乗組員やえの疑問

日建設計さんは設計事務所だそうですが、
建設会社と設計事務所ってどう違うの?

スカイツリーおじさんの解説

ここまで読んでくださったみなさんの中には
「設計事務所ってなに?」と思われている方も
たくさんいらっしゃると思います。
そこで今回は、「設計事務所とはなにをするの?」
について、お話したいと思います。

みなさんが、住まいを建てたい、
もしくは会社をつくったので事務所を建てたい、
と考えて、建設の注文をしたとき、
その方々(や組織)を
「施主(せしゅ)」と呼びます。
すべての建物は施主なくしては建設できません。

その住宅やオフィス、学校などを
「つくって」(=建設工事して)いる会社を
「施工会社」と呼びます。
スカイツリーを例にとると、
杭を打ち、基礎をつくり、鉄の柱(鋼管)を組み上げる
などして、建設している会社です。

スカイツリーを「つくって」いる
施工会社は大林組さんです。
大林組さんのように、
ひとつの建物におこるさまざまな工事を
一括で請け負う施工会社のことを
「ゼネコン」
(ゼネラル・コンストラクター:総合建設業)
と呼んでいます。
建設工事には
それに先だって図面が必要になります。
「どんな建物にしたいか」という施主の思いを、
工事ができるように、具体的に表現したものが図面で、
その図面をつくるのが「設計」の仕事です。

つまり、「注文」→「設計」→「施工」の順番で
ひとつの建物ができあがります。
私たち日建設計のような「設計事務所」は
この流れのなかの「設計」の部分を
担当しているわけです。

と、3つの段階に区切りましたが、
例えば、図面をつくって
「あとは施工者さんにお任せ」
なんてことはなくって、
各段階において、施主、設計者、施工者が
協力し合って、ひとつの建物ができあがっています。
特にスカイツリーのような、
これまでに前例のない建物は
こうした協力が欠かせません。

さて、設計という仕事には
大きくは3つの役割があります。
1つ目は「意匠設計」。
建物を建てる敷地がもっている条件を考えながら
その建物の外観をデザインしたり
内部の機能や構成を考える仕事です。
2つ目は「構造設計」。
安全な建物とするために、
必要な柱の大きさや床の強さなどを
計算し、設計する仕事です。
3つ目は「設備設計」。
建物に必要な電気や水などの量や
通り道を決めたり、
空調方法などを決めます。
「設計」といってもいろいろあるでしょう?

また、設計事務所には「監理」という仕事もあって、
これは工事が始まってから、建物が設計図通り、
スケジュール通りに出来上がっているかを
監督していく仕事です。
だから監理の担当者は
毎日工事現場で仕事をしています。

「ほぼ日」をお読みのみなさんには、
「建築家」といえば、例えば『冬のソナタ』の
チェ・ジウさんが演じたチョン・ユジンや
『結婚できない男』の阿部寛さんが
イメージにあるのではないでしょうか?
実は「建築家」と「設計者」は
同一の人を指しています。
職業としてどちらを名乗るかは
人それぞれです。
ただ、建築家と名乗る場合は
「意匠設計」メインであることがほとんどです。

私たちは、都市計画・意匠設計・構造設計・
設備設計・監理のすべてを手掛けることができます。
そのため、都市をつくる発端から、
建築物をつくるまで、また、できた後まで携わる
全ての職能を持つ設計者がたくさんいて、
ここに関連会社を含めると約2500人の組織となります。
あまり知られていませんが、
日建設計は設計事務所としては世界一です(※)。
※イギリスの建築雑誌『BD World Architecture 100』の
2010年1月号「世界の建築設計事務所ランキング」より。

歴史も古く、1900年に創業以来、
いままでに約2万件の建物の設計をしてきました。
第一号の建物は大阪・中之島にある
大阪府立中之島図書館です。
この建物は今も使われているので、
関西圏にお住まいの方には
親しみのある建物かもしれません。
その後、東京タワー、さっぽろテレビ塔、
神戸ポートピアホテル、
成田国際空港旅客ターミナルビル、
東京ドーム、さいたまスーパーアリーナ、
東京ミッドタウンなどなど、設計しています。

たとえばいままでに設計したタワーは、
スカイツリー以外ではこんな感じです。

東京スカイツリーをはじめ、
私たちはただ建物を設計するのではなく、
完成したその建物が街の風景に溶け込み、
みなさんに親しまれ、
たくさんの方の心に残る建築をめざして
社員みんなで、がんばってます。

前へ 最新のうんちくへ 次へ


2010-04-20-TUE