糸井 |
あの、何人かの野球選手から
同じ話を聞いたことがあるんですけど、
「打球を遠くまで飛ばす選手」
というのは、選手のあいだでは
無条件に尊敬されるらしいですね。 |
|
|
田口 |
天性ですからね。飛距離は。 |
糸井 |
技術や知識ではなく。 |
田口 |
ある程度は技術です。
というか、どうやったら遠くへ飛ぶか、というのは
ぼくらも知ってはいるんです。
「スタンドまで飛ばしなさい」と言われたら、
こういうふうに狙ってこう打つんだという
メカニズムはわかってます。
でも、そこから先はもう、天性です。 |
糸井 |
体つきとか、筋力とかいう
わかりやすいものだけでもなく。 |
田口 |
そうですね。「飛ばす」という天性。 |
|
|
糸井 |
自分にその天性があるかないかというのを、
選手はどこかで決めているんですかね。 |
田口 |
どこかで決めてるんでしょうね。
本当のことをいえば、
みんなホームランバッターとして
やっていきたいにきまってますから。 |
糸井 |
そういうもんなんですね。
田口さんの場合はどうだったんですか。
やっぱり、プロに入るまでは
ホームランバッターだったんですか。 |
田口 |
いや、ぼくは大学時代から、
あまりホームランを打ってないですね。
もともと飛距離のあるほうじゃなくて、
ライナーをがんがん打つタイプだったんです。
だから、ホームランを打つにしても
右中間スタンドにライナーで、
というのが理想でした。 |
糸井 |
じゃあ、ふだんのバッティングの延長に
ホームランがあるというような。 |
田口 |
そうですね。
だから、ホームランバッターじゃないですね。 |
糸井 |
というよりも、
ホームランじゃない部分の能力が
自然と研ぎ澄まされていくというか。 |
田口 |
ああ、そうですね。
だから、ホームランを狙って打つという方法は、
いちおう知ってるわけです。
だから、年に何回か、そういう、
狙って打つようなことができるんですね。 |
|
|
糸井 |
頻繁に使う能力じゃないけど、
錆びてるわけじゃないんですね。 |
田口 |
はい。だから、イチローなんかも
たぶん、同じことを言うと思うんです。
あいつ、ホームラン打てって言われたら、
なんぼでも打てるはずなんですよ。 |
糸井 |
その技術があるから。 |
田口 |
はい。だから、飛距離にしても、
おそらくアメリカ人のパワーヒッターと
同じぐらいの飛距離出しますよ、あいつ。 |
糸井 |
あーー、そうですか。 |
|
|
田口 |
でも、そのときに
打率がどのくらいになるかという話で。
二割五分でいいんだったら、あいつ、
50本くらい打つかもしれないですよ。 |
糸井 |
やっぱり、そうなんですか。
ご本人も、そういうふうなことを
おっしゃるときがありますよね。 |
田口 |
たぶん、ほんとにそうだと思います。 |
糸井 |
なるほどね。
つまり、イチロー選手だけじゃなく、
いまプロとしてやってる選手は、ほぼ全員が、
「狙えっていうなら狙えるよ」
っていう力を持ってるんでしょうね。 |
田口 |
はい。 |
糸井 |
そういうものなんですねぇ。
でも、それって、野球をやっているうえで
最高の誘惑でしょう? |
田口 |
はい。打ちたくなるときがありますね。 |
糸井 |
そうでしょうねぇ。
それって、さっきのバント話と真逆ですよね。
客観的に見ている自分が、
ホームランを狙うことを止めるわけですね。 |
田口 |
あ、そうですね。 |
糸井 |
「ホームラン狙うところじゃないだろ」と。 |
田口 |
「おまえ、そういう選手じゃないだろ」と。
「バント、行っとけ」みたいな(笑)。 |
|
|
糸井 |
そういうのって選手どうしでは、
ばれちゃうもんなんでしょう?
「あ、あいつ、狙ってやがる!」という。 |
田口 |
ええ、狙ってる選手というのはわかりますね。
ホームランバッターじゃない人が狙ってたりすると、
「やめとけよ」って思いますね(笑)。 |
糸井 |
わかりますよね(笑)。
だって、観客でもちょっと感じるときあるんです。
「あれ? 狙ってる?」とかって(笑)。 |
田口 |
いや、わかるでしょうね。
やっぱり、延長に入ったりすると、
「自分で決めたい!」っていう思いが
どんどんどんどん強くなってくるんですよ。 |
糸井 |
あーー、なるほど。
実際、延長戦って、
ホームランで決まることが多いですよね。 |
田口 |
多いですね。 |
糸井 |
あれって、じつは、それを狙う人が多いというか、
「くじを引きに行ってる人の数が多い」
っていうことでもあるんですね。 |
田口 |
そうだと思います。
おそらく、9人が9人、
頭のどこかには、必ずあると思うんですよ。 |
糸井 |
「オレのホームランで決めたい」という思いが。 |
田口 |
はい。狙うわけじゃなくても、頭にはある。
それをおさえて塁に出ようとするのか、
あるいは、そのまま狙っちゃうのか。
もしくは、塁に出ようとした結果
ホームランになるのか。
そういういろんなパターンがありますけど、
必ず、打者が9人並んだら、頭の隅っこには、
「俺、ヒーローになれるかも」っていうのが
あるんですよ、きっと。 |
糸井 |
はーー、説得力あるなぁ。
だから、延長戦って、どういうわけか
打線が急に淡泊になって
すいすい進んでいくことがありますよね。
あれって、じつは、バッターのほうが
そうしむけているということでもあるんですね。 |
田口 |
そうです、そうです。 |
糸井 |
同じピッチャーがずっと投げてて、
疲れてるし、見慣れてるようにも思えるけど、
バッターが「牛耳られやすい」ような状態で
バッターボックスに立ってるんだ。 |
田口 |
そうなんです。
なかなか決まらない延長戦というのは、
そういうパターンにはまっていることが多いですね。 |
糸井 |
ああ、そうか、そうか。
じゃあ、そういうときに、
「本当に全員が一丸となって
つないで1点をとりにいく」
ような野球ができるチームがあったら
そうとう強いんですね。 |
田口 |
強いでしょうね。
もちろん、監督は口を酸っぱくして
「つないで1点とるぞ!」って言うんです。
で、ぼくら選手も「塁に出るぞ!」って思うんです。
でも、やっぱり、まあ、
心全体が100だとしたら、1とか2くらいは
「ホームラン打てる可能性もあるんじゃない?」っていう
悪魔の囁きみたいなものを聞いちゃってるんですね。 |
糸井 |
そういうこともあって、さっきの
「カミサマ、初球だけ狙わせてください」
っていうことになるんですね(笑)。
でもさ、そういうのがまったくなかったら、
つまんないよね。 |
田口 |
うん、そうだと思います。
それが、野球のおもしろさ。
試合のおもしろさかなって、思いますね。 |
糸井 |
その葛藤みたいなのがあってこそ、
終わったあとでこうやって
しゃべれるんですもんね。
はーー、おもしろいわぁ。 |
|
|
田口 |
(笑)
(続きます) |