撮影:小川拓洋
「ほぼ日手帳」のプロモーションビデオをみる

第2回 長いきれいな曲線は、腰から書く。

佐藤 中村さんは、
デジタル機器でスケジュール管理するようになる前は、
手帳をつかっていたんですか?
中村 何回か試みたことはあります。
それこそ『日経ビジネスアソシエ』の
手帳の特集を見て、
「手帳を書いちゃってる俺」を
想像してみたり(笑)。
糸井 それ、僕の場合はギターですね。
「ギターを弾いちゃってる俺」みたいな。
弾けないんだけどね(笑)。
中村 (笑)。
で、手帳をつかってみるものの、
書くことがどうしても身につかなくて。
書くという行為が、
常に取り返しのつかないことをしているというか‥‥。
糸井 「取り返しのつかないこと」?
中村 ええ。ほら、コンピューターだと、
「コントロールキー+Z」と押せば
すぐに前の状態に戻るから‥‥。
糸井 取り消し放題ですもんね(笑)。
中村 はい(笑)。
だから、手帳になにか書いていると、
「コントロールキー+Z」ができない
怖さや不安が募ってきて、
だんだん窮屈に思えてくるんです。
佐藤 手帳は書かないにしても、
メモをとったりはするでしょう?
中村 いや、それもないですね。
大学のときも、友達にノート借りていましたし、
打ち合わせのときも、みんなメモをとっているときに
僕は全部覚えている天才のふりをしています。
本当は忘れていっているんですけどね(笑)。
書くということが、もう、コンプレックスなんです。
糸井 コンプレックスになった原因は
なにかあるんですか? 
それとも昔からずっと?
中村 いえ、もともと、僕は書く人だったんですよ。
こどものころは書道初段で。
佐藤 え、そうなの?
こんなに会ってるのに、はじめて聞いた。
中村 実は、そうだったんです。
で、小学校5年生くらいに
「へた字ブーム」が到来したんですね。
たとえば、数字の「9」を書くときには、
丸を書いて、その真ん中から
ひょいっと下に線を引く。
そういう「へた字」の文化に、
今まで培ってきた僕の書道の字が
見事に破壊されました。
糸井 クラシックのバイオリンを弾いていたら、
パンクロックに出会っちゃった、みたいな。
中村 まさに、そんな感じです。
まともに字が書けなくなっちゃって。
字のプロポーションがうまく取れなくなりました。
佐藤 ほんとうに破壊されちゃったんだ。
中村 たとえば、「東京都」って書こうとすると、
「都」の文字が、いっつもちょっとずれるんです。
だから、年賀状を書くときは
「東京都」の時点でテンションが下がります。
「もぉー、あー!」って。
糸井 まさか、そんなに根深いものだったとは(笑)。
佐藤 ねぇ(笑)。
中村 僕、佐藤さんと一緒に「デザインあ」の
企画会議をしていたときに、
今でも鮮明に覚えている言葉があるんです。
佐藤 え、なんだろう。
中村 「長いきれいな曲線は、腰から書くんだ。」
佐藤 ああ、言った言った!
線を書くときに、
指の関節、手首、ひじ、肩、腰、
体のどの部分をつかっているかで、
線は全然ちがうんだっていう話をしたんですよ。
そのとき、たしか中村さんは
「はぁ‥‥」って反応だったのに(笑)。
中村 リアクションは悪かったかもしれませんが、
「腰か! まさか腰とは思わなかった」って
すごく衝撃を受けていました。
僕は指の第二関節くらいで
こちょこちょこちょこちょって
字を書いているから、線が美しくない。
佐藤 でも、コンピューター上では数字で計算して
きれいに線を引くんでしょ?
中村 そうですね。コンピューターでは。
佐藤 おもしろいなぁ、僕とは正反対だ。
僕らって、ちょうどデザインの分野に
コンピューターが
つかわれはじめた世代なんですけど、
僕はつかって1週間くらいで
「これはダメだ」って(笑)。
それ以来、コンピューターをつかって
デザインすることがトラウマになっちゃって。
文章を書いたり、インターネットしたりはするけど、
線1本引かないですね。
糸井 へぇー、そうなんだ。
佐藤 そこで、自分にとって
いちばんつかいやすい道具がなんなのかと
考えて、シャープペンシルに行きつきました。
糸井 あ、僕もです。
しばらく万年筆をつかっていたんですけど、
自分をいちばん育ててくれたのは
シャープペンシルだと思って、
最近、モンブランの0.9mmのシャープペンシルを
買ったところなんですよ。
佐藤 鉛筆ではないんですよね。
それで、シャープペンシルだけで
どれだけのビジュアルがつくれるのか、
試してみようと思って、
あるとき、ポスターをつくってみたんです。
そしたら、細かいグラデーションとかも
力の入れ具合で簡単につくれちゃうんですよ。
それが、逆に新鮮でしたね。
中村 ああー。
佐藤 あと、手で書くときには、
天気も重要だということも知りました。
晴れの日の紙は乾燥しているから
カリカリしているんですね。
で、それ以上やると腱鞘炎になりそうだったので
作業をやめたんですけど、次の日が雨で。
雨の日は紙がしっとりしているから、
タッチや色が違っちゃうんですよ。
そこで、
「あぁー、晴れの日に
 ここまでやらなきゃならないんだな」
ってことがわかるんです。
それがおもしろくなっちゃって、
そのポスターは2枚つくりました(笑)。
糸井 いやぁ、中村さんと佐藤さん、
ほんとうに両極端ですね(笑)。
お二人の間にいる僕は、どっちでもないなぁ。
佐藤 ふつうは、そうだと思います(笑)。

(つづきます)
2013-10-18-FRI

※このコンテンツは、
 『日経ビジネスアソシエ 2013年11月号』に掲載されたものと同じ鼎談を
 「ほぼ日刊イトイ新聞」用に編集し直したものです。

中村勇吾さんにつくっていただいた動画はこちら。

『日経ビジネスアソシエ 2013年11月号』

日経BP社 690円

Amazonでの購入はこちらから