HOBONICHI

つきのみせ。2021 私たちのほしい、心地いいもの。

私たちのほしい「心地いいもの」は何か。
もっと突きつめて考えたときに、
心も身体も手軽に、気分よく過ごせる
アイテムがほしいと思いました。
今月ご紹介するのは、「寝かせ玄米」。
「寝かせ玄米」とは、
圧力鍋で炊き3~4日熟成させることにより
もっちもちに仕上げる結わえるさん独自の手法です。
これまでの玄米のイメージを一新するような、
甘みとうま味が豊かな、「おいしさ」を追求したごはん。
気持ちのいい生活につながるおいしい玄米といっしょに、
自然と共生する香り、WABARAの冬のブーケも
用意しました。
前編はこちら

もっちもちで、甘みとうま味が豊かな
寝かせ玄米を開発する「結わえる」さん。
初めての方も様々な味わいを楽しんでもらえるように、
結わえるさんとお届けする商品をセレクトしました。
手軽に毎日続けられて、おいしいアイテムたちです。
ほぼ日
今回、ほぼ日で販売するのが「ごはんパック」。
寝かせ玄米にいろいろな種類の
豆や雑穀をプラスして、
レンジで手軽に食べられるパックです。
荻野
最初はベーシックな小豆のブレンドだけだったんです。
寝かせ玄米は他の雑穀を入れてもおいしいので、
種類を増やしていったんですね。
その理由のいちばんは、
「おいしく続けられるため」なんです。

ポリフェノールが入った黒米、
国産雑穀をブレンドした15穀を増やしました。
これで黒米・雑穀・豆となったので、あとは、麦。

いろんな食感、いろんな味わいになるので、
好きなものを選んでもらえばいいし、
何種類かバリエーションがあることで、
飽きずに続けられるっていう人もいます。
黒米の抗酸化作用、15穀のいろんな栄養素、とか、
そういことで選ぶ人もいるようですけど、
どれも95%ぐらいは玄米なので、
味の好みで選んでもらえたらいいと思います。
小豆はちょっとほっくり、黒米は甘みがあって、
っていうふうに味と食感は、少しずつ違いますから、
最初はいろんな種類を試してみて、
そこから自分の好きな味を見つけてもらえたら。
ベースは寝かせ玄米のもちもち食感です。
ほぼ日
食べ方は、とても簡単ですね。
電子レンジでチンするだけ。
斉藤
はい、2分加熱すれば
おいしく食べていただけます。
お客さまによっては、お箸でほぐすときに、
もっとやわらかいほうがいいっていうお声があって、
その場合は1回水を入れて、水を捨ててから、
チンする方もいらっしゃるようです。
そのやり方ですと、水の加減によって、
水っぽくなっちゃうこともあるようですので、
まずは普通に加熱していただければと思います。
荻野
100%玄米で、もち米は入っていないんですけど、
ビックリするぐらいモチモチなんですよ。
すごい弾力なので、それを、
もっとやわらかくしたい方が、そういう方法を
自ら考案、実践しているみたいです。
ほぼ日
人気があるのはどれですか?
斉藤
小豆と黒米が、ダントツで人気があります。
荻野
玄米を小豆と一緒に炊くっていうのは、
けっこう昔からある食べ方なんですね。
だから馴染みがあるんだと思います。。
黒米は、イメージもあるんですかね。
味もさっぱり、食べやすいです。。
ほぼ日
それから、レトルトのカレーセットも販売します。
みんなで試した時に、玄米と相性がよくて、
おいしかったんです。
これは玄米に合うように作られたんですか?
荻野
そうですね。
玄米を食べ続けることが何よりもいいので、
1日1食を、どうやったら継続してもらえるか、
ずっと考えながらやってきました。
ごはんそのものは、パックを作ることで
食べるのも、保存も簡単になったんですけれど、
飽きずに食べてもらうには、おかずが必要だね、ってなった。

いちばん簡単で、玄米に合って、
玄米といっしょに常温で置いておけて、
っていうと、カレーなんですよね。
それでカレーを提案することになりました。

玄米って、米がとれる国の料理は何でも合うんですよ。
これも風土なので、
米が主食の国の料理は米に合うようにできていって、
小麦が主食の国は小麦に合うおかずが発展していく。
実際、米を食べる国の料理は何でも合うので、
中華も、韓国料理も合いますし、
アジア料理のほとんどが、玄米とは相性がいい。
でもやっぱり、日本人が大好きで、
手軽で常温で置いておけてっていうと、カレー。
ただ意外と、無添加のカレーってほぼ売ってなくて。
それで、無添加で玄米に合って、できるだけ国産原料、
っていうものを我々で開発しました。
ほぼ日
エスニック料理というより、
おうちのおかずっぽい食べやすいカレーですよね。
荻野
カレーライス、って感じですね。
僕はもっと香辛料を入れたかったんですけど、
幅広いニーズを満たすにはちょっと尖りすぎかなと(笑)。
斎藤
カレーは5種類あるんですが、
辛さもいろいろですし、好みが分かれるのか、
どれもまんべんなく人気があるんです。
オンラインストアで1位になりやすいのは
「和風だしときのこのポークカレー」なんです。
ちょっと、めずらしいのかもしれません。
▲和風だしときのこのポークカレー
荻野
次が「野菜ごろごろひよこ豆のチキンカレー」、かな。
僕はこれ、「レンコンとトマトのキーマカレー」が
好きですね。
▲野菜ごろごろひよこ豆のチキンカレー
▲レンコンとトマトのキーマカレー
ほぼ日
オリジナルならではの特徴ってありますか?
斎藤
寝かせ玄米に他のカレーを合わせても、
それも十分おいしいんですけれど、
やっぱりうちのものがいちばん合うなと思います。
原材料を見ると、どれも、味噌とか、麹だとか、
日本の調味料を隠し味程度に使っているんですね。
それで自然と玄米に合うのかなって。
ほぼ日
和風っぽい感じの味なんですね。
斎藤
あとは食感として、けっこうとろみがあって、
粘度を高くつくっていることがありますね。
寝かせ玄米がモチモチしているので、
どうしてもたくさん噛むんですよね。
そこにスープカレーのようなものだと、
スープが先にいっちゃって、
口の中に玄米が残っちゃうんです。
このカレーは玄米によく絡んで、
食べ合わせがちょうどいいんです。
やっぱりこの組み合わせがいいな、
おいしいな、っていつも思います。
ほぼ日
寝かせ玄米のほどよい甘さと、
カレーの辛さのバランスがちょうどよかったです。
荻野
そうなんですよね。
しかも素材も安心できるので、いいですよね。
ほぼ日
そして、お届けはこのギフトボックスに入れて。
結わえるさんの「こだわりの鬼箱」。
……なんで鬼なんですか?
荻野
これをデザインしたのは、上出惠悟さんっていって、
石川県の上出長右衛門窯っていう、
140年も続いている九谷焼の窯元の
六代目でありアーティストなんですよ。
伝統があって、でもちょっと先進的な
いろんな取り組みをされてるんですね。
お店の器をそちらで揃えた縁があって、
ギフトボックスをつくりたいな、っていうときに
デザインをしてもらいたくて、お願いしたんです。
引き受けてくださって、いろいろお話もして、
上出さんの最初の提案でこの鬼が来たんですよ。
ウチからは、「鬼をモチーフに」とか、
そういう話は一切してなかったんですけどね。
ほぼ日
どう思われました?
荻野
「めちゃめちゃいい!」と思いました。
これ、欲望の権化みたいなイメージの鬼が
正座して玄米を食べてる。
つまり欲望と玄米が両立というか共存してる。
鬼もよろこぶって書いてあるんですけど、
玄米を食べて飲み食いを楽しくやろう、っていう
ウチが提案してることがバッチリ表現されてて、
もう、最高だなと。全く直しはなかったですね。
周りのモチーフもすごいかわいいんですよ。
ほぼ日
鬼の欲望っぽいのがありますね(笑)。
お酒とか、鯛とか。
荻野
お酒があるのがウチらしい。
ほぼ日
いいですね。

最後に、荻野さんと斎藤さんが、
毎日を心地よくすごすために、
何かしてらっしゃることがあったら
教えていただけませんか?
荻野
玄米を1日1食ってオススメしてるんですけど、
それをやるのには、朝ごはんを抜いて、
昼に玄米を食べて、夜は好きにやるっていう、
これがいちばんストレスが少ないんじゃないかな、
と思ってるんです。
ほぼ日
朝、抜くんですか。
荻野
はい。
現代人は、そもそも食べ過ぎだと思います。
あんまり運動もせずに、1日3食は摂り過ぎ。
食べ過ぎは病気の素だと言われています。
かつ胃腸を休ませる時間をつくるべきなんですね。
人類っていう動物は、数千年、
ほぼ食べ物に困って生きてきたので、
体の中に食べ物が入ってない状態のほうが普通で、
今みたいに、ずーっと食べ物が入ってる状態って
ここ100年くらいのことなので、
動物としては体がその状態に慣れてないんですね。
だから胃腸に負担がかかりすぎてる。
胃腸を休ませるために、
僕は1日2食をおすすめしています。
僕は昼メシと夜メシを抜くのがキツイので、
この方法がいいかなって思っています。
ほぼ日
そうですね、
食べる楽しみがなくなっちゃう(笑)。
荻野
朝は、起きて、バタバタして、
仕事始めるなり会社に行くなりすると、
もう数時間後に昼ごはんなんですよ。
朝、ごはんをつくらなくてもいいし、
食べないと体も軽いし、お昼にはお腹がすく。
だからお昼ごはんをおいしく食べられる。
朝抜きが、僕はいちばんラクですね。
前の夜に、仮に11時まで飲み食いしてたとしても、
翌日の12時、昼ごはんまで13時間あくんですよね。
13時間あくと、もう胃腸がホントにラクです。

僕、毎日飲むんです。
晩酌をずっと楽しんでると、
玄米を食べるタイミングが分かんなくなる(笑)。
ほぼ日
わかります。
荻野
やっぱり夜は絶対飲みたいので、
昼に玄米と何かを食べることが多いですね。
玄米とカレー、玄米と納豆でもいいし、
玄米と何かちょっとしたおかずでもいいし、
作り置きでも、シンプルに昼メシは終わらす。
昼がシンプルになると、時間が短縮されるし、
食べ過ぎないので、昼食後も眠くならないし。
1日1回玄米を食べるっていうノルマも達成できて、
夜はノンストレスで好きにやれる。
なので、昼玄米がいちばんオススメですね。
ほぼ日
なるほど。
夜の楽しみのための朝・昼ですね。
荻野
どうしたらできるかな、やってもらえるかな、
何より、僕ができる方法はなんだろう。
それをずーっと考えてきたら、
やっぱり70点ぐらいの提案じゃないと。
朝抜いて、べつに12時まで待たなくても、
10時11時にお腹すいたら食べればいいので、
それなら我慢できるでしょうって思いますし。
1日1食の玄米も、おかず何でもいいんだったら、
それもできるでしょうと。
毎日、夜飲んでいいなら、尚更できるでしょう。
僕ができれば、ほとんどの人ができるよね、
っていう感じで考えてます。
▲斉藤さん。
斎藤
今回の「つきのみせ。」にちなんでのお話だと、
もともと私、婦人科系が弱かったんです。
ストレスやダイエットで生理がとまっちゃうとか、
そういう経験もありますし、
健康には興味がありましたから、
タンパク質がいいのなら、って、
ササミや鶏胸肉なんかを冷蔵庫に常備して、
みたいな生活をしてた頃もあったんです。

実家も玄米でしたし、いいことは知っていて
結わえるに入って、そんなに抵抗なく
スルッと寝かせ玄米の生活に入ったんですよね。
そしたら、28歳ぐらいのときなんですけど、
初めて生理痛がない生理というのがきて。
生理痛って個人差があると思いますけど、
私は、痛みってあるものだって思っていたので、
痛みがなくて、しかも体がすごい気持ちいい。
生理という月1回のイベントが、
「あ、こんなに気持ちいいんだな」と思って。
そういう経験がなかったんです。

いつのまにか、自然になんですけど、
寝かせ玄米と野菜中心の生活になってたんですよね。
野菜中心のちょっとしたおかずと
お味噌汁と玄米をよく食べるようになっていて。
それでホルモンバランスが整っていたようで、
けっこう感動しましたね。
あとは、私は睡眠がすごく大事だと思っていて。
ほぼ日
はい、大事ですよね。
斎藤
睡眠をちゃんととってれば、仕事も楽しい、
生活も、全部楽しいなって思っているんです。
いかに睡眠の質を良くするかって考えたときに、
ただ寝る時間を長くすればいいだけではなくて、
重いものを夕飯に毎日食べていたら、
やっぱり朝起きづらくなるんですよね。
食事が整っていると、いい睡眠がとれて、
毎日楽しい、って全部つながっていて、
今の生活、心地いいな、と思ってます。
荻野
1日1回寝かせ玄米にするとか、
白米を玄米に変えるっていうところから
とにかくスタートしていただいて。
続ければ何かしら、必ず結果が出て、
気持ちのいい実感や体感があるはずで、
そこから、じゃあ次、また次、って、
いろんなことやりたくなってくる。
そういうことが積み重なってくと、
全然無理せずにライフスタイルが変わってって、
いつのまにか自分にとっても周りにとっても、
それこそ世の中とか地球にとっても
いいライフスタイルになっていくと思うので、
その提案をずっとしていきたいですね。
ほぼ日
ありがとうございました。
(おわります。)
つきのみせ。「わたしが心地よく過ごすヒント。」
結わえる

11.9 (TUE) ON SALE
寝かせ玄米ごはんセット
¥1,699(税込み)
玄米によく合うレトルトカレー セット
¥1,990(税込み)