── |
日本の住宅地図というのは、
世界的に見ても「ものすごく詳細」と聞きました。 |
坂本 |
そのようですね。 |
── |
しかも、1軒1軒の家の名前が入っているという
その「ものすごく詳細」な地図を
ゼンリンさんというひとつの民間企業が
全国規模で整備しているというのも‥‥。 |
紙永 |
他では、あまり聞いたことないです。 |
|
── |
ゼンリンさんは、なぜ、そこまで詳しい住宅地図を
つくろうと思ったんでしょうか? |
紙永 |
‥‥何ででしょう(笑)。 |
坂本 |
やはり、きっかけとなった
別府市の地図の評判が良かったという‥‥。 |
── |
ほめられたのが、うれしかったから? |
坂本 |
単純に、そうかも知れないです。 |
紙永 |
「これは、いける!」と思ったのかも。 |
── |
その「いける!」を、
徹底的に、突き詰めてしまったと。 |
紙永 |
そんな会社な気がします(笑)。 |
坂本 |
実際、地方地方で
その地域の地図だけをつくっている会社は
何社かあるんですけれど‥‥。 |
── |
住宅地図を全国規模でつくる気になったのは
ゼンリンさんだけだったわけですね。
それも「実際に歩いて確かめる」」という方法で。 |
紙永 |
はい。 |
── |
‥‥自転車とかじゃダメなんですか? |
紙永 |
有料道路などでは、とうぜん「車」を使いますが
原則として、調査は「徒歩」です。 |
坂本 |
人間の目線でチェックしないと
何かを見落としてしまう可能性がありますので。 |
── |
なるほど‥‥。ちなみに「全国」といいますと
実際には、どれくらいの数があるんでしょうか? |
坂本 |
全国1750市区町村のうち
1740市区町村の地図を発行しています。 |
|
── |
それが「全国の99パーセントを網羅」ということの
具体的な数字であると。 |
紙永 |
はい。 |
── |
あの‥‥「唯一、全国がそろっている」ことで
どういうメリットがあると思いますか?
何というか、「すごいな!」ということ以外に。 |
坂本 |
そうですね、複数の市区町村のデータを
同じ仕様で提供できるのは、利点だと思います。
そういう意味では、警察や消防にも
うちの地図データが採用されていますから‥‥。 |
── |
あ、そうなんですか!
なんとなく、官公庁というのは
自前のデータを持ってるんじゃないかとか
勝手に思っていたんですが。 |
坂本 |
やはり、全国の住宅一軒一軒の
正確な情報というのは
ゼンリンしか持っていないんです。
たしか、110番や119番が入ったら
弊社の地図データが出てくるようなシステムに
なっているはずです。 |
|
── |
社会の安全を守るインフラを支えているのが
民間の仕事というのは、
なんかすごいし、かっこいいと思いました。 |
紙永 |
いえいえ、だからこそ
間違いのない地図をつくっていかないと。 |
── |
なるほど‥‥そうですよね。
それでは、ゼンリンさんの「地図の精度」を
担保しているのは、何だと思われますか。 |
坂本 |
現地を見るということでしょうか。 |
── |
やはり。 |
坂本 |
それがゼンリンの「強み」だと思っています。 |
── |
なるほど。 |
紙永 |
それと、もうひとつは「信用」ですね。 |
── |
信用? |
紙永 |
無遠慮に家の表札をチェックされたりとかは
されたくないのが
感覚としては「ふつう」だと思うんです。 |
── |
ああ‥‥。 |
紙永 |
ですから「地図に情報を載せたくない」
という場合には、もちろんそういたしますし、
個人情報や著作権、知的財産権などの
取り扱いに際しては、法律をしっかり守って
細心の注意で地図づくりにあたっています。 |
坂本 |
そのために調査の際、われわれスタッフは
必ず身分証を携帯して
ひとめで「ゼンリン」とわかる
腕章とユニホームを着用しているんです。 |
|
── |
つまり、ゼンリンという会社にたいする
「信用」なくしては
正確な地図をつくることなど覚束ないと。 |
坂本 |
そのとおりです。 |
── |
でも、「歩いていない道はない」というのは
改めて、恐ろしいことですよね‥‥。 |
坂本 |
そうですねぇ、よく考えると(笑)。 |
── |
その自信は、あるんですよね。 |
紙永 |
あります。 |
坂本 |
少なくとも、ゼンリンという会社全体として
「歩いていない道はない」です。 |
── |
どんなに細い道も‥‥通ってます? |
坂本 |
通ってます。 |
── |
あの、信用してないわけじゃないんですが、
田舎のほうに行くと
舗装されていない道なんかもありますけど‥‥。 |
坂本 |
あぜ道の情報も取ってますので。 |
── |
はー‥‥「あぜ道の情報」までチェック済と。 |
紙永 |
もちろんです、だって「道」ですから。 |
── |
どこまで続いているのかわからない道とか、
どこまでも歩いて行くわけですか。 |
坂本 |
そうですね。
ただ、遠くのほうに「電柱」が見えれば、
誰かいる可能性があるので。 |
── |
な、なるほど! |
坂本 |
どこまで続くかわからないけれども、
その先には電気が通っているわけですから。 |
紙永 |
とうぜん行きますよね。 |
|
── |
電柱あるかぎり。 |
坂本 |
人家の建ってる可能性が、あるんです。 |
── |
これまで、いろんな町をご担当されてきたと
思うのですが、
差し支えなければ、具体的にどのあたりを? |
坂本 |
おもに千葉県の調査をしてきました。 |
紙永 |
わたしは、岡山、中国・四国や九州あたりです。 |
── |
日本人は均質的だとか言われますけど、
地域性というのは、やはりあるもんですか。 |
坂本 |
あります、あります。 |
── |
たとえば‥‥。 |
紙永 |
港町は、言葉の「威勢が良い」ために
どこも男っぽい、荒っぽい印象がありますよね。
そしてみなさん、よくしゃべる。
でも、漁師言葉の激しさのためか
おっしゃってることがわからない率が
総じて高いのも港町の特徴です。 |
── |
なるほど。 |
坂本 |
地域によっては
子どもの教育がしっかりしてるかどうかも
けっこう、わかりますね。 |
── |
へぇ! そんなことが、どうやって? |
坂本 |
子どもがきちんと挨拶するんですよ。 |
── |
へー‥‥。 |
坂本 |
都会ですと、あまり見ない光景ですけれど、
見ず知らずの調査スタッフに
子どもたちが、みんな挨拶をしてくる町とかあって。
そういう地域って
掃除が行き届いている印象もあったりしますし。 |
── |
つまり、その地域コミュニティでの
教育とか躾が、しっかりしてそうだ‥‥と。 |
紙永 |
調査をし終えて
明るい町だったな、逆になんか暗かったなって
いろいろ感じるんですけれど、
明るいムードの町、
ちょっと暗い雰囲気の町という印象の差は
そういった
ささいな要素の積み重ねなんじゃないかな、と。 |
|
── |
ちなみに「ここはタイヘンだった」みたいな
ゼンリンさんのなかで
伝説化している町とかって、あるんですか? |
坂本 |
秋葉原の電気街ですかね。 |
── |
あー‥‥。 |
坂本 |
やはり、ふつうに歩くのにも苦労するような
細い道に
軒先の狭い店が密集しているあの感じというのは
かなり調査しづらいだろうなと思います。 |
── |
なにしろ、いちばんはじめは
元の地図がない状態での調査ですものね。 |
坂本 |
そうですね。
ですから、当時、担当した調査スタッフの感覚で
だいたいのカタチを取っていったのだろうと。 |
── |
感覚‥‥と言いますと? |
坂本 |
いちいちメジャーで実測できるわけじゃないので
へんな話、
オレの歩幅で何歩くらいだったから‥‥みたいな。 |
── |
ああ、つまり「職業的な身体感覚」で。 |
紙永 |
ただですね、
うちのベテラン調査スタッフって、すごいんですよ。
しっかり、ご自分の「尺」を持っているので
何センチ、何メートルというのを
現場でも地図上でも、ピタッと出しますから。 |
── |
すごい。 |
坂本 |
人によっては側溝の数とか見てたりとか。 |
── |
側溝? |
坂本 |
側溝のフタが何個分なので‥‥とか言って。 |
── |
つまり「店の間口の広さ」とかが、ですか? |
坂本 |
あのフタって「1枚50センチ」くらいなので
1、2、3、4‥‥5枚だから
「だいたい、2.5メートルくらいだな」と。 |
|
── |
そこまで職業を「身体化」させられるのって‥‥。 |
紙永 |
地図が好きだからじゃないでしょうか。 |
── |
おお! ‥‥女の人でも、地図がお好き? |
紙永 |
うちの会社には、たっくさんいますよ、
地図好き女子。
地図好き同士のイベントに参加したり‥‥。 |
── |
地図イベント! |
紙永 |
みんなでお酒を飲んでいても
いつのまにか地図の話になっていたり。
|
|
── |
地図を「酒のサカナ」に‥‥。 |
坂本 |
お客さまのほうにも
コレクター的なかたがいらっしゃいますし。 |
── |
ゼンリンの住宅地図の、コレクターですか? |
紙永 |
ええ、何年も連続で
同じ地域の地図を買ってくださっていたり。 |
── |
はー‥‥。 |
坂本 |
気軽に買える値段でもないんですけどね、
一冊「2万円」とかするので。 |
── |
それってやっぱり、
地図上で変更された箇所を眺めたりとか
されてるんでしょうか‥‥? |
坂本 |
でしょうね。 |
── |
でも、書き換わった箇所って、
明示されてるわけじゃないですよね? |
坂本 |
自力で見つけ出すんだと思います。 |
── |
その趣味も奥深い‥‥。 |
紙永 |
ですから
わたしたちも、負けていられないんです。 |
── |
ようするに、そこまで「本気の人」まで含む
お客さまの層にたいして
地図でお酒が飲めるような人たちが
つくっているのが
ゼンリンさんの住宅地図である‥‥と。 |
坂本 |
そういうことになります。 |
── |
いっそう説得力が増してきました。地図の。 |
紙永 |
わたしたちも、たまに
鬼気迫るものに見えてきたりします。
自分たちの地図が。 |
|
<つづきます> |