料理人に土鍋を使ってもらうシリーズ イタリアン清水明完さん編

江戸時代から、伝統的な和食の世界で
料理人たちに愛されてきた土楽の土鍋。
それを現代の家庭でも使いやすいようにアレンジした
「ほぼ日」の「うちの土鍋シリーズ」は、
2007年の発売から、累計1万個を超える数を
みなさまのところにお届けしてきました。
今回からはじまるこのシリーズは、
「煮る・炊く・蒸す・焼く」のできる
「うちの土鍋シリーズ」の個性をいかして、
現代のいろいろなジャンルの料理人のかたに、
家庭でも再現できる土鍋料理を教えていただこう!
というもの。
まずは、東京・恵比寿にあるイタリアン
「S(エッセ)」の清水明完シェフに登場いただきます。
道歩さんもいっしょに、おじゃましまーす!

清水明完(しみず・はるさだ)

1978年神奈川県生まれ。大学卒業後、料理専門学校へ。
2002年、日髙良実さんひきいる
アクアパッツアグループに入社、
2010年、東京・千駄ヶ谷にある、
魚料理を得意とするイタリアン
「マンジャペッシェ」の料理長に就任。
2018年、マンジャペッシェの2号店として、
カウンター主体のイタリアンレストラン
「S(エッセ)」を東京・恵比寿にオープン。

レシピ3カルボナーラ風土鍋リゾット

さて、今回で清水さんシリーズはおしまい。
3品目は「リゾット」です。

リゾットといえば、主役はお米!
「うちの土鍋」シリーズは
蓄熱性の高さから、お米を炊くのが得意、
しかも、一般的な土鍋とちがい、
最初に米を油で炒めるところから、
ひとつの鍋で調理できます。
今回はベア1号を使いましたが、
つくる量がすくなければ、2号を使っても大丈夫です。

材料は、グアンチャーレ(豚のほほ肉の生ベーコン)、
オリーブオイル、米、塩、卵、柚子胡椒、粉チーズ。
グアンチャーレのかわりにパンチェッタ、
あるいはふつうのベーコンでもOK。
チーズはパルジャミーノレジャーノでも、
ペコリーノロマーノでも、ミックスタイプでも、
お好みでどうぞ。
(清水さんはパルミジャーノを使っていました。)
ちなみに今回、お米は2合、
グアンチャーレは100gほど、
卵は3個、使っています。

まず、土鍋を火にかけ(最初は弱火です)、
けむりがでるくらい温まったら、
オリーブオイルをすこし入れ、
厚めに切ったグアンチャーレを中火で炒めます。

グアンチャーレから脂が出てきたら、
生米(研がずにそのまま)を入れて、
混ぜながら炒めて脂をなじませます。

塩ひとつまみを加え(少なくて大丈夫です)、
お米がひたひたになるくらいのお湯をそそぎます。
少し火を強め、沸騰してきたら蓋をして弱火に。
ときどき、木べらなどで底から返して
焦げないように注意しましょう。

時々ようすを見て、お湯が少なくなってきたら足します。
「炊く」というより「煮る」イメージですが、
あまりお湯の量が多いと、おじやっぽくなりますから、
時々味見をして、少しずつ足してください。
お米の硬さは「アルデンテ」
(ほんのすこし芯が残る程度)に仕上げます。

火を止めて、チーズを加えます。
量は「たっぷり」ですが、味をみながらにしてくださいね。

最後に全卵3個を割り入れ、
鍋の中で溶いて、米にからめます。

火を止めていても、土鍋は余熱が高いので、
卵が米となじみ、いい感じに熱が入っていきます。

「中のカレー皿」によそいます。

今回、仕上げには、柚子胡椒。
これ、清水さんの自家製で、さらさらタイプですが、
お手持ちの柚子胡椒を混ぜちゃってもいいと思います。
カルボナーラは、ふつうは黒胡椒を使いますが、
柚子胡椒を使うことで、
ちょっとだけ和風の味になるんです。

これはまさしく「土鍋イタリアン」と言いたくなる味!
グアンチャーレのこうばしさと、
卵のゆたかさが溶けあって、
そこにピリッと柚子胡椒がアクセントに。
「おじや」的な見た目ですが、お米はアルデンテ、
ちゃんとした硬さのある本格的なリゾットなんです。

ということで、「S(エッセ」)」の清水さんによる
土鍋イタリアンの紹介はおしまい。
不定期になりますが、次回は、また別のジャンルのシェフに
お願いをする予定です。おたのしみに!

道歩さん 感想

S エッセのシェフ、
清水さんの土鍋使いは
「ゆっくり」「丁寧に」でした。
お肉を柔らかくなるまでゆっくりと煮る。
魚は、土鍋の余熱を
じゅうぶんに理解しておられる火の通し方。
リゾットも、普段お使いのフライパンとは全然違う火の入り方に。
面白そうに、そして、確実においしいものに
仕上げていらっしゃいました。

面白がってもらえる。

そんなふうにして出来上がったお料理なんだから、
食べても、そう、もうわくわくが伝わってくるのです。

心の底から ごちそうさまでした。