
みうら |
宴会のあとに、旅館内を散策などされる場合、
注意してください。
島根県の旅館業をやってる方なら当然、
「やったな」とわかります。
そこは、気をつけてもらったほうが
いいと思いますわ。 |
ほぼ日 |
はい、気をつけます。 |
みうら |
通販もやってますんでね、
ぜひ買ってみてください。
あともうひとつだけ言っておきたいのは、
島根県には、陶器を集めていろんな形をつくる
お祭りがある、ということです。
おちょこを目にしたり
陶器でできたカエルを手にしたりして、
もう、むちゃくちゃなんだけど、
陶器でトランスフォーマーした祭りです。 |
ほぼ日 |
一式飾りというお祭りのようですね。
すごそうです。 |
みうら |
すごいですよ。
いろんな陶器を合体させて
F-1の車なんかも、作ってありました。
それはそれはシュールですよ。 |
ほぼ日 |
おちょこやお皿のトランスフォーマーなんて、
すごいですね。 |
みうら |
ほんとのトランスフォーマーはものすごいんだ。
ガチャガチャ音がするし、割れたりもするし。
そんなことは総指揮のスピルバーグだって、
予想がつきません。
島根県に行かれるときは、
そのトランスフォーマーぶりをぜひ
見ていただきたいです。 |
|
今回のお話をノーカットでごらんになりたい方は
下の動画でおたのしみください。 |