「書く」って、なんだろう?
鉛筆と紙があればできる
とてもシンプルな行為でありながら、
誰かに思いを伝えたり、考えをまとめたり、
いま起きていることを未来へ残したり…
「書く」には、いろんな力がありそうです。
ほぼ日手帳2019では、
「書く」という行為にあらためて注目して、
書くことのたのしさや不思議さを
考えたり、おもしろがったりしてみようと思います。
この特集では、仕事やプライベートで
書く・描くことをしている十人のみなさんに
愛用の「書く道具」を見せてもらいながら
話を聞いたインタビューをお届けします。
十人十色の「書く」を、おたのしみください。
書くってなんだ?
![vol.5](./img/vol_5.png)
![ヨシタケシンスケ](./img/sig_yoshitake.png)
「その場で書いておかないと忘れちゃうぐらい
どうでもいいことを書き留めておきたいんです。」
絵本作家、ヨシタケシンスケさんの左手から
キャラクターが生まれる瞬間を捉えました。
細かい現象の中に隠されている、
世界の秘密のようなものを探しているヨシタケさん。
絵を描く理由は、衝動に近いものでした。
プロフィールヨシタケシンスケ
1973年、神奈川県生まれ。
筑波大学大学院芸術研究科総合造形コース修了。
イラストレーター。絵本作家。
日常のさりげないひとコマを
独特の角度で切り取ったスケッチ集や、
児童書の挿絵、装画、イラストエッセイなど、
多岐にわたる作品を発表しつづけている。
著書に『りんごかもしれない』『りゆうがあります』
『もうぬげない』など多数。