ほぼ日 |
諏訪さんのまとめてくださった
「永田農法の10か条」、
つづきをお願いします。 |
諏訪 |
はい。つぎは第4条ですね。
これも、重要なことです。
「永田農法で扱う苗や種は、
特別な品種じゃありません」。
ぼくは、このDVDをプロデュースしたことで、
いろんなところで永田農法について
説明する機会があるんですけど、その度に
「永田農法のトマトはすごくおいしい。
タマネギもすごくおいしい。
でも、それって特別な品種ですよね」
ということを聞かれるんですよ。
でも、そんなことは全くなくて
どこでも手にはいる品種ばかりなんです。 |
ほぼ日 |
でも、その質問をされる方の気持ちは
よくわかります。
あきらかにおいしいものって、
「育て方が違う」というよりは、
「モノが違う!」という感じがしますから。 |
諏訪 |
でも、特別な品種じゃないんですよ。
たとえば、ぼくが生で食べて
「梨みたいだ!」って衝撃を受けた
赤紫色のタマネギは、
「湘南レッド」という品種で
きわめて一般的な品種です。
これはどこでも手に入ります。
ちなみにこの「湘南レッド」は
生で食べることが向いてるタマネギですから、
「梨みたいなタマネギができた!」というふうに
永田農法ならではの違いを楽しむには
いいかもしれませんね。
もちろん、ふつうに育ててもいいですが、
永田農法で育てれば
より辛みが少ない「湘南レッド」ができますよ。
|
ほぼ日 |
参考までに、
永田先生が育てている野菜の品種について
もっと教えていただけますか? |
諏訪 |
わかりました。
たとえば、最近、永田先生が
ご自宅の庭でつくっているトマトは
「桃太郎」という品種です。
これもどこでも手に入るものです。
いわゆるプロ用の品種も作られていて、
それは「ファースト」という品種です。
今ではプロ用として有名ですが
昔は給食や定食のつけあわせについていたくらい
どこでも作られていた
一般的な品種ですよ。
|
ほぼ日 |
ああ、永田農法というと、
この、実のとがった「ファースト」の
イメージがありますね。
プロ用というのは、
育てるのが難しいんですか? |
諏訪 |
ファーストという品種は
もともと、簡単につくれて
実がたくさんとれる品種だったのです。
それを永田先生が
水と肥料をおさえて育てたことによって
糖度があがっていって
「ファースト」そのものの価値があがったんです。 |
ほぼ日 |
品種改良ではなくて
育て方で価値をつけたんですね。 |
諏訪 |
永田先生のすごいところは
そういうところなんですよ。
それで「ファースト」は
高糖度トマトというイメージができあがった。
プロ用とはいえ、
苗を手に入れようと思えば
インターネットなどで手に入るし、
ものすごく栽培が難しいわけではありません。
でも、初めてトマトを作るのなら
中玉やミニトマトの方が
甘みものりやすいし、作りやすいでしょうね。
ホームセンターに行くと
いろんな種類のトマトの苗が売ってますから、
畑のスペースに余裕があるのなら
いくつかの種類のトマトを育てて、
その中のひとつに「ファースト」を
加えてみるというくらいの感じで
挑戦してみてはいかがでしょうか。
|
(つづきます) |