第3回 レム睡眠と、ノンレム睡眠

高橋 何時間もまとめて眠るのは、人間だけ。

でも、わたしたちが赤ちゃんのころには、
「眠ったり、起きたり」していたはずです。
糸井 ええ、間歇(かんけつ)的に、スプリットして。
高橋 だから3〜4歳になって睡眠時間がまとまり出し、
日中、起きていられるようになると、
幼稚園に通ったりしはじめるわけなんです。

そして、いわゆる「痴呆」のような状態になると、
ふたたび、睡眠がスプリットしてくる。
糸井 ああ、なるほど。
高橋 だから、わたしたちの基本的な睡眠というのは
他の動物と同じように
本当は、スプリットしているのではないか。

ようするに、人間以外の動物は
ほとんどそういう睡眠をとっているのだから、
われわれ人間の場合は
相当ムリして「まとめて眠っている」んじゃないか。

そういう推論が、立つわけです。

糸井 それは、なんか実感的にわかりますね。
日曜日の自分なんて
スプリット睡眠そのものですし(笑)。
高橋 だから、科学者なんかは「長く起きている」ほうに
注目したりしますよね。
よくもまぁ、こんな眠らないで起きていられるな、と。

つまり、しょっちゅう休ませていなければ
神経細胞の活動が保てないから‥‥という理由で
「睡眠」が必要なんだと考えれば、
16時間とか18時間、起き続けられるっていうのは‥‥。
糸井 じつは、驚異的なんじゃないかと。
高橋 ええ、そのとおりです。
糸井 なるほど‥‥いまのお話が
眠りについての、基本的な説明ですよね。
まず、前提となるような‥‥。
高橋 ええ、まぁざっと、ですけれどね。
糸井 じゃあ、一般の人も知っている言葉で、
「ノンレム睡眠」と
「レム睡眠」ってのが、あるじゃないですか。
高橋 簡単にいうと専門家には怒られちゃいますが、
「ノンレム睡眠」は、深い眠り。
「レム睡眠」は、浅い眠りのことですね。

糸井 はい。
高橋 わたしたちは、一晩のうちに、
「ノンレム睡眠」と「レム睡眠」の周期を
3回から5回くらい、繰り返しています。
糸井 そのワンセットが、
だいたい90分くらいなんですよね。
高橋 ええ。まず入眠直後に、ノンレム睡眠のなかでも
深い眠りである「徐波睡眠」がおとずれ、
目覚めが近づくにつれて、
ノンレム睡眠の浅い眠りや、
レム睡眠が多くなっていく‥‥
これが、健康なヒトの眠りのパターンです。


味の素株式会社健康基盤研究所編
「睡眠の質を高める アミノ酸“グリシン”」より
糸井 じゃ、そのパターンをきちんとキープできれば、
「満足のいく眠り」に近くなる、ということ?
高橋 細かいことを言いだせばキリないのですが、
一般論としては、そう言えるでしょうね。

で、糸井さんのいう「満足のいく眠り」について、
ひとつ、確実に言えるのは、
深い眠りである「ノンレム睡眠」だけでなく、
浅い眠りである「レム睡眠」もないと
起きたときに満足感が得られない、
ということなんです。

糸井 深い眠りだけじゃ、だめなんですか?
高橋 ええ、だめなんです。
糸井 でも、
その「レム睡眠」のない状態っていうのは‥‥。
高橋 人工的につくりだすことができるんです。

いちばんわかりやすいのは、睡眠薬。
これは、覚醒を下げて「浅いノンレム睡眠」を
つくりだすようになっているんです。

この場合、「レム睡眠」が少なくなる。
そうすると、
起きたときの満足感がないんですよ。

<つづきます>


2007-11-06-TUE


(C)HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN