── |
これからは、起業して
どうやって成功するかが
ポイントになってきますね。
山田さんは「仲間がどれだけいるかが大事」
というふうにおっしゃっていますが。
|
山田 |
僕が「仲間」と言ったのは
どちらかというと、実務的な話なんです。
どんな商売でも
見知らぬ人にものを売るのは、大変です。
何かを売ろうとすると、
まず身内に売らないとはじまらないし、
身内に売れないようなものは、
ほかの人にも売れない。
そういう意味で仲間は大事なんです。
保険会社に入った人が、
最初に身内に保険を売るのは、
すごく合理的な話なんですよ。
|
── |
自分が漠然と起業しよう、
これで商売をしていこうという場合に
「あの人はお客になるだろうか」
と、知っている顔を思い浮かべると、
すごく具体的になりますね。
|
山田 |
漠然とものを売ったり、
漠然と何かやりたいというのは、
とても難しいんです。
たとえば本でも、
漠然と世間の人に読んでもらいたい
というだけでは、目標が遠すぎてキツい。
まずは身内の人に
読んでもらえるかどうかを考えてみるんです。
そこでウケたら、次を考える。
目標はまず身近なところから、ですね。
社内で新商品を開発するときも、
仲間うちで「いいよねいいよね」と言えるのが、
きっといい商品です。
社員のひとりしか
「いい」と言っていなかったら、
そもそも商品化されないだろうし。
でも、起業は
だいたいひとりで考えちゃうから
どうしてもひとりよがりが出てしまうんです。
ですから、相談できる仲間をたくさん
つくっておいてほしいんです。
起業で、もうひとつ大切なのが、
根性と理論のバランスです。
|
── |
根性と理論。
|
山田 |
たとえば野球の試合で、
バッターボックスに入っても
気合いだけでは打てないですよね。
技術がないとダメです。
起業もまったく同じで、根性だけでは、
どうしようもない面があります。
気合いだけでホームランを打てたら
ほんとうにいいのですが、
起業にもルールが、つまりセオリーがあるんです。
そこをきっちり知って、はじめて
バッターボックスに立つんです。
|
── |
「根性と理論のバランス」ということは、
セオリーだけでもダメなんですね。
|
山田 |
そうです。気合いと根性は、両方必要です。
ベストセラーの本を見るとわかるんですが、
セオリーどおりにつくっていちゃだめなんです。
そうだ、「ほぼ日」の商品を
例にするとわかりやすいですね。
「ほぼ日」さんも、たくさんセオリーを
もっていらっしゃると思うんですよ。
タイトルのつけ方とか、そのコンセプトとか、
ヒットの要因をたくさんそろえています。
そして、そこに気合いを足すから、
ものが売れるんです。
|
── |
山田さんとお話をさせていただいて思うのですが、
著書とおなじように、
何でも簡単にして、
説明しようとしてくださいます。
「専門家」と呼ばれる方々には、
サービス精神のある人は少ないような印象が
なんとなくあったのですが。
|
山田 |
専門家ってね、
まちがったことは言いたくないんです。
ものごとには、絶対に、
原則もあれば、特例もあるんです。
特別な、例外規定が必ずあるんですよ。
専門家は、ちゃんとしたことを言いたいので、
「原則は、こうです。でも例外は、
こうこうこうあって」
というように説明をするんです。
だいたい、原則を10分説明すると、
例外規定が60分になる(笑)。
|
── |
例外規定のほうがたくさんあるんですね。
|
山田 |
そうです。
そうなると、はじめて聞いた人は、
「どれが本筋?」
と、わからなくなってしまうでしょう。
これは、専門家には多々ある傾向ですので
気をつけなくちゃいけないんです。
僕は、大学の4年間、
予備校の講師をやっていたので、
いかに原則だけを伝えるか、ということの
大事さは身にしみているんです。
たとえば、巨人軍の選手を
仁志、清水、清原と、名前とデータを並べても、
たぶんイメージがわかないですよね?
それよりも、年俸がすごく高い金持ち集団です、
日本でいちばんファン数の多いチームです、
と言われたほうが、わかります。
まずは、巨人軍という
おおざっぱなイメージがないと、
中身の理解はできない。
新会社法だと、
「ビル・ゲイツを生むためのプロジェクトだよ」
というと、わかりやすいでしょう。
|
── |
ふむふむ。
|
山田 |
人に伝えるには、細かな情報よりもまず、
おおざっぱなイメージがないといけないんです。
それがない情報の伝達は、
素人がやることなんですよ。
|
(つづきます!)