1101
ジモティーズ観光案内
こんなにいい場所に来ないのはバカだぞ!
(わーい夏休みだ編!)

投稿その8 逗子の一色海岸、よさこい祭り追加情報、
四国の見どころ、甘くて冷たいもの



(モギ)
先日、ほぼ日のみんな(一部だけど)と、
逗子の一色海岸にいきましたよ。
葉山の御用邸の近所の。
そこには、BlueMoonという、
こじゃれた海の家があって
沖縄民謡の大島保克さん
ライブにいってきました。
夜、沖縄民謡と、波の音をききながら

(あかり)
それにしても、あの海の家おしゃれやな。


BlueMoon。こじゃれ。

大阪にはないわ!
夜遅くまで開いてるし、
あれはラブも深まる
っちゅーもんやわ!


ラフテー丼など、ライブに合わせて沖縄風料理

(モギ)
じつはさあ、我が家も千葉市の
「検見川の浜」っつう、
ウインドサーフィンができる浜の
近所なんだけど、そこのドブ海とは全然ちがうのよ。
見えるのは京葉工業地帯のケムリだもん。
なんなのよ、葉山のおしゃれ具合はさあ。
ゆるせん。同じ海なのにー。


おしゃれ葉山の一色海岸。

(シェフ)
葉山独特のムードがあるよね。
茅ケ崎、辻堂、藤沢あたりのいわゆる
「湘南」とは違う、
プライドの高さがある、あたり、
なんていうの、僕にぴったり?
茅ケ崎10年のキャリアで、
海に似合う格好をしていきましたからね、僕は。

(スガノ)

あんただったじゃないの!


(シェフ)
海に似合うのは裸です!
焼けた肌も光ってたでしょ。

(スガノ)
でね……。

(べい)

先週は、夜光虫も見えたんですよ。この海岸。
あ、ぼくんちは、こっから車で20分ですよ。
潮風の香りのする男っすよ。


(あやや)
ベイさん横須賀だったっけ。
かっこいいわね。ふん。
どうせあたいは大船ですよ。
船の香りのする女ですよ。

(ハリー)
そういや、夜になってから、
ときどき雷が落ちてたんだよね。
音はしなくて、稲光だけだったんだけど、
一瞬周り全体が明るくなるくらい、
けっこう派手に光ってたなぁ。

で、ライヴ終ってからも、
みんなで花火したりして遊んでたんだけど、
雷と暗闇が大の苦手のモギちゃんは、
実は人知れずおびえてたみたい。
ふだんは威勢がいいのに、こうして見ると、
ちょっと小動物みたいだよねえ。


稲光におびえるモギと、
いつもどおりのハリー。



いま見てみると、花火をしているときから
うつろな目をしてた気も。

(スガノ)
ライブもよかったし、
夜に海岸でやったフリスビーも楽しかったねー。
また行きたい!

(りか)
青春だね〜。
夏! 海! ライブ&フリスビー!!

(べっかむ3)
あー、残念。奈良には海がない。
だいたいなんですか、
一色海岸のあの小さな灯台。
うらやましいったら。

(スガノ)
やさぐれないの。
奈良には大仏があるじゃないですか!
でかさで勝負!

(シェフ)
ああ、あれ裕次郎灯台っていってね、
石原家が寄贈したらしい。
葉山町、もらったのはいいけど年間一千万くらい
維持費がかかるんで困ってるらしいよ。

(りか)
ううむ。
町の財政までわかる「ジモティーズ」。

ではでは、メールを紹介します。
前回の「よさこい祭り」メールに
みなさんから追加情報をいただいていまーす。


ぼにちは!
よさこいの夏、土佐の夏がやってまいりました!!!
一年分の熱気と情熱と、ああもう、
いろんな血わき肉おどる感情が、わきおこる季節です!
よさこい無くして、高知のことはかたれまっせーん!
遠くから鳴子のかちゃかちゃいう音や、
うるさいエレキの音を聞くたびに
ああ、夏だった!
と急に目が覚めたように(一年の眠りから。。)なるのです。
で、穴場ですが、おいしい〜いソフトクリームの店があります!
かの広末涼子が学生のとき、よくたべていた。。
抹茶ソフト!(お茶やさんの店頭での販売です。)
たしか、350円。白もあって、それはもうちょっと安かった。
帯屋町の、踊りがはじまるアーケード入り口すぐちかく、
大橋通のなかの(ここもアーケード内)森木翠香園
です。
是非! いってみてください。おしゃべりすきの店長さんに
うまい土佐茶についての講釈をきくのもたのしいかも?
(土佐っ子)

うですよ!
高知の夏はやっぱり「よさこい祭り」!!!
今年は150以上のチームで総勢1万7千人以上
参加しています。過去最高の参加人数のようです。
各チームがオリジナルの衣装と音楽と踊りなので、
ずっと見ていても飽きる事は無いと思います。
毎年、何人かの芸能人の方も参加してます。
お勧めの鑑賞ポイントは帯屋町商店街かな。
特に店の出入り口付近、お店の涼しい空気が
流れて来るので、涼みながら見物出来ます。
そんな自分も「よさこい祭り」参加します。
本番間近で練習もきつくなり、
かなりお疲れモードですが、
本祭の10、11日は
真っ白な灰になるまで踊り狂う
つもりです。
(horiikey)

さこい祭り」観賞必需品として、
心臓の弱い方には「耳栓」をおすすめします。
それはもう、大音響です。
去年初めて見に行ったのですが、
一緒に行った甥っ子は泣き出しました
特に、「帯屋町アーケード」内の踊りの時は
要注意です。逃げられません。
でも、一見の価値はありますよ。
気合の入った踊りはもちろん、ヘアメークも。
あ、それから、お願いですから犬を連れて行くのは
勘弁してやってください。去年見た犬は、
この世の不幸を全部背負ったかのように
へこんでました。

あの大音響、犬はちょっと(かなり)酷です。
(Norieno)



(ゆーないと)
熱っっ!!
すごいなー、よさこい。
あたいの有り余る夏休みパワー
ぶつけたいぜ!

(りか)
よさこいパワーで熱くなったら、
こんなクールダウンはいかがでせう。


知の穴場の応援です。
「ごめん・なはり線」という新しい鉄道が開通しました。
海を見ながら走る、なかなか眺めのいい鉄道で、
地元のおばあちゃんたちが、
子どもみたいにキャアキャア言いながら、
喜んで乗ってます。
特に、海側がオープンデッキになった車両に
人気があります。
途中の「夜須」という駅は、
海水浴場「ヤ・シィパーク」に隣接していて、
高架を降りると一直線で浜辺に走っていけます。
安芸」駅に行くと、地元の特産品が販売されていて、そ
の中に、「焼きナスのアイスクリーム」があります。
どうしておいしいのかわからない、おいしさです。
原宿のスーパーよさこいと同時に開催される、
代々木公園の物産展に売りに行く、と、
お店のお兄ちゃんは気張っていました。
原宿でもウケたらいいな。
(山崎敦子)



(ROCK)
「ごめん・なはり線」「ヤ・シィパーク」
ですか。
なんだかダジャレのにおいがプンプンするんですが、
そのへんどうなんでしょう。

(りか)
どんな感想なんですか、それは。
開通したばかりの「ごめん・なはり線」は
「後免(ごめん)―奈半利(なはり)」間を
走っているそうです。
ここにニュースが出てますよ。

(クサナギ)
四国はわたしが生まれたところでーす。
あんねー、四国の他の県のことは知らないんだけど、
香川あたりでは、天ぷらと言えば
サツマアゲみたいな練り物を
揚げたもののことを言うんでーす。
専門のお店とかあって、
ちょっと甘めで美味しいんやで〜。
うどんの上に乗せると旨いんだ、これが。

(ニシダ)
えっ。じゃ、普通のてんぷらのことは
なんて言うの?

(クサナギ)
これもやっぱり天ぷらでした〜。
あはははは。

(りか)
鹿児島もそうかも。
さつまあげのこと、天ぷらっていう。
さぁて、他にも四国情報が来ていますよ。


モティーズ・四国ネタを読んでて
居ても立ってもいられなくなったのでメールしました。
香川のお薦めスポットなんですが、ズバリ!
中野うどん学校でしょう!
その名の通りうどんを作る学校です。
讃岐うどんは手打ちのつくりたてをいただいてこそ!
どうせなら自分で作ってしまいましょう。
ちゃーんと学科と実技があって、
確か入学から一時間後くらいには卒業証書が貰えます。
あと、ゴールドタワーという、
全然ゴールドじゃないタワーにある黄金のトイレ
見ものですかね。
(ネム)

近、アイス関係のことが話題のようですね。
それなら!!!!
愛媛の六時屋アイス最中を入れなくてはいけません!!!
最中の中が全部アイスなんです。
あっこれは普通?
でも、めいっぱいつまってるのです。
中のアイスがあっさりしてておいしくて
ほどよく固くて
そして周りの最中がぱりふにゃって感じで
とってもおいしいのです。
実家では1袋5個入りを常に冷凍庫に
キープしているらしいです。。。
書いてると食べたくなってきちゃいました。
もし愛媛に行く人がいたら、是非試してみてください。
(半七)



(ROCK)
またアイスか。

(りか)
まぁまぁ、いいじゃないの。
おいしそうだよ。
ところで子供時代を徳島で過ごしたたびぃは、
この辺の情報なにか知ってる?
四国では徳島だけ来てないようなんだけど。

(たびぃ)

徳島といえば、阿波踊りですよ!!
世界に誇れますね、あれは。
というか、世界中を旅してて
自慢してまわりました。
それから、海ですねー。
高知との境にある海岸は、サンゴ礁もあって、
サーフィンもできます。
夏は世界サーフィン大会
開かれるんですよ。


(あかり)
阿波踊りは私も行ったことあるあるー!
踊り狂ったわ〜。若かりし頃。
顔にペイントとかしてね。
「連」というものに分かれて踊るんですけどね、
ほんまに踊らな損ですよ、あれは!
踊ってるうちに
ラブも深まるっちゅーねん

(りか)
あかりはん、またですかい!

四国は前に紹介した四万十川もありましたよね。
見どころ豊富だ!!
ミッセイさんもいるし。

(ROCK)

それは見どころじゃないじゃないですか。
夏限定でもないし。


(メリー)
お寺のトイレに悩んでいたミッセイさんに
黄金のトイレ」を
見てきてもらいたいような、
もらいたくないような。

(りか)
調べたけど、でっかいよ、 ゴールドタワー
わたしとしては、うどん学校
気になるーーー!!

ま、それはおいといて、
みんな大好き(ROCK以外) 、
名物アイスをどどどんと紹介だー!!


ロハ〜、ハワイのB級グルメ情報をお送りします。
昨日も子供を連れて行ってきましたが、
WAIOLA SHAVED ICEというカキ氷やさん
数年前にカパフルというワイキキからも歩いていける場所にも
支店がオープンしましたが、
やはり、本店を探してもらいたい。
場所は、キングストリートにある
ロングスドラッグ前の公園の裏手

全く普通の住宅街に黒山の人だかりがあるので、わかると思います。
(Wada)

たしも「夏のうまいもの」を紹介したくて
メールしました。
それは「牧場のアイス」です。
場所は北海道、
洞爺湖から留寿都村(遊園地、
 スキー場などがあります。)に行く途中の道

ぽつんと、しかし規模は大きく存在しています。
年中営業しているのですが、
夏限定のメニュー「トマト」のアイスは絶品です。
ほんとーにトマトの味がするんです!!!
あまりのおいしさにトマトをダブルで注文する人もいますが、
(ここのアイスは基本の注文がダブルなんです。
 2種類盛り付けてくれます。)
さすがに途中で飽きてしまうのでおすすめできません。
しかしいつもトマトがあるわけではないので 
見つけたらソッコー注文してください。
毎日メニューが変わっているらしく、
どれだけ種類があるのかは不明です。
(ミカミカ)

家の隣町(大分県豊後高田市)にある
森川商店のミルクセーキ(アイスです)」は、
かなりレアなオススメ商品です。
ミルクとハチミツの味が濃厚で美味しい! 
飾り気なしの「田舎のアイス」って感じなのもいい。
以前働いていた職場の部長が、そこの2代目と幼なじみで、
部長と行き付けの寿司屋兼スナックに飲みに行ったときには、
よく電話してもってきてもらってました。
部長は
「お前の代になってから、
 ハチミツの量が減ったんじゃねえか?」
と2代目に文句言っていましたが
(配達までさせといて…)…。
大き目のカップに入っていて、
たしか250円ぐらいしたようーな。
最近食べてないので、お盆に帰省したときに買いに行こうかな。
(ヤマグッちゃん)

ぼ日は。毎日やんなっちゃうくらい
暑い日が続いていますね。
そこで最近発見した
「おいしいかき氷が食べられるお店」なんですけど、
場所はシェフさんもいたことのある茅ヶ崎です。
駅の北口を市役所の方へまっすぐ行って、
国道1号線との交差点の手前右側に
携帯電話ショップがあります。
その店の2階に韓国料理のお店

「僖苑(キエン)」
というのがそこです。
そこの「パッ・ビンス」という
韓国風かき氷
が絶品です。
練乳のうえに氷がのっかっているのですが、
イチゴシロップとあずきがかかっていて
チェリーや缶詰みかんやら、ぎゅうひ(もちに似たやつ)が
ゴチャンとのっかっているんです。
これをあずきを溢さないように、
かきまぜてグシャグシャになったところを
あんぐりと食べます。
かなり本格的な韓国料理店なので他の料理は辛味ですけど、
この「パッ・ビンス」はサッパリあま〜くて最高! です。
あっちなみに「僖苑」の定休日は月曜日です。
一度お試しあれ!!
(たら)

父には札所があるんですが、
この札所の31番に行く途中にある、
小さな牧場で食べられるソフトクリーム
とてもおいしくて感動しました!
アイスカフェオレも氷までちゃんと
コーヒーの氷が入っていて、
とてもおいしかったです!
札所31番は階段を少々登った所にあるんですけど、
真横に滝があって夏は涼しくていいですよ。
(そこに行くまでで汗をかくけど)
28番には鍾乳洞もあってこちらも夏にはいいですよ!
安くて狭くて涼しいです。
小さい頃は夏になるとここに行って
鍾乳洞入ってからつめたい牛乳を飲んだものです。
ちなみに秩父の札所は
今年12年に1度の総開張っていうのをやってます
(P.N. Wasser)

古屋在住歴もうすぐ27年の女子です。
ソフトクリームで頭に浮かんだのは、
地元ではないのですが、お隣の岐阜県の開田高原で食べた、
とうもろこしソフトクリームです。
開田高原には毎年ブルーベリーを摘みにいくのですが、
ブルーベリーアイスを食べるつもりで入った
アイスクリーム屋さんでもろこしソフトに遭遇し、
恐る恐る、プレーンソフトとミックスにして
口にしてみたところ、スイートコーン独特の甘さが
なんともいえない美味しさでした。
プレーンソフトと見事にあって、
すっきりとした後味をかもしだし、ほんのりとした
黄色がたくさん浴びた太陽の光を思わせるようで今、
このメールを書きながら
なんだかほんわかしてます。
(Nishihara)

年前、友人達と仙台方面へ遊びに
行ったときのこと、
松島いって、遊覧船でも乗ろうとでかけ、
ついでに瑞巌寺にお参りした帰り
ゴールデンウィークだというのにかなり暑かったので
アイスでも食うかと、とある店先を覗いた友人が
アイスボックスの中をみて腕を組み、首をかしげている
なんかあったのと一緒に中を覗くと・・・
つまれたカップアイスのふたにかかれているものは
さんま・ビール・日本酒・ほたて・ばら
・・・など10種類くらいのかわりだね君達。
変わり者の多い友人達、とにかく全部買ってみようと買って
ホテルへ帰り、風呂上がりにみんなで試食会、
日本酒、ばらなんぞはみんなに好評でしたが
さんま・ビールは  うーむ???

なんとも不思議なお味。
たしかにさんまやビールのあの香りと苦みが
アイスの中にとけている
それ以来、松島なんて行ってないけど
まだあのアイス売ってるのかな〜
地元じょうほうあったらお願いしま〜す
(かーる)

がこりゃ意外にうまいぞ! と思ったアイスは
愛媛・今治〜広島・尾道を結ぶ橋(しまなみ海道)沿線の
島で売られている『塩アイス』です。
塩で有名な『伯方島』があることから
生まれたアイスだと思うんですが
アイスなのに塩っぱさがあるんです。
塩っぱいのに甘いんです。
シャーベットじゃなくてアイスです。
こってりした甘さじゃなくて
塩のおかげで、すごく上品な甘さになってます。
後味すっきり。
色は薄いブルーで涼し気。
他の地域にもあるのかな? 塩アイス。
(くり)

多の夏といえば、
かどや食堂のアイスキャンディーでしょう。
みのしま商店街という、
博多駅から程近いローカルな商店街の、
ホントに交差点の角にあるレトロな食堂です。
この店で夏の間だけ販売されています。
買うと、昔懐かしいハトロン紙の袋
(ダーリンくらいしかわからないかな)にいれ、
さらに新聞紙で包んでくれるという、
今時の方にはエー何それ? って感じで渡してくれます。
種類は6から8種類あって、
日によって全部あるとは限りません。
モノによっては、
イチゴやみかんの果肉がマンマ入っております
で、なんといってもスゴイのはその値段、40円です。
斜めに刺さったバーも良いアクセントです。
ぜひ、ご賞味ください。
(和くん)

、九州の出身なんですが
九州(特に鹿児島県)の避暑地
にいったら必ずある「そうめん流し」
ご存知でせうか?
ちなみに「流しそうめん」ではございません。
ビーチパラソルの立った円形のテーブルの上で
ミニミニ流れるプール状態で素麺が
くるくる回っているのです。
これと名物「白熊」
(かき氷+練乳+フルーツ〜お店によっては+アイスクリーム)で
すごすのが九州南部(熊本南部、宮崎、鹿児島)の
正しい夏のすごしかたでございます。
(MAESHIMA)

は鹿児島生まれですが、もう30数年前に上京、
現在は道産子です。
夏になれば、思い出すのは「白熊」です。
これを知っていればほぼDNAは鹿児島です。
子供の頃地元NO1のデパート「山形屋」の食堂で
食べさせてもらえるのが楽しみでした。
(S.Nomaguchi)




(シェフ)
いろんな「甘冷たお菓子」が
あるんだなぁ。

(ROCK)
…………。
それはいいとして、
最後に「白熊」メールが2つ並んでいるのは、
何かの陰謀か。

(スガノ)
鹿児島生まれのリカさんが怪しい。

(りか)
でへっ。わかった?
だって、いただきものの現物が
ここにあるんだもーーーん! !


白熊、どーーーん!!

(べっかむ3)
うおっ。これはおいしい!
好きな味です。

(darling)
なんか、たまに食べたくなるような味だね。
おいしいおいしい。

(ニシダ)
あー。お腹の中が夏になったー!

(モギ)
逗子以外、まだ夏を満喫してないからね。
白熊ナイス。

(りか)
まだまだ続く夏休み。
みなさんの情報をお待ちしております!


あなたの地元の「夏の穴場情報」募集中です。
↓下の募集要項を読んで、投稿くださいね〜〜!

ジモティーズ再開のおしらせ!

ながらくお休みしていたジモティーズですが
夏休みスペシャルとして復活です!
みなさまから、
「わしらだけが知ってるもーん」な、
地元の、夏の穴場スポットを募集します!
●混んでないビーチ
●混んでない避暑地
●夏ならではの観光地
●夏ならではのうまいもの
などなど、夏の地元自慢をしてくださーい!
宛先はjimoty@1101.comまでどうぞ。
表題を「ジモティーズ」にしてね。
写真の添付はせずに、文章だけ送ってくださいね。

2002-08-08-THU

TANUKI
戻る