ほぼ日 |
次は「マンガ」ですね。
|
諏訪 |
近年、永田農法や永田野菜は
多くの人が知ることになりましたけど
一般的に広まるきっかけとなったのは
やっぱり「美味しんぼ」なんですよ。
7巻の「大地の赤」で
永田先生のトマトがとりあげられます。
|
上村 |
この7巻は1986年が初版だから
今から23年前ですね。
|
諏訪 |
そう、ずいぶん前なんですよ。
だから永田先生の髪も真っ黒で若い(笑)。
「トマトは水を極力きって育てる」というのは
今では家庭菜園でも常識のように言われてますが
永田農法のハウス栽培をはじめてみた
海原雄山が
「ハウス栽培のトマトなど食えるか!
ふざけるのもいいかげんにしろ!」
と激怒してるんですよ。
つまり、20年ちょっと前までは
ハウス栽培で水をカットして
トマトを育てるということは
かなり非常識だったということがわかります。
永田農法はここで取り上げられて以来、
知る人ぞ知る、トマトとして
有名になっていくんですね。
|
ほぼ日 |
この7巻を読んでると
減量に苦しむボクサーが
野菜づくしのフレンチフルコースを食べて
ウエイトコントロールに成功する
「ボクサーの苦しみ」という回も収録されてるんですが
同じような話を永田先生から聞いたことがあります。
「ボクサーの減量トレーナーを
やったことがあるんですよ。」って。
|
諏訪 |
それは実話らしいですよ。
しかも先生が手伝ったのは
元世界チャンピオンの浜田剛史選手だったらしい。
|
上村 |
これ、実話なんですか!
|
諏訪 |
本やDVDでは永田農法そのものの話しか
永田先生はしていないけど、
実際、先生と話していると
こんなエピソードがどんどんでてくるんですよ。
「絶望に効くクスリ」では
3話にわたって永田先生の
人間ドキュメントが書かれてます。
みなさん、永田農法のことは知ってても
そもそも永田先生がどういう人か?
ということはあまりご存じないと思うんです。
|
ほぼ日 |
そうかもしれませんね。
作者の山田玲司さんを乗せた
タクシーの運転手が住宅街のど真ん中で
「研究所らしきものは‥‥。」と
永田農業研究所への道を迷っているシーンから
はじめるんですが‥‥。
これ、よくわかります(笑)。
|
諏訪 |
初めて永田農業研究所に行く人は
みんな山田さんと同じように道に迷うんだよね。
あの永田農法の研究所だから
さぞや立派に違いないと思いきや、
平屋の民家であることにびっくりするんだよね。
看板があるわけでもないし。
先生の人となりも含めて
「そうそう、永田先生ってこういうこと言うんだよ」
という話がこの回にはたくさん詰まってます。
|
ほぼ日 |
「ほぼ日」でも山田玲司さんにインタビューしてます。
「山田玲司が語る、永田照喜治。」で
この取材のサイドストーリーがたっぷり読めますから
こちらもおすすめです。
「研究所らしきものは‥‥。」
と、道に迷っているカットも
ここで掲載してますから
合わせてお読みいただけるといいかと思います。 |
|
(つづきます!) |