時間を消す、時間が見える。
- ──
- 瀧本さんの広告の仕事の写真には、
完成形からは
ちょっと想像できない創意工夫が
凝らされている場合があると、
たしかなスジから聞いていまして。
- 瀧本
- 大げさなことではないんですけど。
- ──
- きっと瀧本さんは、
「こんなことして撮ってるんです!」
と声高におっしゃるタイプでは
ないと思いますので‥‥
今日は本当にありがとうございます。
- 瀧本
- いえいえ。
マニアックな話になってしまったら、
すみません(笑)。
- ──
- ではまず、多くの広告賞を受賞した
「世界卓球 2015」の写真のお話から、
お聞かせいただけますか。
- 瀧本
- これは、たしか当時まだ20代だった
電通の上西祐理さんが、
アートディレクションした広告です。
当初、イラストでいくか写真でいくか、
迷ってらっしゃったようですが、
僕のところに来た段階では
「絵のようにグラフィカルなんだけど
よく見たら写真、
みたいなヴィジュアルにしたい」
というようなオーダーだったんですね。
- ──
- 写真を絵のように‥‥グラフィカルに。
難しいお題なのではないでしょうか。
- 瀧本
- 写真を「絵のように」したい場合には、
やっぱり工夫が要りますね。
ふつうに撮ってしまったら、
どうしても、リアリティのある写真に
なってしまいますので。
- ──
- リアリティがあるということは‥‥。
- 瀧本
- 「絵のように」は、ならないです。
そこで卓球の球をテグス(透明の糸)で
空中に吊って、
完全に静止させた状態で撮影することに
したんです。
- ──
- それが、こちらの写真。
- 瀧本
- はい。
- ──
- 不思議な印象を持つ写真です。
実際の卓球の試合を撮った写真とは
明らかにちがって、
非常に独特な時間の感覚があります。
- 瀧本
- そこがねらいです。
- ──
- 何より、まさしく「絵のよう」です。
ちなみにこれは、
テレビ東京の『世界卓球2015』という番組の
ポスターなわけで
実際の卓球の試合を撮ることも
できると思うのですが、その場合は‥‥。
- 瀧本
- 温度の高い写真になっちゃいます。
- ──
- 温度。
- 瀧本
- 熱量が高い‥‥というか。
- ──
- すると「絵のように」はならない?
- 瀧本
- 難しいと思います。
温度や熱量を感じさせないように、
まるで時間が止まったように撮らないと、
絵のようには、なかなか。
- ──
- そこで、空中で静止した球を撮った、と。
- 瀧本
- これ、逆に時間を感じません?
- ──
- はい、たしかに!
もっと言うとスピード感すら感じます。
- 瀧本
- ものすごい一瞬を切り取ったようなね。
- ──
- 時間を止めると、スピード感が出る。
時間を消したら、時間が見えた‥‥。
- 瀧本
- 左側の卓球台の上に描かれた白いラインも、
ふつうに撮影してしまうと、
奥へいくにしたがって、線が細く写ります。
- ──
- カメラから遠ざかるわけですものね。
でも、一定の太さに見えますが‥‥。
- 瀧本
- 手前から奥へいくにしたがって、
白線を、じょじょに太くしているんです。
それは、白線の幅が同じに見えるほうが、
より平面的に、より絵のように、
よりグラフィカルな印象になるからです。
- ──
- 具体的には‥‥。
- 瀧本
- いろいろテストして検証していった結果、
手前を3ミリ、
奥を6ミリの太さで描いています。
- ──
- そうすると、白線が一定の太さに写る?
- 瀧本
- 実際には奥に行くほど太くなってるけど、
写真に撮ると、そう見えない。
ずーっと一定、同じ太さに写るんです。
- ──
- そんな、数ミリ単位のチューニングが
なされていたとは‥‥。
- 瀧本
- この部屋で一回目の打ち合わせをしたとき、
机上で話していても埒が明かないので、
テーブルを脇に寄せて、
撮影のセッティングを実際に組んで、
テストしながら、いろいろ話したんですね。
そのとき切ったポラが、これなんです。
- ──
- おお。最終形が、ほぼ「見えて」いる。
- 瀧本
- たぶん、本番で使うであろうカメラと
レンズを用意して、
撮影のセッティングを組んでみたら、
卓球台も、実際のサイズでは、
ちょっと小さいことがわかったんです。
- ──
- カメラに写る範囲に対して、
卓球台の端っこが足らずに切れちゃう。
- 瀧本
- そこで、撮影用に、
通常より少し大きい台をつくってます。
卓球の球も、
本物だと、うっすら透けたりしたので、
いちどグレーの塗料を塗ってから、
そのうえからさらに白を塗っていたり。
- ──
- 球が透けないようにしたことの意味も、
「絵のような写真」にするために。
- 瀧本
- マットな質感だと、ペタッとするので。
- ──
- 写真というのは、そもそも
立体を平面に変換する行為ですけど、
この場合は、そこのところを
さらに極端に推し進めてるんですね。
- 瀧本
- そうですね。
- ──
- はー‥‥おもしろいです。
- 瀧本
- この仕事は、ラフの段階で完成度が高くて、
ほぼイメージができあがっていたので、
僕の役目は、
それをどうやって写真に撮るか‥‥でした。
- ──
- でも、第一回目の打ち合わせで、
ほとんど完成形が見えているところも、
さすがだなあと思いました。
- 瀧本
- 打ち合わせのときは、状況が許すなら、
実験や検証をしながら、
話を具体的に進めることが重要ですね。
なんとなく、
「ま、じゃ、あとは現場でよろしく!」
みたいな感じだと‥‥。
- ──
- うまくいきませんか。
- 瀧本
- 本番前の打ち合わせって、
1~2回くらいしかできませんよね。
その数少ない機会に、
手間暇を惜しまないことが重要です。
- ──
- なるほど。
- 瀧本
- そうすることで、
お互いに共有できることが増えますし、
本番で何か問題にぶつかっても、
高いレベルの解決策が、
その場で出せるようになると思います。
(つづきます)2018-07-30-MON