こどものいす すわるのいす たいけんかい。 @TOBICHI② 2018.3.28(Wed)~4.1(Sun)

シンプルで、天然木の木目がうつくしい、
ちいさないす。
木工作家の田中英一さんがつくる、
こどもたちのためのいすです。
こどものものだからといって、
いたずらにこどもっぽくすることはせず、
こどもが毎日しっかりと使えるように
つくられています。

サイズはもちろんこども向け。
つかまり立ちができるようになる
8か月くらいから、
小学校に入るころまでのこどもたちに
座ってもらえる大きさです。
ローテーブルや座卓にちょうどよい高さで、
つかまったり、よじのぼったり、
そしてお絵描きや食事をするときには
姿勢よく座ることができます。

かたちは2種類。
スタッキングができる「ほいくのいす」と、
前後の脚がつながっていて
安定感がある「すわるのいす」があります。

幼稚園や保育園向けに
つくられていたこのいすを、
ご家庭で使っていただけるように
初めてご紹介したのが、
2017年11月の「生活のたのしみ展」でした。
今回、3月28日午前11時から、
ほぼ日ストアで数量限定で販売を開始します。
そして、TOBICHI2では、
いすができるまでのようすを見たり、
実際にすわることもできる
「たいけんかい」を開催。
座って、あそんで、
よさを実感してもらえたらと思っています。
もちろん展示販売もいたします。
ぜひ、おでかけくださいね。

第4回保育園取材:こどもの生活になじむいす。

「こどものいす」は、じっさいに
どんなふうに使われているのでしょう。
そんなようすが見たくて、
たずねたのは、グローバルキッズ飯田橋園
田中英一さんひきいるlaboratoryが、
内装家具・遊具を企画・デザイン・製作して、
第10回キッズデザイン賞を受賞した保育園です。

拝見したのは1歳児の教室と3歳児の教室。
子どもたちの生活に、
シンプルないすが自然になじんでいました。

3歳児の教室。みんなのびのび。大歓迎してくれました。

案内してくれたのは園長の小松崎珠美先生と、
ちゅうりっぷ組の石川絢音先生です。
子どもたちと「いす」のお話をうかがいました。

写真左:石川絢音先生、写真右:園長の小松崎珠美先生
石川
子どもたちは、朝、登園してきて、
最初に自由遊びをします。
「折り紙やりたい」とか「パズルやりたい」とか、
それぞれ自分からいすにすわって、遊んでいます。
それから、時間になったら朝の会なんですが、
そのときも、好きな席にすわっています。
ごはんやおやつのときも、
自然にいすにすわっていますね。

3歳くらいになると、
すわるのに慣れてくるようで、
「ごちそうさま」まではすわって食べる、っていうのが
習慣づいてきてくれてるのかなと思います。
小松崎
保育園っていうのは集団でいるところなので、
「みんな、いったん一緒にすわろうね」
っていう場面が、1日のうちに何回もあるんですね
園によっては、自分のいすっていうことで
決めている保育園もあるんです。
例えば、写真を貼ってたりとかね。
それも悪くはないと思うんですけど、
ここでは、「誰でもいいよね」っていうスタイルで、
決めてないんです。
だから、みんなが同じように使えるっていう感じです。

「みんなのものだから大事にしよう」っていうことなんです。
「僕のだから大事にしよう」じゃなくて、
「みんなのものだから」っていうのがね。
家庭ではできないことですよね、園だからこそ。
このいすは、シンプルなのもいいんです。
子どもが使ういすって、いろいろあって、
カエルさんのかたちで、ピーピーって音がなるものとか。
そういう、おもちゃっぽいものって、
子どもたちもそうなんですけれど、
先生方もね、ちょっと扱いが荒くなってしまうんですね。
それにビニール製だったりすると、
滑って危なかったりもするんです。
小松崎
シンプルな家具なので、
ちゃんと使うものっていうことが、わかるんですね。
ガタガタ、お馬の代わりみたいなこともしません。
保育者側からすると、片付けるのもとても楽ね。
石川
すごい楽ちんです。
小松崎
軽くって、重ねておいてもキレイで。
備品のなかでも、いすって、
雑になりがちなんで、壊れがちなんだけど、
これは壊れることはないですね。

職員の方にも、
「作り手の方がひとつひとつ作ってるから」っていうことを
必ずお話するんです。
木は使うほど味も出るしっていうことも話していますね。
先生たちが丁寧に扱っていると、
子どもたちも、丁寧に扱ってくれるんですよ。
だから、壊れませんね。
石川
いす、壊れたことないですね。
小松崎
ここでは、4歳、5歳になると、
お部屋や家具のお掃除もはじめるんですけれど、
そういうときも、やさしく扱ってくれますね。
石川
大掃除は、2歳から、私たちと一緒にします。
今年のお正月にもやって、すごい丁寧に拭いてくれました。
床も、机や、いす、廊下、ロッカーと棚もやって。
小松崎
雑巾を絞ることができるようになるのが、
ちょうど2歳のころなんですよ。
絞って、拭くことができるんですね。
このいすは、水拭きがOKなので、
すごくキレイにしてくれるんですよ。
石川
いすの脚のところについたホコリを、
一生懸命とって、ピカピカにしてくれて。
小松崎
ケガもないですね、いすでは。
変なすわりかたになってしまういすって、あるんですよ。
でも、このいすではそういうことがないんです。
背もたれが高すぎなくて、腰をちゃんと立たせるので、
背中がピンと伸びて、姿勢よく、すわっていられるんです。
ありのままで自然に子どもの体に合ってるかなって思います。

家庭では、それぞれいろんなスタイルがあって、
食事のときも、お家では立って食べちゃう、
っていうスタイルの子も少なくないんですけれど、
面談のときに「保育園では、ずっとすわってますよ」
ってお話しすると、
お母さんが「えっ」ってビックリしちゃって。
そこが大きな違いですね。
大人が言わなくたって、無理なくすわっていられる。
すごいんです、魔法のいすですよ(笑)。

(おわります)

2018-03-27-TUE