糸井 |
横尾さんが取材やインタビューで
やり取りしてるのを見ると、
聞く人はとにかく意味を求めているんです。
でも、横尾さんは、
意味じゃないところでやってる。
そこに横尾さんは
いつも苦労なさっているような気がするんですが。 |
|
横尾 |
そうなんだよ。
意味を求められているときは、
ただことばを言えばいい、
というのではないんです。
そこがやっかいなんでね。
その人に通じる意味、
その人の意味を満足させるような
しゃべり方や言い方をしなくてはいけない。
それは、どうしていいのか、
わかんないでしょ。 |
|
糸井 |
はい、そのお気持ちは、
わかります、よくわかります。 |
横尾 |
だから、最終的には
「この絵を見ればいいでしょう」
ということになるわけよね。 |
糸井 |
「意味じゃないよ、
だから横尾さんは絵を描いたんだから」
ということは、ぼくにも
わかるようになってきた気がするんです。
‥‥そうしたら今度は、
自分が横尾さんの病気になってきて(笑)、
いろんな質問がめんどくさくて
しょうがなくなってきてしまいました。 |
横尾 |
相手が質問する前から、
相手が何を聞くか、
自分の答えまでわかっちゃう。
そういうのに、なってこないですか。 |
糸井 |
はい。要求されることがわかるようになると、
いま自分がこう言うと紙面は納得する、
ということがわかります。
だけど、それはウソなので。 |
横尾 |
うーん‥‥
テレビの人、雑誌の人は、
質問を仕事でやってるからさ。 |
糸井 |
そうそう。
それはしょうがない、そのとおり。 |
横尾 |
その人が切実に、
なにか聞きたいわけでもないわけでしょう? |
糸井 |
そうですね‥‥だけど、少なくとも、
興味本位になってほしいんですよ。 |
|
横尾 |
そうよね。 |
糸井 |
いかにも役に立ったようなことを
引き出せました、ということが
仕事の手柄になるからですね。
それはやっぱり、
カメラマンに「笑ってください」と
言われたときと
同じ悩みが出てきてしまいます。 |
横尾 |
あの人たちは
職業意識でしゃべってるけれども、
ぼくは職業意識じゃできないからさ。
だから、どうしてもちぐはぐになっちゃう。 |
糸井 |
で‥‥その病に(笑)、
ぼくは完璧に、いま、なってます。 |
|
横尾 |
ふっふっふ、どっち?
中間にいるわけ? |
糸井 |
中間です。
中間ですけど、
横尾さんがいままで困ってた理由が
如実にわかるようになった、
そのことはとても困ります。 |
横尾 |
うん。
そのときに思いついた、あることばで
質問した人たちが満足のいくような
答え方ができるときもあります。
けれども、それはウソっぽくて、
そのウソっぽさが、
自分ですごくイヤなの。
その「観念」がイヤなの。 |
糸井 |
そうなんですよ。
いやぁー、すごくわかって、困っちゃう。 |
横尾 |
それは「もういいよ」とかさ、
ほんとにもう、
ガキみたいに答えたいわけよ。 |
|
糸井 |
ぼくは子どもが小さい頃、
「なにがいちばん好き?」という
質問をしたことがあるんです。
だけど、子どもは絶対に答えない。 |
横尾 |
そうでしょう。 |
糸井 |
大人はいつも
「いちばん好きなものはなんだ」とか
「右と左だったらどっちがいいか」とか、
区別をさせたがるんですね。 |
横尾 |
子どもはたぶん、
好ききらいとか、
そういったものはないと思う。
もしかしたら、形で大きい小さいも
ないのかもわかんないよ。 |
糸井 |
子どもって、そのつど喜んで
いろんなものを選んでるだけだから、
「いちばん好きなのはなに?」
「将来なにになりたい?」
ということついても
そんなにことばでは考えてないと思います。 |
横尾 |
そうだよ。
(続きます!) |