ウェブマンガ座談会 with 南伸坊さん 僕たち、私たち、デビューはインターネット!
2015年に大好評だった企画
「マンガ家座談会」の第2弾です! 
糸井重里が注目するマンガ家3名をお呼びして、
ご自身の作品のことはもちろん、
いまのウェブマンガに秘められた可能性などを、
たっぷりとおしゃべりしていただきました。
今回はスペシャルゲストとして、
マンガ雑誌「ガロ」の元編集長・南伸坊さんにも
お越しいただきました。
マンガを中心にすえた座談会でしたが、
クリエイティブ全般に共通する話が満載ですよ。
毎日すこしずつ、のんびりおたのしみください。
第4回:謎の4コマ作家・せきのさん
糸井
おそらく、せきのさんは、
もともと漫画家じゃなかったはずなんです。
せきの
そうですね。
ながしま
もともとはなにを?
せきの
もともとはお笑いの構成作家を‥‥。
一同
あぁーーー!
糸井
なるほど、原作側だったか。
南
そーかぁ、
いわれてみれば、
アイデアの出し方がそうだね。
せきの
以前、糸井さんと伸坊さんが
雑誌でマンガ対談をされていたときに、
「彼のマンガはコント的だ」みたいなことを
おっしゃっていって。
そのときはちょっとドキッとしました。
糸井
あぁ、あぁ、あったね。
SWITCHの「ほぼ日特集」のときだ。
糸井
原作者というか、
コント作家としての仕事は、
もう成り立っているんですか?
せきの
いえ、もう作家はやっていなくて‥‥。
糸井
じゃあ、いまは4コマで?
せきの
そうです、はい。
南
それはすごくよかったんじゃない?
4コマだったら、
自分の好きなようにできるしさ。



コントのほうは、
それこそ昔からやってた人たちの
流れがすでにあるだろうから
「これはダメ、あれはダメ」って、
けっこう制約があるんじゃないかな。
糸井
きっと、だれかが決めてますよね。
せきの
コントや漫才のネタって、
人ありきでつくるところがあるんです。
でも、ぼくはネタを考えるのが好きなので、
4コマだったらネタに合わせて、
自分で配役を決められるんですね。
なので、ぼくはいまのほうが、
自分にあってるような気がします。
南
そうだと思いますよ。
だって、こんなにおもしろいだもん。
せきの
わぁ! ありがとうございます。
糸井
せきのさんは、
この4コマをどこかに連載してるんですか?
せきの
はい、主にウェブメディアに。
ながしま
ものすごくいろんなところで
連載なさってますよね。
せきの
いろんなところで、
自由にやらせてもらってますね。
糸井
んー、なるほど。
こうやって話を聞いていると、
3人に共通していることって、
担当編集のガイドがないところですよね。
全力で突っ走ったり、
思いっきりこけたりしながら、
自分たちの好きなように描いてます。



つまり、ながしまさんでいうと
「それで、人に通じるかな?」と
いうときがあったりするし。
ながしま
はい、そうですね。
糸井
カメントツさんでも、
「ギリギリだけど、次を待てばいいか」
って思わせる。
つまり、長く見てるからいいという、
知り合いの子を見てるような
おもしろさがあるんです。
カメントツ
あぁ、なるほど。
糸井
せきのさんだって、
ある期間ずっとハズすときがあるもんね。
せきの
ほんと、もう、おっしゃるとおりで‥‥。
南
へぇー、そうなの?
でも、単行本はすっごくよかったよ。
全然ムラなんて感じなかったし。
糸井
せきのさんマンガって、
キャスティングがいいんですよね。
せきの
キャスティング?
糸井
「おじさん、若い人、女の人」
というマンガの登場人物が、
もう手塚治虫さん並みに
「せきの一座」になってますよね。
特におじさんの使い方がうまい(笑)。
カメントツ
おじさん、おもしろいです(笑)。
南
最初の扉を4コマにして、
タイトルを出すところだけど‥‥。
南
これ、同じ4コマが
本の途中にも出てくるんですよね。
「バラードなのに?」というやつで。
せきの
あ、そうです(笑)。
南
なんかこういうアイデアも、
すごくいいと思ったね。
本としてほんとによくできてる。
せきの
ありがとうございます。
これはワニブックスのデザイナーの方が、
考えてくださいました。
糸井
そのへんも含めて、
作家のことをちゃんと理解してるよね。
制作チームが制約する側じゃなくて、
作家をちゃんと持ち上げてる気がする。
南
作家への敬意があるからだろうね。
そもそも読者としての自分が
おもしろいと思ったから、
編集者は頼みに行ってるわけだし。



作家やおもしろいものをつくる人を
尊敬するという意味では、
「ガロ」の長井勝一さんは、
まさにそういう人だったね。
糸井
あぁ、あぁ、その通りだね。
南
長井さんの原点には、
小説をつくる人とか、マンガを描く人に、
ものすごく尊敬の念があるんです。
自分をおもしろくさせてくれる人を
尊敬する。
それが原点にあるから、
商売のことは考えられないけど、
おもしろい人はどんどん集まってくる。
糸井
うん、うん。
南
3人の担当編集者たちが
「こうしろ、ああしろ」といわないのは、
できあがったマンガや、
マンガをつくる作家のことを
ちゃんと尊敬してるからなんだろうね。



3人の話を聞いてると、
「あぁ、そこらへんがガロと似てるなぁ」
と思ったね。
糸井
ほんとその通りだよね。
今日、伸坊を呼んでほんとよかった(笑)。
(つづきます)
2018-04-28-SAT