お金があれば解決に近づける問題と、
そうじゃない問題と(7月6日)


・ぼくは、もともと天下国家のことを論じるのは、
 じぶんの役じゃないと思っているのですが、
 たまに個人的な妄想として、
 空から地図を見るようなことをすることもあります。
 お金があれば解決に近づける問題と、
 お金があっても解決できるわけじゃない問題と、
 両方があるように思えます。
 
・先日、郡山でお会いした浪江町の方は、
 こういう状況になったいま、
 「ある範囲の土地を、まるごと買い上げてほしい」と。
 相当に広い範囲の土地を国が買い上げたら、
 その売ったお金が、引っ越した先での
 新規蒔き直しにつかえると、言ってました。
 「出て行くのも出て行かないのも、自己判断です」
 という状態では、資金も市場も、働き手も、
 じぶんたちでなんとかしなきゃならないわけです。
 それより、やり直すお金をちゃんと出してくれ、と。
 この場所を離れるのはいやだ、という郷愁だけで、
 みんなが「帰れる」ことを目指しているというわけでは、
 どうやらなさそうです。
 そうなると、これはお金の問題です。
 個人の応援金くらいではどうにもならないほどの、
 大きなお金が必要なことです。
 
・津波の被害にあった人たちの復興についても、仮に、
 生産手段を立て直すための資金を集められたとしても、
 そこに「消費する市場」が成立しないかぎりは、
 経済活動は回転してくれません。
 かなり大量のお金が、いろんなかたちで必要になります。
 
・政治をやっている人たちに対して、
 人々が厳しくなるのは、予算という名前の
 「みんなのお金を・動かせる人」だからですよね。
 今回、個人だとか市民のレベルで、
 たくさんの人たちが、有効な活動をしています。
 でも、国家予算のレベルのお金がないとできないことが、
 たくさん山積みになっているんですよねぇ。
 ‥‥以上、素人考えですが「また、お金だなぁ」でした。
 ほんと、政治の人たち、そろそろたーのむよーです。

今日も「ほぼ日」に来てくれて、ありがとうございます。

「今日のダーリン」より