第10条:永田農法は次々とおいしい野菜がつくれます
ほぼ日 さあ、いよいよ最後の第10条ですね。
諏訪 はい。第10条は
「収穫したら、またすぐに植えられる」
ということです。
ほぼ日 ほかの一般農法は、収穫のあと、
すぐに植えられないんですか?
諏訪 そうなんですよ。
一般農法だと収穫し終わったら
また畑をふかふかに耕して
新しい肥料を入れることから始めます。
そうすると新しく仕込んだ肥料が
微生物に分解される時間も必要となってきます。
ほぼ日 なるほど。
諏訪 ところが永田農法では
トマトを抜いたら、抜いた日にすぐ、
秋ならほうれん草の種を
まいたりすることもできます。
永田先生もやってますけど、
1つの畝で、キュウリを育てていて、
キュウリが終わるちょっと前から、
次に植えるものを
キュウリの株と株のあいだに種をまいてしまう。
ほぼ日 え!
諏訪 例えばそら豆をまいたとすると
そら豆の芽が出た頃に
ちょうどキュウリが終わるので、
キュウリを根元から切って収穫するころには
そら豆がもう育ちはじめてる。
ほぼ日 へぇーー。
諏訪 そうやって次から次へと
どんどん野菜を入れ替えることができるんです。
これも最初に耕して
固形肥料を入れていく必要がないから
できる特徴です。
ほぼ日 一般の農法は年に何度も
畑を耕す必要があるけど、
永田農法ではその手間がいらないんですね。
諏訪 そのうえ、一般の農法では
育てる野菜の品種によって
入れる肥料もかわってくるんです。
ところが、永田農法では
「葉もの用」と「実もの用」の
2種類の液体肥料を
使い分けるだけでいいから、
最初に実もの用の液肥を使って
トマトを育てていても、
ホウレンソウを育てる時は
葉もの用の液肥にかえるだけでいいんです。
わざわざリセットする必要がないし
永田農法で畑を使うと本当にムダがない。
狭い畑などには、すごくむいてる
農法なんじゃないかなと思います。

(つづきます)
2008-05-04-SUN