全ページ解説

  • 1日1ページ
  • 月の満ち欠けと、日番号
  • 旧暦の表示
  • TO DO リスト
  • 24時間の時間軸
  • 秘密の縦ライン
  • 3.7ミリの方眼
  • 祝日の表示
  • 日々の言葉
  • 12色のツメ
  • ミニカレンダー
  • 各月のトビラページ

クリックで画像を大きく見る

1日1ページ

広いスペースを活用して、
毎日のスケジュールだけでなく、
その日のできごとや感じたことを記録したり、
絵を描いたりチケットを貼ったり、
いろいろな使い方ができます。

※2016年版では「2日で1ページ」をなくし、
そのぶんのページで、各月のあたまに
「トビラページ」を作りました。

月の満ち欠けと、日番号

1月1日から数えて何日目であるかを表した「日番号」と、
日本でその日に見られる月の形を記載しています。
「満月」は「☆」のついた「◯」で、
「新月」は「☆」のついた「●」で表しています。

旧暦の表示

実際の日付の下に旧暦を掲載しています。
旧暦に基づいた季節を表す区切りの日である
「二十四節気」や「雑節」も掲載しています。

※「二十四節気」については、
巻末のおまけページで詳しく紹介しています。

TO DO リスト

その日のうちにやるべきことなどを書いておく
「TO DO リスト」です。
方眼を利用してチェックボックスを増やすこともできます。

24時間の時間軸

手帳を使う人のさまざまな仕事や生活習慣に
柔軟に対応できるよう、24時間の時間軸を採用しました。
1時間刻みで「・」の記号が、
30分刻みで「-」の記号が入っています。

秘密の縦ライン

タイムテーブルに予定を書き込むスペースと、
メモを書き込むスペースを区切るためのラインが
薄く印刷されています。

3.7ミリの方眼

書きやすい方眼の大きさを追求して行き着いた、
一辺の長さ「3.7ミリ」の方眼です。
1マスに収まるように文字を書くのにも、
マス目を気にせず書くのにもちょうどいいサイズです。

祝日の表示

祝日、または国民の休日を
ページ中央に薄い色で印刷しました。

日々の言葉

「ほぼ日刊イトイ新聞」のさまざまなコンテンツから厳選した
名言や愉快なエピソードをページの下に掲載しました。

12色のツメ

1ヵ月ごとに異なる色で辞書のようなツメをつけました。
予定を書くときや、読み返すときに
目的のページにたどりつきやすくなっています。

ミニカレンダー

見開きの右下に、月全体が把握できる
小さなカレンダーがついています。
楕円で囲まれている2日は
そのときに開いているページを示しています。

各月のトビラページ

それぞれの月のはじめに、その月の記念日や、
やりたいことなどをリストアップしておけるページを
用意しました。

最近チェックした商品

ここ7日間でチェックした商品が表示されます。
以前ご覧いただいたブラウザと異なる場合はこちらには表示されません。

こちらは、以前のほぼ日手帳のページです。

ただいまアクセスしているページは、最新のほぼ日手帳のページではありません。最新のページをご覧になりたい場合は、下記のボタンをクリックしてください。
※『ほぼ日手帳 2016』は販売を終了しました。

最新のほぼ日手帳のページへ
このまま、以前のほぼ日手帳のページを見る