ほぼ日 |
「しつもんチケット」に目を通していると、
やはり、水と肥料のバランスというところに
苦労してらっしゃる方が多いようです。 |
諏訪 |
そうですね。
やはり、永田農法っていうと、
水や肥料を極力少なめに育てるという
「スパルタ農法」のイメージが強いと思うんです。 |
ほぼ日 |
そうですね。
でも、これまでの諏訪さんの説明で
スパルタ農法というよりは
「ダイエット農法」なんだということが
わかってきましたけど。 |
諏訪 |
そうなんです。 |
ほぼ日 |
「ムダな栄養を与えない」という
という意識が強すぎると、
水と肥料を制限しすぎてしまって、
最終的に作物を枯らしてしまうことも
多々、あるようで。 |
諏訪 |
そうですね。
炎天下で野菜も枯れかかっているのに
水も液体肥料もあたえなかったせいで
完全に枯れてしまったという人が
けっこういたようです。
もしくは枯れるまではいかないんだけど
ダメージを与えすぎちゃって、
トマトの実がなる前に
株がバテてしまって実がつかない、
というケースも見受けられたようです。 |
ほぼ日 |
枯れてしまっては意味がない‥‥
とはいえ、水と肥料を制限するのが
永田農法の大きなポイントですから、
いざ実践するとなると、迷うのでしょうね。 |
諏訪 |
はい。そこはたしかに難しい、と同時に、
やりがいとおもしろみの
感じられるところでもあると思います。 |
ほぼ日 |
なるほど。
簡単には言えないことだと思いますが、
水と肥料のバランスについて
アドバイスをいただけませんでしょうか。 |
諏訪 |
「理想的な枯れ具合」の例を説明しましょうか。
永田農法のトマトのなかでも、
とくに美味しいといわれるトマトをつくる、
プロの農家の方がいらっしゃるんです。
北海道余市の中野さんという方なんですけど、
中野さんがキープしている
枯れ具合がちょうどいいんです。
どういう状態かというと、
「茎は全部緑で、
葉も薄黄緑で青々としてるんだけど、
先っぽがちょっとしなっとしてる」
という感じで。
|
ほぼ日 |
なるほど、なるほど。 |
諏訪 |
その状態を理想として考えると
いいんじゃないかなと思います。
全体がしなっとしてきたら
完全に水不足なので、
その時は水をあげなきゃいけない。
成長が悪かったり実や花がならないときは
ふだん、500倍に薄めている液体肥料を
すこし濃くして300倍にしてみるとか、
1週間に1度あげるというペースを変えて、
3~4日に1度あげてみるとか‥‥。
このあたりの見極めというのは
なかなかマニュアル化できないんです。 |
ほぼ日 |
そうでしょうね。
マニュアル化しようとしても、
その地域の気候や日照時間にも
左右されるだろうし。 |
諏訪 |
そうなんです。
はじめて作る畑なのか、
以前に作ったことのある畑なのかという
土壌環境ひとつとっても変わってくる。
ですから、定量化することもできないんです。
これだけはそのときどきで見極めながら
やっていくしかないと思うんですね。 |
ほぼ日 |
そのあたりは、
さきほど諏訪さんがおっしゃったように
「永田農法の醍醐味」ととらえて。 |
諏訪 |
ええ、ぜひ、
楽しみながら取り組んでほしいです。
見極めが難しいぶん、うまく育った作物を
収穫するときの喜びは格別ですから。
|
(つづきます) |
2008-05-14-WED |