糸井 |
自分で決めたことを、
決意をもってやることはできる。
しかし、それが続くかどうかは別です。
そのカギが、ぼくはあると思っています。
それはね、たのしいかどうかなんですよ。
|
平野 |
ああ‥‥そうかもしれない。
|
|
糸井 |
ノブレス・オブリージュの
決意についてまでは語れるんだけど、
そこからの脳の中は想像できません。
でも、ぼくは思うんですが、
そうしてやってきた人たちって
絶対うれしかったと思います。
|
平野 |
もしかして、快感?
|
糸井 |
そう、快感。
|
平野 |
ああ、でもぼくには、
そこ、ちょっとわかんないなぁ。
それがわかんないから、
やっぱりぼくは岡本太郎にはなれないなぁ。
|
糸井 |
そうですよねぇ。
でもね、あるとき、
なっちゃうんですよ、きっと。
なるときがある。
それは、呼ばれるんですよ。
|
平野 |
うーん、そうなのか‥‥。
|
|
糸井 |
震災で傷ついているのに、
立ち上がろうとしている
企業の人たちがすごく元気なんです。
まわりの人が亡くなっていて、
何もかも失っている。
でも、例えばもとの工場で
少しでも出荷できたとき、
会社のほんの一部を再建できたとき、
従業員に給料を払えるとき、
それはもう、うれしそうな笑顔を見せる。
結局、たのしいからやってるんです。
そして、そこまでいってる人は、
協力しない人に対して怒らないんですよ。
|
平野 |
怒らないし、バカにしないんですね、きっと。
|
糸井 |
そう。太郎さんと同じです。
半端に我慢してやってる人は
「どうしてやんないの?」
と怒るんです。
たのしんでできてることと、
固唾をのんでやってることとの違いは
あります。
そこをぼくは最近よく見るようにしてるんです。
そうすると、
たのしくやってることは意外にある、
ということに気づきはじめたんですよ。
|
平野 |
それじゃ、やっぱり
生まれつきの才能っていうわけじゃないですね。
|
|
糸井 |
そうじゃない。
経験でしょう。
|
平野 |
うん、なるほど。
|
糸井 |
やってるうちに気づくんですよ。
「俺、これ、好きだ」と。
例えばいま‥‥ぼくは、ここで
こんなに一所懸命しゃべる必要は
ないですよね(笑)。
|
平野 |
ははは。
|
糸井 |
だけど、ものすごく
一所懸命しゃべってます。
たのしいんですね、ぼくも(笑)。
そう考えると、
岡本太郎はたのしかったと思う。
|
|
平野 |
うん。
じゃあ、もしかして‥‥
|
糸井 |
うん、うん。
|
平野 |
きっと岡本敏子も同じですよ。
敏子はいつも太郎のそばにいて、
太郎にアドレナリンを出させていた。
|
糸井 |
なにしろ死んでからも生き返らせたからね。
|
平野 |
いま、敏子の生き方に共感する若い女性が
増えているみたいなんですよ。
で、彼女たちがどう見ているかというと、
「愛に生き、愛に殉じた女性」とか
「ひとりの芸術家を支え続けた純愛と献身」
みたいなイメージです。
もちろん、そうじゃないとは言いません。
敏子が太郎に惚れ抜いていたのは間違いない。
|
|
糸井 |
その要素はある。
|
平野 |
もちろん。
死ぬまで太郎のことしか考えていなかったし、
「太郎に惚れない女はいない」って
言ってたくらいですからね。
だけど、恋愛感情だけで、
あんなふうに、やれたはずがない。
そもそも敏子は太郎を支えたんじゃない、
活かしたんです。
|
糸井 |
うん。
|
平野 |
じゃあ、なにが敏子をそうさせたのか。
ぼくは岡本芸術に対する絶対的な信頼感、
言いかえれば「帰依」だったと思っているんです。
人間・岡本太郎だけでなく、
彼の生み出す思想や価値観や美意識に
理屈じゃなく肉体や生理のレベルで共振した。
だから岡本芸術の伝道が自分の使命だと考え、
じっさい自然のうちに「太郎巫女」になった。
そう考えていたんです。
でもそれだけじゃなかった。
糸井さんの話を聞いて、よくわかりました。
けっきょく、たのしかったんですよ。
おもしろかったんだ。
ぜったいそうだ。
|
糸井 |
わははは。
「こんなおもしろいめずらしいものと
わたしは一緒にいられて、
ああー、たのしい!」
|
|
平野 |
そう、そう(笑)。
|
糸井 |
つまんないはずないですよね。
|
平野 |
太郎も敏子も
お互いに、すごくたのしかったんだろうなぁ。
|
糸井 |
うん。だからぼくは、自由という言葉が
すべての原点だと思っています。
自由に選択した彼らの道は、つまり
たのしかったからでしょう。
そしてゆくゆくは自分も
自由の邪魔になることが
もちろんわかっていた。
「法隆寺は焼けてけっこう」と言ったし
きっと「岡本太郎を忘れろ」とも言ったでしょう。
そのうえで、たのしくてしょうがないというのは、
最高のユートピアだなぁ、と思います。
うまくいっている場所って
絶対にそうですよね。
俺のわがままがおまえのわがままを支えてる、
というような状態。
|
平野 |
エゴが相手をクリエイティブに刺激するという
感じですよね。
敏子は太郎のわがままに手を焼きながらも
その刺激がうれしかったし、たのしかった。
一方の太郎は、振り向けばいつも敏子がいたから、
ぞんぶんにわがままが言えた。
|
糸井 |
うん。
|
|
平野 |
でも敏子は、振り向いても
誰もいなかったわけですよね。
そう考えると、敏子のほうがよっぽど強い。
ひたすら引き受けるだけですから。
|
糸井 |
女の人の、
頭で考えた「決意」じゃないところでの
行動への尊敬がぼくにはあります。
あのやんちゃ坊主をみてる状況がね‥‥。
|
平野 |
そうか、敏子は振り向く必要がなかったんですね、
そうだったのかもしれないな。
|
糸井 |
うーん。
やっぱり、俺ら、女の人のすごさについては
まだわかってないですね(笑)。
|
平野 |
そうですよねぇ。
あっ、たいへんだ、
予定の時間の倍もしゃべってる。
もう会場を閉める時間ですよ(笑)。
残念ですが、このへんでこのトークも
おしまいにいたしましょう。
|
糸井 |
ありがとうございました。
101年目の岡本太郎もまた
いろいろとたのしみにしています。
|
平野 |
ありがとうございます。
|
(おわり)
|