糸井 |
湯村さんは、もう、
イラストレーター時代よりも、
アートディレクターになってからの方が
長くなったんじゃないですか? |
湯村 |
そうかもしれない。 |
糸井 |
でも、描いてないわけじゃないですよね。 |
|
 |
湯村 |
うん。まぁ、だけど、
だんだん描く世界もせまくなってきてる。
「なんでも描きたい」っていうんじゃない。 |
糸井 |
そっか。 |
湯村 |
描きたいものしか描きたくない。
いい仕事だったら、
タダみたいなものでも一所懸命描くんだよ。 |
糸井 |
いま、描きたいものは、どんなものですか。 |
湯村 |
うーん、やっぱり、エロだろうね。 |
糸井 |
エロですか。 |
湯村 |
そうだね。
なんかエロの仕事ない? |
|
 |
一同 |
(笑) |
糸井 |
ははははは。 |
湯村 |
エロ描かせたら、誰にも負けないよ。 |
糸井 |
勝ち負けを
とっくに超えてると思うんだけど(笑)。 |
湯村 |
どっかにないかな。 |
糸井 |
いま、エロの仕事だと、なんですか。
雑誌とかですか。 |
湯村 |
雑誌よりも、なんだろうなぁ、
わかりやすくエロで表現できるのは‥‥
クレイジーケンバンドの仕事とかさ。 |
|
 |
糸井 |
ああー。 |
湯村 |
これは、いくらでも描いていいんだ。
ちんちん出してもなにも言わないどころか、
よろこんでくれたりするから。 |
糸井 |
はいはい(笑)。 |
湯村 |
そういうのよろこんでくれる人、
だんだん少なくなってきちゃったんだけどね。 |
糸井 |
よろこぶ人はいると思うんだろうけど、
その上司のところまで話が行っちゃうと
扱いに困るって感じなんだろうな。 |
湯村 |
だから、隙あらば、ちんちん描いちゃうぞ、
っていう姿勢でいるんだけどね。
よーく見ると出てるぞ、みたいな。 |
|
 |
一同 |
(笑) |
湯村 |
チェックする人が
「ここ、ちょっと出てますよ」みたいな。
「ああ、それは足の筋肉だ」とかね。
「いや、違います、これは」って、
そいつがルーペでちんちん見てたりして。 |
糸井 |
ははははは。 |
湯村 |
そういうやり取りはけっこうやってる。 |
糸井 |
そういう危ない部分に限って、
ちょっとペンの量が多いんですよね。 |
|
 |
湯村 |
そうそうそう(笑)、
けっこうリアルに描いちゃって。 |
糸井 |
ほかはサラッと描いてるのに。 |
湯村 |
ウン、ちょっとこうネ、
シワとかうまいから。
ヒダとかシワの描き方がネ。 |
糸井 |
ヒダ、シワ、丁寧なんです、この人。 |
一同 |
(笑) |
糸井 |
ちょっと考えますよ、ぼく。
エロの仕事。
自分の献立の中には、
いままでなかったかもしれないけど。 |
湯村 |
おねがいネ。 |
|
 |
糸井 |
ぼくが『ちんこ』っていう本を
書けばいいんですかね。 |
湯村 |
そうそうそうそう。
それがいちばん話が早い。 |
一同 |
(笑) |
湯村 |
だったらすぐできそうじゃない。
描こうかな、明日ぐらいから。 |
糸井 |
もう、絵と装丁が先にできちゃってて(笑)。 |
湯村 |
それで、シリーズ化してさ。
なんか、全200巻とかで。 |
糸井 |
描き続けるんだ(笑)。 |
湯村 |
そのエネルギーがあるよ、まだ。 |
糸井 |
すごいですよね。
いま、本気ですもんね。 |
湯村 |
ウン。
そのエネルギーは溜めてる。
大切に大切に、とってある。
残り少ないエネルギーを。
そのときの、その日のために。
絶対、無駄使いしない。 |
糸井 |
全200巻のスケベのために。 |
湯村 |
そう。ふだんは静かにこうしてるけど。 |
糸井 |
そういう意味じゃ、
ぜんぜん、変わってないですよね。
だって、このクレイジーケンバンドのやつも、
そんなに昔の仕事じゃないでしょう? |
湯村 |
これはね、えーっと、2006年かな。
4、5年前だよね。 |
糸井 |
ぜんぜん若いですよ、これ。 |
|
 |
湯村 |
オレは数字的にはもうおじいさんだけど、
内容的には、もう、ぜんぜん。 |
糸井 |
なんにも変わってないですね。 |
湯村 |
あ、オレの中にね。
そうそうそう。
その両方があるっていうところが大事だよね。 |
糸井 |
うんうん。
だって、そこが汚いと、
ただの汚い人になっちゃうから。 |
湯村 |
ウン(笑)。
そこはやっぱり死守しないとネ。 |
糸井 |
そうか、そうか。 |
湯村 |
そうだ、オレ、
ローソクつくったの、知ってる? |
糸井 |
知らない。 |
湯村 |
おみやげにあげるから持って帰って。 |
糸井 |
うん。 |
湯村 |
けっこう気に入ってるんだよ。 |
糸井 |
ほうほう。 |
湯村 |
コレ。 |
|
 |
糸井 |
おーーーー(笑)。
いや、いいですねぇ! |
湯村 |
こういうのには、ものすごく情熱かけるよ。
箱なんかもさ、シャレてるでしょ。 |
糸井 |
シャレてるねぇ。 |
|
 |
湯村 |
こういうパッケージ、つくりたかったの。
旅行に行くとさ、こういう
ヘンなもの、売ってるじゃない。
つくりたくてさ。
だから、裏のデザインとか、細かいところ、
1ミリ、2ミリにこだわってつくってるの。 |
糸井 |
いい(笑)。 |
湯村 |
ネ。
これ、よければ、部屋の片隅に。
寝室とかに。 |
糸井 |
灯しますよ、これは。 |
湯村 |
ちょっと離れてるあいだに、
こういうことを、
あたしは一所懸命やってたんですよ。 |
糸井 |
たいしたもんだ(笑)。 |
|
 |
|
2011-04-07-THU |