「寛容の世界」への道のり(6月12日)
・今年になって、まだすぐのうち1月5日に、
この『今日のダーリン』に、
免疫を研究していた学者の多田富雄さんのことを書いた。
最晩年に、全身の筋肉が動かせなくなった多田さんが、
特殊なマシンの手助けで、
「たましい」をしぼり出すように発したことばが、
こういうものでした。
<長い闇の向こうに何か希望が見えます。
そこには寛容の世界が広がっています。予言です。>
多田富雄さんは、「現在」を、
長い闇ととらえていたことがわかります。
そして、その闇を抜け出す希望の光は「寛容」だ、と。
そして、正月の間、いつもより落ち着いて
ものを考えていたぼくが、この考えに、
とてもよろこびを感じていたことも、よくわかります。
「寛容の世界」のほうが、うまくいっているんだと、
ゆったりと証明してみたい、というようなことを、
新年のぼくが言っています。
そして、その文章を書いてから2ヶ月後、
それは、いまから3ヶ月前、3月11日がありました。
ぼくの考えは、その日をはさんでも変わっていません。
いまある困難も、いまある悲しさも、やがてくる
「寛容の世界」への道のりだと思えるのです。
なにかがあったから変えねばならないことでなく、
人の生きる場での、ほんとうのことを、
多田さんは見ていたのだと思うからです。
ただ、こういうふうに同じことを言っても、
読む人の意識は、大きく変化しているかもしれない。
「それどころじゃない」という声もよく聞こえます。
いまは「非寛容」こそが大切である、
闇はさらに深くなったのだから、という人もいそうです。
ならばこそ、多田さんの「寛容」を噛みしめたいのです。
技術と、政治、倫理のダメだったところを、
強く直したいと思うことと、
「寛容」が否定されることは、ちがうと思うのです。
今日も「ほぼ日」に来てくれて、ありがとうございます。
正月、ぼくは「寛容」に、ユーモアとルビを振りたかった。 |