座談会「あの頃のわたしよ、おちつけ。」 座談会「あの頃のわたしよ、おちつけ。」
ほぼ日の「おちつけ」グッズ発売を前に、
みんなにとっての「おちつけ」とは
どんなものだろうかと考えてみました。
座談会に集まったのは、ほぼ日乗組員の5人組。

毎日、会社で顔を合わせて
仕事をしている仲間ですから、
忙しい時や、緊張している時の
おちついていない顔も知っています。
「おちつきたい」とは思っていながら、
なかなかおちつけないでいる私たち。

さあ、「おちつけ」を考えましょう。

進行役は、ひらのです。
<おちつけ座談会の参加メンバー>
おっくん 緊張が態度に出やすい。
取材前はうわの空になる。
スガノ 「おちつきがないね」と
言われ続けてきた人生を歩む。
ちょう おっちょこちょいな
失敗をしてしまいがち。
すぎやま 後ろを振り返らずに突き進む
せっかちな性格を自認。
ふじた 糸井重里のつけたコピーが、
「おちついた挙動不審」。
(後編)これからは、おちつこう。
ーー
みなさんが生活をしていて、
「おちつけ」グッズが活きてくるのは、
どんなタイミングだと思いますか?
おっくん
「ああ言っておけばよかった」ということ、
よくありますよね。
おちついてない時って判断力が鈍って、
わざわざ変な判断をしてしまうんですよ。
急いでいるかもしれないけど、
1回休むっていうことは大事なのかな。
音楽の休符みたいな役割として
「おちつけ」を使えたらいいですよね。
スガノ
わかるわかる。
私もついついおもしろがって、
危ない橋ばかり選んで渡る癖があるから、
おちついて判断したほうがいいよね。
写真
すぎやま
「いけっかな!」と思って、
行き当たりばったりで決めちゃうんですよね。
フジタ
私は怖がりだから、
そんなこと絶対にできないです。
スガノ
「おちつけ」っていう言葉は、
自分の息子に対して毎日感じてます。
特に恋愛とかね、空回りしないで、
おちついて考えてほしいんだけどなあ。
すぎやま
「おちつけ」の掛け軸は、
プレゼントにもいいかもしれませんね。
おちついていないことに、
自分で気づけていないことがあるから。
写真
スガノ
贈りたい人の顔が何人か思い浮かびます。
おっくん
「おちつけ」グッズを企画しているって聞いて、
子ども用として必ず買おうと思ったんですよ。
子どもの机の前に貼っておこうかと。
ちょう
それいいね。
うちの息子が受験生だから、
ピンバッジをあげたら
ちょうどいいと思うな。
おっくん
うちの子はまだ9歳だから、
「おちつけ」と言ったところで、
おちつくはずもないと思うんです。
だけど、今のうちに刷り込んでおいて、
20歳ぐらいになってから
「あんなこと言ってたな」って、
思い出してくれればいいんじゃないかな。
スガノ
おちつきが出たら、いいことしかないもん。
自分をちゃんと取り戻しているってことだよね?
いつも目の届く範囲に置いておきたいよね。
ちょう
私、自分が40歳になった時には、
「『不惑』なんて最高!」と思っていたのに、
不惑を過ぎても、いまだに惑っているんです。
毎日、自分に対して「おちつけ」って思ってます。
写真
おっくん
普段から自分をおちつける方法を
心得ておくのもいいんじゃないですかね。
前に取材をした洞窟探検家の吉田さんは、
洞窟の中で危険に遭うことがあるんですよ。
エアーの残量がないのに、
前にも先にも行けなくなっちゃうとか。
そういうパニックになりそうな時には、
必ず目を閉じるんだそうです。
目を閉じて視覚情報をシャットアウトすると、
すごくおちつくんだって教えてくれました。
ちょう
ああ、それいいね。
おっくん
ぼくも緊張するときには
目を閉じるようにしたんです。
そうすると心がおちつく気がするんです。
写真
スガノ
単純なことだけどいいよね。
目を閉じると、情報の量が減るから。
おっくん
普段からおちついている必要が
あるのかはわからないけど、
「ここぞ」っていう時におちつけるような
メンタルのコントロールは身につけたいです。
ちょう
スポーツ選手を見ていると、
たしかに目を閉じている人は多いかも。
テニスのセット間にベンチで待ってる選手は、
目をつぶって手を動かしたり、
ピアノを弾くジェスチャーをする人もいます。
スガノ
たしかにアスリートはおちつかないと、
いいプレーができないもんね。
私も、目をつぶるのやってみようかな。
ふじた
スガノさんは、最近ヨガを始められて
変わったんじゃないですか。
スガノ
そう、最近ヨガを始めたんですけど、
それも動機は、おちつきたかったから(笑)。
今まで他人から「穏やかな人ですね」って
言われたことがなかったから、
そういうふうに言われてみたくてね。
最近ちょっとだけ変わった気がするんです。
一向におちついてはいないけれど、
他人の目を気にしなくなったかな。
写真
ちょう
私は人事の仕事をしているから、
「おちつかないセミナー」みたいなのを
受講したことがあるんです。
ふじた
おちつかないセミナー?
そんなのがあるんですね。
ちょう
攻撃的にならないようにするための
コミュニケーションを学ぶセミナーです。
不安があって攻撃的になったり、
おちつかなかったりするときの対処法は、
その時の自分の感情を
味わい尽くすことなんですって。
自分と向き合って、感情のひとつひとつを
噛み砕いていくとおちつけるそうです。
おっくん
順序立てて考えるうちに、
気分もおちつくんでしょうね。
すぎやま
私がよくやっているのは、
感情的になりそうな時に
言いたいことを言うんじゃなくて、
一度、スマホに打ち込むんです。
自分を客観視できたことで、
言わずに済むことがあります。
写真
おっくん
自分の1日を記録したものを
見ることができたら、
何か気づくことがありそうですね。
すぎやま
みんなから見えている姿を
自分で見るんですよね。
それは嫌かなあ‥‥。
ちょう
やだー、見るのが怖い。
絶対に落ち込むと思う。
ふじた
私は無理です、無理。
写真
スガノ
たしかに嫌だけど、
やってみたらいいよね。
おっくん
いろいろ話してきたけど、
やっぱり、人前でおちつくのって
難しくないですか。
ぼくが取材をしてきた人の中でも、
「この人、おちついてたな」という人が
あまり思い浮かばないんです。
ただ、相手も緊張してるんだなって
わかるようになってきたおかげで、
自分の緊張もマシになった気がします。
すぎやま
相手も緊張しているんだからって思えれば、
おちつくことができますよね。
そういえば私、
「ほぼ日」の入社面接で緊張しすぎて
「そうですね」って言おうとしたのに、
「そうですな」って言っちゃったんです。
スガノ
あるあるだね(笑)。
すぎやま
「私、いま『そうですな』って言いましたね」
と確認したら、面接官も「言いました」って。
おかげで面接の場も和んだんですよね。
あの時はすごく恥ずかしかったけど、
そこでおちつけて合格したんです。
ちょう
うんうん、「そうですな」覚えてるよ。
緊張も悪いばっかりじゃないよね。
ふじた
おちついてさえいれば、
ちゃんと力を発揮できますもんね。
スガノ
わたしたちやっぱり、
「おちつけ」が必要だね。
ーー
みなさんのお話を聞いていて、
「おちつけ」グッズには、
自分に言い聞かせるっていう役割と、
おちついていない自分に
気づかせてくれる役割がありそうですね。
「おちつけ」が持つ人の生活や仕事の
お役に立てたらうれしいです。
一同
ありがとうございました。
(「おちつけ」座談会をおわります。
おつき合いいただき、ありがとうございました!)
2019-02-03-SUN
ほぼ日の「おちつけ」