糸井 |
あいかわらず、
歳はとっても、モテてますか。 |
湯村 |
いやー、どうだろう。
接触がなくなっちゃったから、女性とさ。 |
糸井 |
テリーが言うと、妙な謙遜に聞こえる(笑)。 |
|
 |
湯村 |
いや、ほんと、女性のいるところには
あんまり行かなくなっちゃった。 |
糸井 |
お好きではあるんですか。 |
湯村 |
どうかな‥‥。
もう、それもなるべく、そういうの、
消し去りたいっていうかさ。 |
糸井 |
絵にぶつけちゃう?
エロとして。 |
湯村 |
そうだねぇ(笑)。 |
|
 |
糸井 |
だって、絵を描くことって、
やっぱり、気持ちがまったく離れたら
ダメになりますよね。
ずーっと、スケベなものを描きたい
っていう気持ちを維持してるだけでも
湯村さん以外に誰ができるんだ、
って言いたいですね。 |
湯村 |
うん。 |
糸井 |
本気だもんなぁ、それ。
なんていうか、湯村さん、
それ、どこかの段階で、わかったんですか。
自分のやるべきこと、みたいなものが。 |
湯村 |
そうだねぇ‥‥。
オレもあと2年で70だからね。
70になったときには、
まぁ、いちおう、自分の理想としてる老人に
取りあえずは到達していたいかなっていう。 |
糸井 |
その理想とする老人は、どういう? |
湯村 |
だから、この感じだよ。
この感じで、もう少し、こう、きっちりと。 |
|
 |
糸井 |
はーーー。かっこいいですね。 |
湯村 |
そう? |
糸井 |
女のことも、いったん、消し去ってね。
というか、その頭を見てると、
湯村さん自身が男根になっちゃったような。 |
湯村 |
それもあるかもしれない。 |
糸井 |
ふふふふ。
「男根のことはオレは考えないよ。
なぜなら、オレが男根だから」 |
一同 |
(笑) |
湯村 |
ウン。
70歳のオレが、和室にじっと座ってると、
障子やなんかに、男根の影が映るわけ。 |
糸井 |
男根影絵が(笑)。
ああー、そういう老人? |
湯村 |
そうなりたいっていう感じネ。
だからいつも、頭を磨いて、
なるべくこう、いいシルエットで。 |
|
 |
一同 |
(笑) |
糸井 |
ちょっと、うねらせたりして(笑)。
「またおじいちゃん影絵やってるよ」みたいな。
「やだ、おじいちゃん、恥ずかしいよ」とか、
言われたりしてね。 |
湯村 |
そうそうそう。
そういう70歳。 |
糸井 |
いいなぁ(笑)。
うーん、70歳かぁ。 |
湯村 |
糸井はまだ60ちょっと過ぎ? |
|
 |
糸井 |
2です。62。 |
湯村 |
まだ62だもんね。
オレなんか、もう、
自分は70歳だと思ってるからさ。 |
糸井 |
「まだ62」っていう言い方は、
一般的にはすごくおかしいですよ(笑)。 |
|
 |
湯村 |
そうだねぇ。
でも、オレはもう、70だからねぇ。
‥‥どう思う、70。 |
糸井 |
(笑) |
湯村 |
ヤでしょ。
街、歩いててさ、「あ」って思ったんだけど、
70歳って、いないんだよ。
レコード屋なんか行ったって、
いないんだ。70歳は。 |
糸井 |
あああ、そうか。 |
湯村 |
ふつう、70歳はもう、街を歩いてないんだよ。
朝の早い時間とかに歩いてるかもしれないけど、
東京の人混みのなかに、あんまり70はいないよ。
俺もそうなっちゃってるんだなぁと思って。 |
|
 |
糸井 |
あの、京都の田舎で、
夕方に犬の散歩してるときにさ、
オヤジと犬の組み合わせが
圧倒的に多いなって気づいたんですよ。
もう、散歩してる組み合わせが、
オヤジと犬、オヤジと犬、ってそればっかりなの。
で、気づいたんだよ。
「オレらもそうじゃん?」って。 |
湯村 |
あー(笑)。 |
糸井 |
向こうから見たら、こっちも
おんなじ景色だったんだなぁって気づいて。 |
湯村 |
でもね、オレぐらいの年齢になってくると、
だんだん、外に出なくなってくるんだよ。
歩けなくなっちゃってる人もいるし。 |
糸井 |
そうですか。
70歳の親父は、出かけない。 |
湯村 |
ウン。
座ってこう、シルエットを障子に写すだけ。 |
|
 |
一同 |
(笑) |
糸井 |
70歳ともなれば、
日がな一日、障子でシルエットクイズを。 |
湯村 |
そうそうそう(笑)。 |
|
|
2011-04-08-FRI |